Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ しゅんそう きんこうさい 錦江斎 春艸浮世絵師名一覧
〔生没年未詳〕
 ※『観物画譜』(朝倉無声収集見世物画譜『日本庶民文化史料集成』第八巻所収)    ☆ 天保二年(1831)    ◯「浄瑠璃年表」〔義太夫年表〕(天保二年刊)   ◇義太夫番付    春艸画「法恩日蓮記」署名「春艸画」土佐座・沢村利兵衛板    ☆ 天保十二年(1841)     <三月 見世物 曲鞠(菊川国丸)浅草奧山>  ◯『観物画譜』38   「【風流】曲手まり 太夫菊川国丸 口上(略)」摺物 署名「春艸画」森屋治兵衛板    ☆ 弘化元年(天保十五・1844)     <三月 見世物 曲独楽(奧山伝司)・からくり細工(竹田縫殿之助)浅草奧山>  ◯「見世物興行年表」(ブログ)   「口上(略)奧山傳司 細工人大坂下り竹田縫殿之助」摺物 署名「春艸画」板元未詳    ☆ 弘化四年(1847)     <三月 伊勢土産東参宮の見世物 浅草奧山>  ◯「見世物興行年表」(ブログ)   「伊勢土産東参宮 細工人尾村安五郎・高橋金治郎」摺物 春艸画     <三月 見世物 ギヤマン細工(長谷川冨五郎)浅草奧山>  ◯『観物画譜』59   「(ギヤマン船)口上(略)細工人 竹岩」摺物 署名「錦江斎春艸画」高橋龍輔板       <三月 見世物 朝比奈大人形 浅草奧山>  ◯「見世物興行年表」(ブログ)   「朝比奈嶋廻り 浪花細工人大江宇兵衛・東都細工人高橋金治郎」摺物 署名「錦江斎春艸画」板元未詳    〈この摺物には「當ル未六月二日より観世音奥山ニ而奉御覧入候」とあり、興行が六月にも及んだ可能性があるという〉       <四月 見世物 大仕掛け(長谷川金右衛門)浅草奧山>  ◯「見世物興行年表」(ブログ)   「通俗三国志 大道具大仕掛 長谷川金右衛門」摺物 署名「(錦江斎?)春艸画」板元未詳    〈掲載の摺物不鮮明だが「錦江斎」とあるようだ〉     <この年 見世物 化け物細工(泉目吉)両国回向院>  ◯「見世物興行年表」(ブログ)   「口上(略)細工人泉目吉」摺物 署名「(錦江斎?)春艸画」板元未詳    〈摺物に「回向院境内裏門におゐて 弘化四年」の書き込みある由〉     ☆ 弘化年間(1844~1847)     <この頃 見世物 軽業 深川八幡社>  ◯『観物画譜』   「太夫本 坂川源羽」摺物 署名「錦江斎春艸画」版元不明    〈年代推定は改印(名主単印)によるという〉    ☆ 嘉永元年(弘化五年・1848)     <三月 見世物 朝比奈大人形 江戸高輪泉岳寺>  ◯「見世物興行年表」(ブログ)   「朝比奈嶋廻り 浪花細工人大江宇兵衛・東都細工人高橋金治郎」摺物 署名「錦江斎春艸画」板元未詳    〈この摺物には「當ル三月三日より高輪泉岳寺ニ而奉御覧入候」とある。図様は昨年三月の浅草奧山の摺物と同じ〉    ☆ 嘉永三年(1850)    ◯「【高名時花】三幅対」(番付・嘉永三年五月刊『日本庶民文化史集成』第八巻所収)   (上から六段目(最下段)西筆頭から四番目)   〝看板 ホンシヨ 勝川春艸 ・名題 サルワカ 高麗屋金三郎 ・招板 コク丁 勝川春徳    〈本所住の勝川春艸はどんな「看板」絵を画いたのであろうか。下出に「名題」「招板」とあるから、春艸の「看板」     もまた芝居の看板と考えてよいのであろう。猿若町の高麗屋金三郎は勘亭流の名題看板書き。芝居の招(まねき)板     もまた勘亭流で役者名を書く。上掲『増補浮世絵類考』によれば、あやつり人形の土佐座と結城座の招板を担当し     ていたようだ。日本橋石町住〉     <七月 見世物 熊小僧 両国>  ◯『観物画譜』65   「口上(略)丹後国/加佐郡/大江村 熊童子 当戌五才 身ノ目方 八〆(貫)三百目 力 十〆程持」摺物    署名「錦江斎春艸画版元不明  ☆ 嘉永六年(1853)     <九月 見世物 菊細工(竹田縫之助等)浅草奧山>  ◯「見世物興行年表」(ブログ)   「口上(略)人形細工人竹田縫之助・菊細工人植□・太夫本早川菊治郎」摺物     署名「錦江斎春艸画」板元未詳    ◯『当代全盛高名附』「嘉永六年癸丑之義、玉屋面四郎蔵板」   〈早稲田大学図書館「古典籍総合データベース」〉   〝【吾妻】錦   浮世屋画工部     国芳 むしや   国貞  国麿  かむろ     広重 めいしよ  国盛  清重   やく者     清満 かんばん  国綱  芳員   にがを     春亭 花てふ   芳宗  芳雪   むしや     貞秀 かふくわん 芳艶  広近   めい処     国輝 むしや   清亢  春徳   けしき     芳虎       芳藤  春草   をんな               芳玉  房種   草そうし              直政  芳豊   うちわゑ                       かわりゑ                       すごろく                       かんばん                      やりて                        ◎◎〟     〈「日本古典籍総合目録」はこの『当代全盛高名附』の統一書名を『江戸細撰記』としている〉
   「当代全盛高名附」「浮世屋画工郎」〈早稲田大学図書館「古典籍総合データベース」〉    ☆ 安政二年(1855)     <二月 見世物 市川団十郎肖像(竹田亀吉)浅草奧山>  ◯『観物画譜』82   「口上(略)(細工人 竹田縫之助)」摺物 署名「錦江斎春艸画」山田屋庄治郎板    ☆ 安政三年(1856)     <二月 見世物 生人形(松本喜三郎)浅草奧山>  ◯『観物画譜』91   「口上(略)肥後熊本 生人形細工人 松本喜三郎 同平十郎 太夫元 小嶋万兵衛」摺物    署名「錦江斎春艸」玉惣板(改印「卯十二」安政二年十二月)    ☆ 安政六年・未(1859)      <正月 見世物 生人形からくり細工(秋山平十郎・竹田縫之助)浅草奧山>  ◯「見世物興行年表」(ブログ)   「口上(略)人形細工人秋山平十郎 機関細工人竹田縫殿之助(宝船七福人)」摺物    署名「錦江斎春艸」森屋治兵衛板    ☆ 慶応二年(1866)     <正月 見世物 生人形(秋山平十郎)ゼンマイからくり(竹田縫之助)浅草奧山>  ◯「見世物興行年表」(ブログ)   「口上(略)大江戸御馴染ぜんまい機関精工 竹田縫殿之助肥後国 御存知写真木偶精工 秋山平十郎」摺物    署名「錦江斎春艸画」     <五月 見世物 木工機械展 東両国垢離場>  ◯『観物画譜』200   「口上(略)仮名垣魯文」摺物 署名「錦江斎春艸画」越後屋嘉七板    ☆ 慶応三年(1867)     <正月 見世物 生人形(秋山平十郎)からくり人形(竹田縫之助)浅草奧山>    ◯「見世物興行年表」(ブログ)   「口上(略)大江戸御馴染ぜんまい機関精工 竹田縫殿之助 肥後国 御存知写真木偶精工 秋山平十郎」摺物    署名「錦江斎春艸画」板元未詳    〈見世物の内容は昨年正月の興行とは異なる〉    ☆ 没後資料      ◯『浮世絵師人名辞書』(桑原羊次郎著・教文館・大正十二年(1923)刊)   (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)   〝春艸 錦江斎、弘化頃〟    ◯『浮世絵師伝』p95(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝春艸    【生】  【歿】  【画系】  【作画期】安政    錦江斎と号す、「東都八勝」と題する錦絵あり〟