Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ しゅう「周・修」の字が付く浮世絵師浮世絵師名一覧
  〔周〕(よみ)は当館の読み  ◯『書画別号大観』(斎藤好道 田谷竜郷著 芳雲堂 大正四年(1915)一月刊)    (国立国会図書館デジタルコレクション)    周磨(ちかまる)〔河鍋暁斎〕    ◯『浮世絵師人名辞書』(桑原羊次郎著・教文館・大正十二年(1923)刊)    (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)    周義(ちかよし)〔国周門人、豊原氏、明治〕    周重(ちかしげ)〔国周門人、守川氏、明治〕    周季(ちかすえ)〔国周門人、守川氏〕    周春(ちかはる)〔国周門人、蕙州〕    周延(ちかのぶ)〔国周門人、楊洲と号す、明治〕    周里(ちかさと)〔国周門人、明治〕    周秀(ちかひで)〔国周門人〕    周月(しゅうげつ)〔北川氏、大阪の人、文政頃〕    ◯『浮世絵師伝』(井上和雄編・昭和六年(1831)刊)    (国立国会図書館デジタルコレクション)    周麿(ちかまる)〔河鍋暁斎 画名は初め周麿といひ、別号を狂斎といひしが明治四年に暁斎と改む〕   〔修〕(よみ)は当館の読み  ◯『本朝画家人名辞書』下(狩野寿信編・明治二十六(1893)年刊)    (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)    修徳(しゅうとく)〔岡田玉山ノ名〕    ◯『浮世絵師伝』(井上和雄編・昭和六年(1831)刊)    (国立国会図書館デジタルコレクション)    修斎(しゅうさい)〔二代年信 芳年門人、初め修斎(また鮮中舎といふ)国梅と号す〕    ◯『雑談紙屑籠』 口絵・挿絵 修斎国梅 十返舎一九 誾花堂(明治十八年(1885)刊)  ◯『清水治郎長伝』口絵 修斎国泰・挿絵 可雅賤人(年恒) 年方 国梅改国泰 中島儀市 弥重良(明治十九年(1886)刊)    (国立国会図書館デジタルコレクション)    修斎(しゅうさい)〔国梅・国泰〕    ◯『明烏後の正夢』(口絵・挿絵 千葉耕作 為永春水 金泉堂 明治十九年(1886)刊)    (近代書誌・近代画像データベース)    修斎(しゅうさい)〔柳葉亭繁彦序「当時専ら若武者の利者(ききもの)と称す修斎耕作をして其図を画しめ(云々)」〕