Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ しげはる やまもと 山本 重春浮世絵師名一覧
〔未詳〕
 ※『赤本黒本青本書誌』「赤本以前之部」(木村八重子著)  ☆ 寛保三年(1743)    ◯『赤本黒本青本書誌』   ◇赤本〈刊年未詳だが、下記解題記事から寛保三年刊?とした〉   『千本左衛門』 署名「山本重春書」「山本重春筆」商標(◯に「山」)山本板    〈解題、寛保三年三月大坂豊竹座初演『風俗太平記』に歌舞伎の要素を加えた絵尽風の作品とする〉    ☆ 延享二年(1745)    ◯『赤本黒本青本書誌』   ◇赤本〈刊年未詳だが、下記解題記事から延享二年刊?とした〉   『【新版軍法】富士見西行絵尽』 署名「山本重春書」 題簽「◯に山」山本板    〈解題、延享二年二月竹本座初演の『軍法富士見西行』の絵尽しと見られる作品とする〉    ☆ 延享四年(1747)    ◯『稗史提要藁本』(漣水散人編・天保年間成立)   ◇草双紙   〝板元の部 鱗形 山本【作者画工/山本重春】〟    〈板元の山本は山本九左衞門で富川房信(後に吟雪)の画名をもつ。作者画工の山本重春と山本九左衞門とは同じ山本     を名乗るが、その関係はよく分からない〉    ☆ 延享五年(1748)    ◯『吉原細見年表』(延享五年刊)   『丸山土産』延享五年春 署名「盛月堂 山本重春書」横小本 山本板        「細見改売所 不川屋惣八」「細見山本板改売所 げんきん屋八蔵」    ☆ 寛延(1748)以前    ◯『赤本黒本青本書誌』(寛延以前刊)   ◇赤本   「した切すゝめ」(柱題)署名「山本平七郎重春之書」「山本重春筆」 商標(◯に「山」)山本板    〈「仮年表」寛延以前とする〉    ☆ 寛延元年(1748)    ◯「日本古典籍総合目録」(延享五年刊)   ◇黒本 青本     山本重春画『延喜之帝』『紅皿闕皿昔物語』       ◯『【改訂】日本小説書目年表』(延享五年)   ◇黒本 青本    山本重春画『猿犬出入桜』山本重春画 同作〈「日本古典籍総合目録」は画工名不記載〉    ◯『浮世絵年表』p99(漆山天童著・昭和九年(1934)刊)   「寛延元年(七月十八日改元)戊辰」   〝正月、山本重春画作『紅皿缺皿昔物語』あり。蓋し黒本なり〟    ☆ 寛延二年(1749)    ◯『稗史提要藁本』(漣水散人編・天保年間成立)   ◇草双紙   〝板元の部 鱗形 山本            熟茶の始  【作者画工/山本重春】            日本蓬艾の始 (同上)〟    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)   ◇黒本 青本(寛延二年刊)    山本重春画    『日本蓬艾始』 山本重春画 同作 山本板    『熟茶の始』  山本重春画 同作 山本板    『三輪山猿手柄』山本重春画 同作 山本板    ☆ 刊年未詳    ◯『赤本黒本青本書誌』   ◇黒本(刊年未詳)   『した切すゝめ』 署名「山本平七郎重春之書」「山本重春筆」商標「◯に山」山本板    ◯『草双紙事典』   ◇草双紙(刊年未詳の作品。署名と作品名)    山本重春  『千本左衞門』    山本重春書 『富士見西行絵尽』    山本平七郎重春作・画『紅皿闕皿昔物語』    ☆ 没後資料    ◯『浮世絵師便覧』p234(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年(1893)刊)   〝重春(ハル) 山本氏、草双紙あり、◯安永〟    ◯『浮世絵備考』(梅本塵山編 東陽堂 明治三十一年(1898)六月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)(34/103コマ)   〝山本重春【安永元年~九年 1772-1780】其の伝詳ならず〟  ◯『浮世絵師人名辞書』(桑原羊次郎著・教文館・大正十二年(1923)刊)   (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)   〝重春 山本平七郎、安永の頃〟    ◯「日本小説作家人名辞書」p8/42(山崎麓編『日本小説書目年表』所収、昭和四年(1929)刊)   〝山本重春    通称平八郎、江戸の浮世絵家。「富士見西行絵尽」(赤本)の作者〟    ◯『浮世絵師伝』p82(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝重春 山本義信の前名〟    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)   〔山本重春画版本〕    作品数:7点    画号他:重春・山本重春    分 類:赤本1・黒本3・黒本青本2・評判記(吉原細見)1    成立年:寛延1~2年(5点)        寛政頃   (1点)    〈寛政頃とあるのは「吉原細見」の『丸山土産』〉