Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ そう「宗」の字が付く浮世絵師浮世絵師名一覧
  〔宗〕(よみ)は当館の読み  ◯『本朝画家人名辞書』(狩野寿信編・明治二十六(1893)年刊)    (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)    宗一(むねかず)〔長谷川雪堤〕    宗秀(むねひで)〔長谷川雪旦ノ名〕    宗理(そうり) 〔葛飾北斎、勝川春章ノ門ヲ出テ、自ラ俵屋宗理亦菱川宗理ト称セリ〕    宗理(そうり) 〔二代目北斎モ亦二代目宗理ト称ス〕    宗沢(そうたく)〔英一川ノ名〕    宗宇(そうう) (小川笠翁ノ名)〈小川破笠(はりつ)〉    宗有(そうゆう)〔小川笠翁ノ名〕    宗理(そうり) 〔葛飾北斎〕    宗眠(そうみん)〔柳川重信〕  ◯『古代錦絵画家人名辞書』(浅野気山校訂 慶文堂書店 大正四年(1915)七月刊)    (国立国会図書館デジタルコレクション)    宗理(そうり)  〔北斎の号なり〕    宗理(そうり)二代〔二代北斎の号なり〕    ◯『浮世絵師人名辞書』(桑原羊次郎著・教文館・大正十二年(1923)刊)    (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)    宗政(むねまさ)〔芳宗門人、一松斎と号す、明治〕    宗久(むねひさ)〔芳宗門人、明治〕    宗成(むねなり)〔芳宗門人、明治〕    宗兼(むねかね)〔芳宗門人、新聞挿絵あり、明治〕    宗信(むねのぶ)〔月岡雪鼎門、桂氏、俗称源吾、大阪人、法橋に叙す、文化、弘化頃〕    宗景(むねかげ?)〔曾谷氏、菱川派〕    宗宇(そうう) 〔小川破笠の俳名〕    宗園(そうえん)〔加保茶元成の画名、画風は友禅を模せしと見ゆ〕    宗理(そうり) 〔北斎の前名、百鄰宗理の名を継ぎ、菱川宗理、又た百琳宗理といふ、宗理四世なり〕    宗理(そうり) 〔北斎門、俗称宗二、宗理の名を譲られ、俵屋宗理といふ、後に菱川と称す、宗理五世なり〕    ◯『浮世絵師伝』(井上和雄編・昭和六年(1831)刊)    (国立国会図書館デジタルコレクション)    宗信(むねのぶ) 〔桂氏、月岡雪鼎門人、大阪の人、初名は常政、雪典、左司馬と称し、眉山・通神道人と号す〕    宗玉(そうぎょく)〔森野氏、「森宗」の落款あり、明和〕    宗二(そうじ)  〔五代宗理 琳斎と号す〕    宗寿(そうじゅ) 〔北斎門人か、寛政十年版『狂歌花鳥集〕に北馬等と挿絵を描けり〕    宗百(そうひゃく)〔北斎門人 摺物あり 寛政-文化〕    宗武(そうぶ)  〔北斎門人か、玄亭と号す、寛政-享和〕    宗理(そうり)      〔四代俵屋宗理 北斎の前名、寛政八年四代を名乗る。別に百琳宗理・北斎宗理とも云ひしが、寛政十一年門人宗二      をして五代宗理を襲名せしむ〕〈北斎の項には「寛政十年冬、宗二に」譲るとある〉    宗理(そうり)  〔葛飾北斎 百琳宗理(自寛政八年、至寛政九年)〕    宗理(そうり)  〔葛飾北斎 北斎宗理(寛政十年)〕    宗理(そうり)     〔五代俵屋宗理 北斎門人、寛政十一年五代を襲名、巣雲斎と号す「菱川宗理」「琳斎宗二」の落款あり〕