Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ そうじ 宗二浮世絵師名一覧
(俵屋宗理三代・菱川宗理)
   ◯『浮世画人伝』p121(関根黙庵著・明治三十二年(1899)刊)
   「葛飾北斎系譜」〝宗二(北斎門人)三世宗理ト更ム〟    〈『浮世絵師伝』によれば、この宗二から三代目宗理の襲名は寛政十一年(1799)とされる〉    ◯『浮世絵師伝』p115(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝宗二 琳斎と号す(五代宗理の項参照)〟    ◯『浮世絵師伝』p116(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝宗理 五代    【生】  【歿】  【画系】北斎門人  【作画期】寛政~文化    初め俵屋宗二といひ、別に琳斎と号したりしが、寛政十一年五代宗理(諱は完知)を襲名し、別号を巣    雲斎といふ、肉筆画及び摺物などに往々「菱川宗理」と落款せり、錦絵は「美人古歌合(七枚続)」と    題するもの(落款、琳斎宗二画)の外、殆ど其の作を見ず〟    〈北斎門人の宗二を宗理五代目とするのは下記『古画備考』の記事に拠る〉    ◯『古画備考』三十五「光悦流」下p1574(朝岡興禎編)   〝俵屋宗理 号百琳、琳一作隣    元知、号柳々居百琳、専ラ光琳ノ画法ヲナス、此円印アルモノ、世ニ誤テ光琳トス    宗理、初め住吉広守の門人、後光琳の風を画く、明和安永の比の人なり、(光琳画譜)    [署名]「百琳斎」[印章]「元知」(丸印)【福禄寿鶴松葉屋口】    [署名]「柳々居百琳宗理筆」[印章]「元知」(丸印)    [署名]「青々宗理筆」[印章]「庭柏」(丸印)菊ノ絵    [署名]「百隣宗理」[印章]「元知」(丸印)白鶏ト朝顔     宗理――――宗琳――――宗理―――――北斎             秋田へ参    [印章]「宗理」(方印)「庭柏」(丸印)(補)「元知」(丸印)〟    〈『古画備考』のこの記事に拠れば、住吉広守門人の宗理は三代目宗理、北斎は四代目ということになる。飯島虚心は     これを根拠として、北斎が名を継いだ宗理について「此の人初代にあらず。三代なり」(『葛飾北斎伝』)とし、二     代目宗理とする『無名翁随筆』や『増補浮世絵類考』記事を改め、四代目としたのであった。したがって北斎門人の     宗二は五代目宗理となる。井上和雄の『浮世絵師伝』もこれを踏襲したのであろう〉