Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ しゅんどう ひしかわ 菱川 春童浮世絵師名一覧
〔生没年未詳〕
 ☆ 安永九年(1780)    ◯『黄表紙總覧』前編(安永九年刊)    菱川春童画『大通山入』署名「菱川春童画」「作者当世」序 板元不明    〈備考、菱川春童は蘭徳斎の別号か、あるいは蘭徳斎と同門の別人かとす〉    (〔国書DB〕の書誌は書名を『大江山大通山入』とし画工を蘭徳斎(勝川春童)とする)    ☆ 天明元年(安永十年・1781)     ◯「絵本年表」(天明元年刊)    菱川春童画『見た京物語』一巻 菱川春童画 伊勢屋治助板     ◯『見た京物語』〔大成Ⅲ〕⑧18(二鐘亭半山(木室卯雲)著・天明元年序)   (木室卯雲の京都見聞記に挿絵を担当。〝菱川春童画〟の署名あり)    ☆ 天明五年(1785)    ◯『通詩選諺解』〔南畝〕①491(天明五年成)      〈『通詩選諺解』も『唐詩選』のパロディ狂詩。王昌齢の七言絶句「青楼曲」を踏まえたパロディ「蒸籠曲」を諺解する    という趣向。「蒸籠曲」を神田明神の祭礼山車「頼光山入」に取材した詩と解釈し、大江山の頼光伝説を趣向とした黄    表紙として唐来三和・朋誠堂喜三二・菱川春童画の作品を引く〉      〝唐来三和があらはす所の頼光邪魔入、菱川春童が大通山入、喜三二丈の鬼窟大通話など(以下略)〟    〈三和の黄表紙『頼光邪魔入』(北尾政美画)は天明五年刊(1785)。喜三二作『鬼崛大通話』(喜多川行麿画)の天     明五年刊。菱川春童の『大通山入』の刊年は、上出『黄表紙總覧』が安永九年(1780)で『改訂日本小説年表』は天     明四年。なお『改訂日本小説年表』は『大通山入』の画工名を蘭徳斎としている。菱川春童を蘭徳斎春童子と同人視     しているようだ〉  ☆ 没後資料  ◯『浮世絵』第十五号 (酒井庄吉編 浮世絵社 大正五年(1916)八月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)   ◇「偽の菱川氏」宮武外骨(18/26)   〝菱川春童    天明元年の『見た京物語』に菱川春童画があつて勝川派の画風に似て居る、同三年の『通詩選諺解』に    は「菱川春童が『大通山入』云々」とある、勝川春章の門人蘭徳斎春童が、初め偽の菱川氏を冒して居    たらしく想像する〟  ◯『浮世絵年表』(漆山天童著・昭和九年(1934)刊)   「天明元年(四月十三日改元)辛丑」(1781) p137   〝八月、菱川春童の挿画に成れる『見た京物語』出版〟 ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)    作品数:1  画号他:菱川春童  分 類:見聞記  成立年:天明1年   (一点は上掲『見た京物語』)