Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ せつ「雪」の字が付く浮世絵師浮世絵師名一覧
  〔雪〕(よみ)は当館の読み  ◯『本朝画家人名辞書』下(狩野寿信編・明治二十六(1893)年刊)    (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)    雪館(せっかん)     〔桜井雪館、別ニ山興ト号ス、安房ノ人ナリ、後江戸ニ住ス、雪舟ノ筆意ヲ学テ別ニ生面ヲ開キ、筆力勁健ナリ、寛      政二年二月歿ス、年七十四、江戸深川霊岸寺ニ葬ル〕    雪丘(せっきゅう)〔二代目堤孫二ノ号〕    雪傑(けっけつ)〔桜井秋山女史ノ号〕    雪山(せつざん)〔二代目堤等琳ノ別号〕    雪山(せつざん)〔合川珉和ノ号〕    雪信(せっしん)〔葛飾北斎ノ別号〕    雪岑(せっしん)     〔福王雪岑、名ハ盛勝、雪岑又白鳳軒ト号シ、茂右衛門ト称ス、能役者ナリ、初メ画法ヲ英一蝶ニ学ビ、後土佐ノ筆      意ニ傚ヒ、巧ニ能狂言ノ図ヲ画ケリ、其画ク所ハ濃彩精密ニシテ品格亦高シ、然レドモ山水花鳥ヲ画カズ、亦水墨      ノ画ナシ、天明五年三月歿ス、深川浄真寺ニ葬ル〕    雪僊(せっせん)〔月岡幡羽ノ号〕    雪旦(せったん)     〔長谷川雪旦、名ハ宗秀、一名良顕、巌岳斎又一陽菴ト号ス、江戸ノ人ナリ、画ヲ以テ法橋ニ叙ス、長谷川家累代雪      舟ノ画法ヲ伝ヘ、雪旦ニ至テ殊ニ其妙趣ヲ極ム、江戸名所図絵ノ挿画ハ其筆ナリ、天保十四年正月歿ス、年六十六〕    雪鼎(せってい)     〔月岡雪鼎、本氏ハ本田、名ハ昌信、雪鼎亦信天翁ト号シ、丹下ト称ス、近江ノ人ナリ、後大坂ニ住ス、初メ画法ヲ      高田敬輔ニ学ビ、且和漢ノ古法ヲ研究シテ、遂ニ一家ノ画風ヲナシ、尤モ人物介鱗ヲ画クニ巧ナリ、其春宵秘戯図      ニ至テハ前人未発ノ意匠ヲ起シ、着色精麗真ニ人ヲシテ感驚セシム、晩年法橋ニ叙ス、天保六年十二月歿ス、七十      七〕    雪堤(せってい)     〔長谷川雪堤、名ハ宗一、梅紅又松斎ト号ス、雪旦ノ子ナリ、画法ヲ父ニ受テ雲谷風ヲ能クス、筆力亦父ニ劣ラズ、      明治十五年三月歿ス、年七十〕    雪峰(せっぽう)〔二代目等琳ノ子、堤孫二ノ号ナリ、画ヲ父ニ学ビ、江戸神田大工町ニ住ス、文化年中〕    雪麿(ゆきまる)     〔越後高田ノ藩士ニシテ姓名ヲ田中善三郎ト云フ、画ヲ喜多川歌麿ニ学ビ、後画事ヲ廃シテ専ラ戯作ヲ業トシ、黒川      亭ト号ス、天保年中ノ人〕    雪静斎(せっせいさい)〔大岡春卜ノ別号〕    ◯『書画別号大観』(斎藤好道 田谷竜郷著 芳雲堂 大正四年(1915)一月刊)    (国立国会図書館デジタルコレクション)    雪山 (せつざん)〔堤等琳〕    雪志 (せつし) 〔桜井山興〕    雪信 (せつしん)〔葛飾北斎〕    雪峯 (せっぽう)〔福王雪岑〕 〈「峯」と「岑」とを混同か〉    雪館 (せっかん)〔桜井山興〕    雪静斎(せっせいさい)〔大岡春卜〕    ◯『古代錦絵画家人名辞書』(浅野気山校訂 慶文堂書店 大正四年(1915)七月刊)    (国立国会図書館デジタルコレクション)    雪麿(ゆきまる)〔田中と云ふ〕    雪麿(ゆきまる)〔北川と云ふ〕    雪峯(せっぽう)〔堤と云ふ 等琳の子なり 文化年中の人なり〕    雪明(せつめい)〔堤と云ふ 雪峰の門人なり〕    ◯『浮世絵師人名辞書』(桑原羊次郎著・教文館・大正十二年(1923)刊)    (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)    雪麿(ゆきまる)     〔月麿門人、喜多川氏、俗称田中善三郎、墨川亭又敬丹舎と号す、高田侯の藩士、安政三年十二月五日没、六十歳〕    雪蔭(せついん)〔美人画、文化頃〕    雪渓(せっけい)〔月岡氏、雪鼎の次男〕    雪山(せつざん)〔等琳 二世或は三世なり、月岡氏、俗称吟二、始め秋月、後に雪山、深川斎法橋に叙せらる〕    雪山(せつざん)〔合川氏、名は秀成、字は士陳、雪山と号し、又合川亭と号す〕    雪山(せつざん)〔井上氏、梅琳斎と号す、浪華の人、文化頃〕    雪斎(せっさい)〔月岡氏を称す、雪鼎の長男、名は秀栄、或は安秀、字は大素、雪斎の養子は即ち芳年なり〕    雪樵(せっしょう)〔重信 柳川二世、初名重山と云ふ、雪樵と号す〕    雪岑(せっしん)〔雪峯と同人〕〈福王雪岑と福王雪峯という意味か〉    雪仙(せっせん)〔関氏、怪説草双紙を画く〕    雪窓(せっそう)〔歌川芳秀と同人〕    雪三(せつぞう)〔天保頃〕    雪旦(せったん)     〔長谷川氏、名は宗秀、一陽斎又巌岳亭と号す、本姓後藤氏、俗称茂右衛門、江戸名所図会を画く、天保十四年没、      六十六歳〕    雪馬(せつば) 〔尋雪斎と号す、大阪人、弘化頃〕    雪峯(せっぽう)     〔一世嵩谷門人、或は曰、一世一蜂門人、俗称福王茂右衛門、名は盛勝、白鳳軒、又旭窓翁と号す、能役者なり、      天明五年三月十八日没〕    雪鏡斎(せっきょうさい)〔明治〕    雪圭斎(せっけいさい) 〔北尾辰宣門人、岡本氏、明和頃〕    雪光斎(せっこうさい) 〔清元 清峯門人、一説に清満門人、雪光斎と号す、俗称三郎助、文化頃、七十余歳没〕    雪坑斎(せっこうさい) 〔辰宣 北尾氏、雪坑斎仁翁と号す、明和頃〕    雪樵斎(せっしょうさい)〔重房 西川風、寺井氏、尚選、雪樵斎と号す〕    ◯『浮世絵師伝』(井上和雄編・昭和六年(1831)刊)    (国立国会図書館デジタルコレクション)    雪館(せっかん)      〔三代等琳 初代等琳門人、堤を称す、月岡氏、初め秋月、後雪山と改む、字は雪館、深川斎の号あり〕    雪丘(せっきゅう)〔雪丘 堤氏、雪峯の子か、二代孫二を称す、俗に筆安といへり〕〈次項の雪丘と同人〉    雪丘(せっきゅう)     〔孫二 初代孫二門人、雪丘、また筆廼家と号す、俗に筆安といへり、天保〕〈これは孫二としての記事〉    雪(山+喬)(せっきょう)〔沢氏、堤派歟、浮絵あり、文化〕    雪好(せっこう)〔大阪の人、松好斎門人か、文化〕    雪江(せっこう)〔大阪の人、長谷川貞信門人か、天保〕    雪斎(せっさい)〔月岡氏、雪鼎の長男、大阪住、文化-天保〕    雪山(せつざん)     〔三代等琳 初代等琳門人、堤を称す、月岡氏、初め秋月、後雪山と改む、字は雪館、深川斎の号あり〕    雪枝(せっし) 〔東南 吉村周南門人、梅川氏、別に雪枝と号す、天保-弘化〕    雪岑(せっしん)〔福王氏、初代一蜂門人、白鳳軒・旭翁と号す、享保-宝暦〕       雪窓(せっそう)     〔芳秀 国芳門人、一旭斎と号す、後菊地容斎に入門、雪窓と改名、紫衣堂・三樹園と号す、嘉永-明治〕    雪村(せっそん)〔秋月 堤氏、三代等琳門人、初ね等船といひ、それより秋月、後に雪村と改む〕    雪汀(せってい)〔雪堤 長谷川を称す、雪汀・松斎・巌松斎・梅紅等の号あり〕    雪鼎(せってい)〔雪鼎 月岡を称す、名は昌信、俗称丹下、信天翁・錦童・桃漪・露仁斎等の号あり〕    雪艇(せってい)〔清春 菱川氏、京都の人か、蕙泉斎・雪艇と号し、後に小野度隆と改む〕    雪納(せつのう)〔名は尚徳、好文堂・雪仙斎等の号あり、宝暦〕    雪馬(せつば) 〔北馬門人、文化〕    雪馬(せつば) 〔大阪の人、尋雪斎(一に尋跡斎とす)弘化〕    雪峰(せっぽう)〔堤氏、孫二を称す、初代等琳門人、俗に雉子定と云へり、文化〕      〈初代堤等琳門人とあるが、次項は二代等琳門人とする〉    雪峯(せっぽう)〔孫二、堤氏、二代等琳門人、雪峯と号し、俗称を雉子定といふ、文化〕      雪信(ゆきのぶ)     〔信貞 柳川を称す、大阪の人、文政五年柳川重信下阪の当時門人となる。初め雪信、翌六年より信貞と改む〕      雪花園(せっかえん)     〔貞信 長谷川氏、大阪の人、上田公長門人、後貞升(国升)に学ぶ、初号有長、別に緑一斎・信天翁・南窓楼・雪花      園等の号あり〕    雪花亭(せっかてい)  〔北洲 大阪の人、初め春好、文政元年春好斎北洲と改む、雪花亭の別号あり〕    雪花楼(せっかろう)     〔北英 北州門人、大阪の人、初め春江、文政十二年秋より、春江斎北英と改む、別に春梅斎、雪花楼の号あり、文      政-天保〕    雪圭斎(せっけいさい) 〔昌房 辰宣門人、大阪の人、岡本氏、雪圭斎と号す、宝暦末-安永〕    雪坑斎(せっこうさい) 〔辰宣 北尾氏、雪坑斎・仁翁と号す、延享-宝暦〕    雪光斎(せっこうさい) 〔二代清元 鳥居を称す。別号雪光斎〕    雪江亭(せっこうてい) 〔北妙 北洲門人か、大阪の人、春婦斎・雪江亭と号す、文政-天保〕    雪蕉斎(せっしょうさい)〔重房 寺井氏 雪蕉斎と号す、尚選と云ひ、後に尚房と改む〕     雪蕉斎(せっしょうさい)〔二代重信 柳川を称し、初め重山と号す、別号を雪蕉斎・松影といふ〕    雪仙斎(せっせんさい) 〔雪納 名は尚徳、好文堂・雪仙斎等の号あり、宝暦〕