Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ しゅうざん さくらい 桜井 秋山浮世絵師名一覧
 ☆ 明和四年(1767)      ◯『活花百瓶図』二巻 千葉龍朴撰 東雲堂板(漆山又四郎著『絵本年表』より)    上巻 英一蜓・鄰枩・小松軒・寒葉斎・龍水・魚彦・柳文朝・桜三卿秋山       桜小女秋山雪保・英一川等画    下巻 保国・宮川春水・宋紫石等画    〈桜三卿秋山は桜井山興、桜小女秋山雪保は山興の娘桜井秋山〉    ☆ 明和六年(1769)    ◯『古今諸家人物志』「唐画」〔人名録〕③46(奥村意語編・明和六年十一月刊)   (「雪舟流」の項)   〝(桜井山興)女 雪保、号秋山、東都人、同処(父山興の江戸、萱園)〟    〈桜井山興と桜井秋山は父と娘の関係〉    ☆ 安永元年(1772)    ◯『日本画論大観』上81(坂崎坦著・昭和二年(1927)刊)   (『日本画論大観』所収の『画則』に関する坂崎坦の「解題」)   〝「画則」(五巻六冊)は、雪館が平生門人の為めに示したる画の法則、及び門人の問に答へたる和漢書    画の得失を、其二女秋山(名は雲保、字は桂月、画は父に詩は清河安修に学ぶ)が竊に収録し置たるも    のにして(後略)〟   (『画則』の署名)   〝雪舟十三画裔 秋山桜井氏桂月録    安永改元壬辰冬〟〈安永元年は1772年〉    ☆ 安永五年(1776)    ◯「絵本年表」(〔漆山年表〕『日本木版挿絵本年代順目録』)   ◇絵本(安永五年刊)    桜井秋山(雪館)画    『画則』五巻 雪舟十三画裔秋山桜井氏桂月録 清河安脩序 井上金峨序 稲垣長章跋 須原屋茂兵衛他板  ☆ 天明年間(1781~1789)    ◯『増訂武江年表』1p221(斎藤月岑著・嘉永元年脱稿・同三年刊)   (「天明年間記事」〝天明の頃名家〟として)   〝画家 宋紫石、嵩谷、嵩渓、芙蓉、山興(桜氏)、秋山(桜井氏)     筠庭云ふ、山興は氏を一字に桜とも書きたる落款もあるべけれども、桜井氏なり。次の秋山にはしか     記せるは如何にぞや。秋山は山興の女(ムスメ)なり〟    ☆ 文化十五年(1818)   ◯『【諸家人名】江戸方角分』(瀬川富三郎著・文化十四年~十五年成立)   「八町掘 画家」〝女史 秋山(空欄)カヤバ町 桜山(ママ)娘〟    ☆ 文政元年(1818)     ◯『【江戸当時】諸家人名録』二編〔人名録〕②26(扇年亭編・文政元年十二月刊)   〝画家女史 秋山【名雪保、字桂月】八丁堀一丁目 桜井氏女〟    ☆ 没後資料    ◯『画乗要略』(白井華陽著・天保三年(1832)刊・『日本画論大観』中)   〝女秋山 名雪保、字は桂月。桜井雪関(ママ)の女なり。江戸の人。其の父に学ぶ。山水濃湿磊落、人物を    兼ねて、雄健超邁、高障巨壁、筆力愈々旺なり。鬚髯者も亦(マタ)及ばざる所、秀逸の気に乏しと雖も、    実に近世女画の作手と為す     梅泉曰く「聞く、秋山容貌、太(ハナハ)だ醜し。丹青の技に矜る。嘗て一時の雅客と宴を開き、酒酣     (タケナワ)にして、自負して曰く「海内実に我に配すべき者無し」と。坐客哄然として曰く「海内亦君     がごとき醜き者無し、配を以て患と為す莫れ」と。秋山◎腆殊に甚し」と〟(原漢文)    〈「秋山◎腆殊に甚し」は判読できず。◎は「月+靣」。或いは「秋山は大いに恥じた」の意味か〉     ◯『無名翁随筆』③318(池田義信(渓斎英泉)著・天保四年成立)   (「後藤茂右衛門」の項)   〝按るに、東都に雪舟の画裔と称るもの多し、川島雪亭【田安侯ノ画師ナリ、雪舟ト少シ異ナレドモ名手    也、寛政頃ヨリ天保ノ今ニ至テ存ス、市ヶ谷ニ住ス】亦、桜川秋山と云人ありし、【天明、寛政ノ頃ノ    人也、雪舟ノ画孫ト称ス】本郷に住す、【画則モ冊ヲ板刻シテ画論ヲ出セリ】〟    ◯『増補浮世絵類考』(ケンブリッジ本)(斎藤月岑編・天保十五年(1844)序)   (「堤等琳」の項)   〝按るに、東都に雪舟の画裔と称るもの多し、川島雪亭(田安侯の画師也。雪舟の画孫也。市谷に住し、    寛政の頃より天保の今に至て存す)桜井秋山(天明寛政の頃の人也、本郷に住す、雪舟の画孫と称す、    画則七冊を刻して画論を出す)〟    ◯『古今墨蹟鑒定便覧』「画家之部」〔人名録〕④214(川喜多真一郎編・安政二年春刊)   〝秋山女【名ハ雪保、字ハ桂月、雪館ノ女ナリ、父ニ学ンデ近世女流画家ノ妙手トナル】〟    ◯『本朝古今新増書画便覧』「シ之部」〔人名録〕④364(河津山白原他編・文化十五年原刻、文久二年増補)   〝秋山女【桜井雪館ノ女、名ハ雪保、字ハ桂月、画ヲ父ニ学ブ、近世女流ノ名手】〟    ☆ 明治以降(1868~)    ◯『石亭雅談』〔続大成〕⑨202(竹本石亭著・明治十七年(1884)七月刊)   〝傲志婚を撰ぶ 桜井秋山    桜井秋山、名は雪傑、字は桂月、桜井雪関の女にして、江戸の人也。画は其父に学て山水人物等を能す。    高壁巨障をかくに尤工と云。世人称して丈夫も一歩を譲るべしと云。或人曰、秋山容貌甚醜(シユウ)、毎    事丹青の技に矜り、自見る甚高し。一宴中酒酣(タケナハ)なる時、秋山曰、海内真に我に配すべきの男ある    なしと。傍人卒爾に曰、海内亦君が如き醜女を娶るべき男ある事無かるべし。匹(ヒツ)無きを以て深く患    と為なかれ。秋山大に愧づと云〟  ◯『扶桑画人伝』巻之四(古筆了仲編 阪昌員・明治十七年八月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)   〝秋山女 桜井氏、山興ノ女ナリ、秋山ト号ス。画法ヲ父ニ学ビ能ク其ノ風ヲ画ケリ〟  ◯『日本美術画家人名詳伝』下p432(樋口文山編・赤志忠雅堂・明治二十五年(1892)刊)   〝桜井秋山    名ハ雪傑、字ハ桂月、桜井雪関(ママ)ノ女ニシテ、江戸ノ人、画ヲ父ニ学ビ、山水人物等ヲ能クス、尤モ    高壁巨障ヲ画クニ工ミナリ、世人称シテ丈夫モ一歩ヲ譲ルベシト云フ、或ル人曰ク、秋山容貌甚ダ醜シ    ト雖ドモ、其ノ丹青ノ技ニ矜リ、自ラ見ル甚ダ高シ、曾テ一宴中酒酣ナル時、秋山曰ク、海内実ニ我ニ    配スベキ男アルナシト、傍人卒爾ニ曰ク、海内亦、君ガ如キ醜婦ヲ娶ルベキ男アルナカルベシ、匹無キ    ヲ以テ患ト為スナカレト、秋山大ニ愧ヅ(古今雅俗石亭画談)〟  ◯『新撰日本書画人名辞書』下 画家門(青蓋居士編 松栄堂 明治三十二(1899)年三月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)(199/218コマ)   〝秋山女    姓は桜井氏 名は雪保 字は桂月といふ 江戸の人にして山興の女(むすめ)なり 父に就きて画法を学    び 深く其の趣きを得たり 世之れを称す(扶桑画人伝 鑑定便覧 画乗要略)〟    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)    収録なし