Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ しげふさ てらい 寺井 重房 浮世絵師名一覧
〔生没年未詳〕 (寺井雪蕉斎参照)
 ※〔漆山年表〕:『日本木版挿絵本年代順目録』 〔目録DB〕:「日本古典籍総合目録」  ☆ 寛延二年(1749)      ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(寛延二年刊)    寺井重房画『絵本浜真砂』三冊「画工 寺井重房」田中其風作 西村源六板      ☆ 寛延三年(1750)      ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(寛延三年刊)    寺井重房画    『絵本若みどり』二冊(頭注「宝暦七年に寺井重房画にて同名の画本あり」)菱屋新兵衛板    『絵本千賀浦』 三冊 寺井重房筆 羅山作 本屋文兵衛板    ☆ 宝暦元年(寛延四年・1751)      ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(宝暦元年刊)    寺井重房画    『絵本源氏物語』三巻 寺井尚選并画 吉文字屋市兵衛板    『淡粧源氏物語』三巻 寺井尚房     (祐信画譜に寺井雪蕉斎及び寺井尚選とせりとあり      天童按 寺井尚 名は重房 雪蕉斎と号するなるべし)    『画本拾葉』  三巻 画工雪蕉斎 柏原屋清右衛門板    ◯「日本古典籍総合目録」(宝暦元年刊)   ◇絵本    寺井重房画『絵本源氏物語』三巻 酔雅(吉文字屋市兵衛)朧月 寺井尚選(寺井重房)    ☆ 宝暦二年(1852)    ◯「日本古典籍総合目録」(宝暦二年刊)   ◇絵本    寺井重房画『画図伊勢物語』寺井重房(注記「大阪出版書籍目録による」)    ☆ 宝暦三年(1753)      ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(宝暦三年刊)    寺井重房画『画図伊勢海物語』一巻 寺井重房画 糸屋市兵衛板    〈〔目録DB〕の書名は『画図伊勢海』〉    ☆ 宝暦七年(1757)      ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(宝暦七年刊)    寺井重房画    『吾妻百人宝艸』一巻 寺井重房   大野木市兵衛板    『絵本和歌緑』 二巻 筆者寺井重房 作者田中羅山 大嶋屋藤兵衛板    『画本国見山』 三巻 寺井重房筆  浪華画工雪蕉斎寺井重房画 千種屋新右衛門他板         画本国見山 三巻末奥付(九大コレクション)    ☆ 宝暦八年(1758)      ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(宝暦八年刊)    寺井重房画『百人一首浪花海』一巻 寺井重房作 大野木市兵衛板    ☆ 宝暦十一年(1761)      ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(宝暦十一年刊)    寺井重房画『絵本勇名草』筆者寺井重房 浪華画工寺井尚房撰 岡孟雅序 平瀬新右衛門板    (本書宝暦二年刊の再版せるかと、一本に寺井重房画とある。或人は重房尚房同人なりといへり)    ☆ 宝暦十二年(1762)      ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(宝暦十二年刊)    寺井重房画『湖月百人一首花錦』一冊 画工寺井重房 秋田屋市兵衛板           (『花福百人一首都染』の改題)    ◯「日本古典籍総合目録」(宝暦十二年刊)   ◇絵本    寺井重房画『絵本風流大学』一冊 寺井重房画    ☆ 明和三年(1766)      ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(明和三年刊)    寺井重房画『絵本千代の春』二冊 寺井重房画 田中羅山編 柏原清右衛門板           (以前『吉野艸』と題せし三冊物の中巻を除き上下二冊を以て改題)    ☆ 明和七年(1770)    ◯「日本古典籍総合目録」(明和七年刊)   ◇絵本    寺井重房画『絵本国見山』五冊 雪蕉斎(寺井重房) 柳原源次郎(蔀関月)画    ☆ 安永元年(明和九年・1772)     ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(安永元年刊)    寺井重房画『絵本大和艸』二巻 寺井重房画 瓢軽斎作 梅村半兵衛板(祐信画譜による)    ◯「日本古典籍総合目録」(天明四年刊)   ◇絵本    寺井重房画『絵本拾葉』二編 三巻 雪蕉斎画 柏原与左衛門板    ☆ 寛政十年(1798)     ◯「絵本年表」〔目録DB〕(寛政十年刊)    寺井重房画『絵本千代春』五冊 寺井寿房画 田中羅山編 菊屋喜兵衛他板    〈明和三年刊『絵本千代の春』の再刊本か〉    ☆ 没後資料  ☆ 文政四年(1821)    ◯「百人一首年表」(本HP・Top)(文政四年刊)    寺井重房画(書誌のみ)〔跡見311〕    『吾妻百人一首宝艸』寺井重房画 河内屋儀助・河内屋茂兵衞板 文政四年九月求版  ☆ 明治年間(1868~1911)    ◯『浮世絵師便覧』p234(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年(1893)刊)   〝重房(フサ) 大坂の人、寺井氏、絵本あり〟    ◯『浮世絵備考』(梅山塵山編・東陽堂・明治三十一年(1898)刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)(30/103コマ)   〝寺井重房【宝暦元~十三年 1751-1763】大阪の人、絵本を画けり〟  ◯「西川祐信画譜」(宮武外骨編 雅俗文庫 明治四十四年(1911)九月刊)   (『浮世絵鑑』第三巻所収・国立国会図書館デジタルコレクション)   ◇寺井重房(46/53コマ)   〝宝暦の人、浪華の人なり、其伝詳ならず、絵本あり『絵本勇名草』三冊、『絵本国見山』三冊(浮世絵    師系伝)    寺井重房は寺井尚房ともいひしにや。『絵本勇名草』の奥書には「浪華画工寺井尚房撰」とあり、同本    の版元赤松閣(千草屋平瀬新右衛門)の蔵版目録には「絵本勇名草、武者絵 寺井重房図 全三冊」とあ    り。別人か否かは未詳なれども、同じ時代、同じ大阪に寺井尚撰(号雪蕉斎)といへる絵師ありて、寛延    四年正月発行の『淡粧源氏物語』の挿画をかけり、其筆蹟は寺井重房と同じく西川派と見るべきものな    り、此人は狩野派の画法をも習得せしと見え『画本拾葉』六冊の著ありて、和漢の名画を摸出せり。延    享四年の『難波丸綱目』絵師の武に「安堂寺町五丁目寺井重房」とあり〟  ☆ 昭和年間(1926~1987)    ◯『浮世絵師伝』p83(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝重房    【生】  【歿】  【画系】祐信門人  【作画期】延享~宝暦    大阪の人、寺井氏、雪蕉斎と号す、画名重房の外に尚選とも云ひ、後に尚房と改む、画風祐信に酷似し    たれば、恐らくは其が門人なるべし、而して又狩野派の画法を学びし事は、彼が筆に成れる『画本拾葉』    によつて明かなり、居所、延享四年版の『難波丸綱目』に「安堂寺町五丁目、寺井重房」とあり。    彼が作画に係る絵本類大略左の如し。     ▲絵本浜眞砂(寛延二年版)  ▲淡粧源氏物語(同四年版)     ▲画本国見山(宝暦七年版)  ▲絵本勇名草(同十一年版)〟    ◯『浮世絵年表』p101(漆山天童著・昭和九年(1934)刊)   ◇「寛延二年 己巳」(1749)   〝正月、寺井重房の『絵本浜真砂』出版〟     ◇「寛延三年 庚午」(1750)   〝正月、寺井重房の『絵本千賀浦』出版〟     ◇「宝暦元年(十一月三日)辛未」(1751)p103   〝十一月、寺井雪蕉斎の『画本拾葉』出版〟     ◇「宝暦三年 癸酉」(1753)p106   〝正月、寺井重房の『画図伊勢海』出版〟     ◇「宝暦七年 丁丑」(1757)p111   〝正月、寺井重房の『吾妻百人宝艸』出版〟     ◇「宝暦七年 丁丑」(1757)p111   〝正月、寺井重房の『吾妻百人宝艸』出版    二月、寺井重房の『画本国見山』出版    五月、寺井重房の『絵本和歌緑』出版〟     ◇「宝暦八年 戊寅」(1758)p113   〝正月、寺井重房の画ける『百人一首浪花梅』絵〟      ◇「宝暦一一年 辛巳」(1761)p115   〝正月、寺井尚房の『絵本勇名草』出版〟    △『増訂浮世絵』p76(藤懸静也著・雄山閣・昭和二十一年(1946)刊)   〝寺井重房    浪華の人で、祐信の画系によるものである。寛延年間から宝暦年間に絵本を画いて居る。画風は祐信と    よく似て居る。なほ寺井尚房といふものもあつて絵本を画いて居る。或は重房と同人であらうといはれ    て居る。それはこの絵本の版元なる赤松閣の藏版目録には重房とあるからである。なほ寺井雪蕉斎とい    ふものも、寛延四年に絵本淡粧源氏物語を画いて居る。雪蕉斎は或は重房の号であるかも知れない〟    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)   (尚選名の作品)    作品数:1点    画号他:寺井尚選    分 類:絵本1    成立年:宝暦1年    〈一点は『絵本源氏物語』、酔雅(吉文字屋市兵衛)・朧月との合作〉   (尚房名の作品)    作品数:1点    画号他:寺井尚房    分 類:絵本1    成立年:宝暦11年   (雪蕉斎名の作品)    作品数:4点    画号他:雪蕉斎・寺井雪蕉斎    分 類:絵本4    成立年:宝暦1年(1点)        宝暦7年(1点)        明和7年(1点)        天明4年(1点)    〈『画本拾葉』に二編は天明四年刊。明和七年の『絵本国見山』は、宝暦七年の自作『画本国見山』に柳原源次郎(蔀     関月)の『絵本深山猿』とを合わせたもの〉   (重房名の作品)    作品数:11点    画号他:寺井重房    分 類:絵本8・教育1・物語注釈1・和歌1    成立年:寛延2~3点(2点)        宝暦2~3・7・11~12年(6点)        寛政10年 (1点)   (全作品)    作品数:17点    画号他:尚選・尚房・雪蕉斎・寺井尚選・寺井尚房・寺井重房    分 類:絵本14・教育1・物語注釈1・和歌1    成立年:寛延2~3年(2点)        宝暦1~3・7・11・12年(10点)        明和7年  (1点)        安永1年  (1点)        天明4年  (1点)        寛政10年 (1点)