Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ しゅんぎょう かつかわ 勝川 春暁浮世絵師名一覧
〔生没年未詳〕
 ※〔目録DB〕:「日本古典籍総合目録」 〔白倉〕:『絵入春画艶本目録』  ☆ 天明三年(1783)    △『狂歌師細見』(平秩東作作・天明三年刊)   (巻末「戯作之部」に続いて)   〝画工之部    哥川 豊春    北尾 重政 同 政演 同 政美    勝川 春章 同 春朗 同 春常 同 春卯 同 春英 同 春暁 同 春山    関  清長      うた麿 行麿〟  ☆ 寛政年間(1789~1801)  ◯「艶本年表」〔白倉〕(寛政年間刊)    勝川春暁画?『なにわみやげ』墨摺 半紙本 三冊 春暁画か 寛政期     (白倉注「画者については一定せず『艶本四季寿』『契りは夜の齢』と同一人かともいわれる。また勝川春暁が速水      春暁斎の異名との説あり」)  ☆ 享和元年(1801)  ◯「艶本年表」〔白倉〕(享和元年刊)    勝川春暁画『艶本四季寿』墨摺 半紙本 三冊「腎沢山人画」勝川春暁画か 女徳斎序 享和元年     (白倉注「画師については、確定しない。この腎沢山人が勝川春暁であるがどうかもわからない」)    ☆ 文化十五年(文政元年・1818)    ◯『【諸家人名】江戸方角分』(瀬川富三郎著・文化十四年~十五年成立)   「浅草 画家」〝春暁 言助町 斎藤新蔵〟    ☆ 天保二年(1831)    ◯「絵入狂歌本年表」〔目録DB〕(天保二年刊)    勝川春暁画『時鳥三十六歌仙』一冊 勝春暁画 六樹園・鈍々亭・淮南堂編     〈天明三年の春暁と天保二年の春暁が同一人物とは思えないのだが〉    ☆ 没後資料     ◯『古代浮世絵買入必携』p8(酒井松之助編・明治二十六年(1893)刊)   〝勝川春暁    本名〔空欄〕  号〔空欄〕  師匠の名〔空欄〕  年代 凡六七年(衍字)年前    女絵髪の結ひ方 第九図 第十図 (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)    絵の種類 並判、細絵等    備考  〔空欄〕〟    ◯『浮世絵師伝』p88(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝春暁    【生】  【歿】  【画系】春章門人  【作画期】寛政~文政    勝川を称し、鶴僊斎と号す、美人画に巧みなり〟    △『増訂浮世絵』p139(藤懸静也著・雄山閣・昭和二十一年(1946)刊)   〝勝川春暁 春暁も亦遺作によると、立派なものがある〟    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)    作品数:1  画号他:勝・勝春暁・勝川春暁  分 類:狂歌1    成立年:天保2年    〈一点は『時鳥三十六歌仙』(六樹園・鈍々亭・二世淮南堂編、勝春暁画)〉