Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ せっしん ふくおう 福王 雪岑浮世絵師名一覧
〔 ? ~ 天明5年(1785)3月18日・享年未詳〕
 ※〔漆山年表〕:『日本木版挿絵本年代順目録』  ☆ 享保十七年(1732)     ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(享保十七年刊)    白鳳軒雪岑画    『俳諧蔵の衆』半紙本三冊 白鳳軒雪岑筆 懐月堂指水書 英一蝶等画 露月撰 万屋清兵衛板    ☆ 享保十八年(1733)     ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(享保十八年刊)    白鳳軒雪岑画    『絵本東名物鹿子』半紙本三巻 白鳳軒雪岑筆 英一蝶 その他筆 伍重軒露月撰 午寂跋  ◯『江戸名物鹿子】(豊嶋治左衞門 豊嶋弥右衞門撰・須原屋与兵衛板 享保十八年刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)    白鳳軒雪岑画 井蛙自画 狩野敬信筆 泉之画    ☆ 明和四年(1767)    ◯『松間鄙言』四巻 梅朧館主人著 田原屋兵兵衛板〔漆山年表〕    文麗〔豫斎〕・法橋月岡雪鼎〔昌信〕・法眼周山・豊種・河東豊浦◎・村正美・慶羽    雪岑・玉瀾・菊香 柳時画〟    ☆ 天明五年(1785)(三月十八日没 未詳)    ◯『増訂武江年表』1p215(斎藤月岑著・嘉永元年脱稿・同三年刊)   〝三月十八日、福王雪岑卒す(御能役者、福王茂右衛門也。一号白鳳といふ。英家の画を学び、宝暦の頃    より能の図を画けるもの、巻物掛幅等数多なり。深川心行寺に葬す)〟    ☆ 没後資料    ☆ 文政元年(文化十五年・1818)    ◯『江都諸名家墓所一覧』「深川」「画」〔人名録〕②267(老樗軒編・文化十五年一月刊)   〝福王雪岑墓【号白鳳軒、天明五年三月十八日】浄真寺〟    ☆ 文政七年(1824)    ◯『近世逸人画史』(無帛散人(岡田老樗軒)著・文政七年以前成稿・『日本画論大観』中)   〝福王雪岑 白鳳軒と号し茂右衛門と称し、始画を英一蝶に学び、後土佐を慕ふ、最よく狂言図を作るを    以て人に知らる〟    ☆ 弘化三年(1846)  ◯「古今流行名人鏡」(番付 雪仙堂 弘化三年秋刊)   (東京都立図書館デジタルアーカイブ 番付)   (東 最上段)   〝作者 享保 近松門左エ門  画工 享保 英一蝶  一代能 正徳 福王茂右エ門(ほか略)〟  ☆ 嘉永年間    ◯『古画備考』二十七「名画十五 自安永」中p1124(朝岡興禎編・嘉永四年四月二日起筆)   〝福王雪岑 称茂右衛門、号白鳳軒、始画を英一蝶に学び、後土佐を慕ふ、尤能く狂言図を作るを以て、    人にしらる、逸人画史    天明五年三月十八日没、深川浄心寺、遺跡志    雪岑、絵方きれいにし上る、わたましよし【宝暦八年、評判記】    巻物絹、三番叟、高砂、空穂猿、田村、髯僧、熊野、石橋、融     右一軸 [署名]「雪峯筆」[印章]「楊叟」(方印)「雪峯」(方印)    雪峯名書ニ盛勝トアリ、又[署名]「七十四歳雪岑筆」[印章]「楓閣」(朱文方印)     父モ名乗ニ盛ノ字アリ     [印章]「刻字不明」(瓢箪印)「刻字不明」(方印)     【能蝉丸絵、彩色大扇面形、泥箱入、福王ノ風、稍器用也】〟    ☆ 慶応四年(明治元年・1868)   ◯『新増補浮世絵類考』〔大成Ⅱ〕⑪182(竜田舎秋錦編・慶応四年成立)
   「英一蝶系譜」     〝雪岑    名盛勝、号白鳳軒、旭翁、称福王茂右衛門、御能役者ナリ。宝暦ノ頃ヨリ能ノ図ヲ画ル巻物掛物等数多    アリ。天明五年三月十八日卒ス。深川心行寺ニ葬ス〟  ☆ 刊年未詳(幕末)  ◯「【中興/近代】流行名人鏡」(番付 一夢庵小蝶筆 板元未詳 刊年未詳)   (東京都立図書館デジタルアーカイブ 番付)   (中段 東)   〝能狂 正徳 福王茂右衛門  画師 文政 長谷川雪旦  似顔 文化 一陽斎豊国    戯作 文化 山東京伝〟〈福王雪岑、初代歌川豊国〉  ☆ 明治十七年(1884)  ◯『扶桑画人伝』巻之四(古筆了仲編 阪昌員・明治十七年八月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)   〝雪岑    福王氏、名ハ盛勝、白鳳軒雪岑ト号ス。通称ハ茂右衛門ト云フ。始メ英一蝶ノ風ヲ学ビ、後チ土佐風ヲ    慕ヒテ能及ビ狂言ノ図ヲ巧ニ画ガケリ。毎画極彩色緻密ニシテ上品ナリ。其遺蹟世上ニ散在セリ。然レ    ドモ山水花鳥及ビ水墨ノ画ハ未ダ之ヲ見ズ。天明五年三月十八日没ス。明治十六年迄九十九年〟  ☆ 明治二十二年(1889)  ◯『近古浮世絵師小伝便覧』(谷口正太郎著・明治二十二年刊)   〝宝暦 雪岑    福王茂右衛門と云ふ能役者なり。白鳳と号す、初め一蝶に学び、宝暦の頃より好んで能狂言の図を画き、    尤も設色美術にして、見る者を驚かしむ。多くは巻物に有り。掛幅には少なし、天明五歿す。東京深川    心行寺に墓有り〟    ☆ 明治二十四年(1891)  ◯『近世画史』巻一(細川潤次郎著・出版 明治二十四年六月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)(原文は返り点のみの漢文。書き下し文は本HPのもの)   〝福王雪岑 名盛勝、白鳳軒と号し、茂右衛門と称す。画を英一蝶に傚ひ、後ち土佐氏の風に傚ふ。福王    氏、世々猿舞を業とす。此に由りて猿舞の図を妙とす。好んで重色を用いて、金碧燦然たり。天明五年    三月没〟  ☆ 明治二十五年(1892)  ◯『日本美術画家人名詳伝』下p362(樋口文山編・赤志忠雅堂・明治二十五年刊)   〝福王雪岑    名は盛動(ママ)、雪岑は其の号、又白鳳軒ト云フ、通称ハ茂衛門、初英一蝶ノ画風ヲ学ビ、後チ土佐ヲ    慕ヒテ、能及ビ狂言ノ図ヲ巧ニス、毎画彩色緻密ニシテ上品ナリ、其ノ遺蹟世ニ散在ス、然レドモ山    水花鳥及ビ水墨ノ画ハ未ダ之ヲ見ズ、天明五年三月十八日歿ス、深川浄深寺ニ葬ル〟    ◯『野辺夕露』(坂田篁蔭諸遠著・明治二十五年成立・国立国会図書館デジタルコレクション所収)   〝福王雪岑墓    深川浄心寺に在り、天明五年三月十八日死、雪岑俗称福王茂右衛門、観世太夫の脇師、能役者本業也、    一号を白鳳と云、英家の画法を弄て大に其風を得たり、宝暦の頃より能の舞図を画ける巻物、或は掛    物等有(り)、今は稀也、在れば珍画也〟    ☆ 明治二十六年(1893)  ◯『浮世絵師便覧』p240(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年刊)   〝雪岑(ギンのルビ)    一世一蜂の門人、名は盛勝、白鳳軒、旭翁と号す、俗称福王茂右衛門、能役者にして、善く能狂言の図    を画く、天明五年死〟    〈雪岑の読み「せっしん」を誤植したか〉    ☆ 明治二十七年(1894) ◯『名人忌辰録』下巻p13(関根只誠著・明治二十七年刊)   〝福王雪岑 白鳳軒    御能役者、通称茂右衛門、名盛勝。英家の画を学ぶ。小川破笠の弟分となる。天明五巳年三月十八日歿    す。深川浄心寺に葬る〟    ☆ 明治三十二年(1898)  ◯『新撰日本書画人名辞書』下 画家門(青蓋居士編 松栄堂 明治三十二年三月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)(163/218コマ)   〝福王雪岑    名は盛勝といふ 通称茂右衛門と称(よ)ぶ 白鳳軒と号す 初め英一蝶の筆意を研究し 技(ぎ)大いに    進る 後土佐派の画風を喜び 深く之れを研究す 其の描く所 濃彩緻密にして 雅致頗る高し 就中    能の図 狂言の図を画くに妙なり 遺蹟世に多し 天明五年三月十八日没す(扶桑画人伝)〟  ☆ 昭和以降(1825~)    ◯『浮世絵師伝』p112(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝雪岑(シン)    【生】  【歿】天明五年(1785)三月十八日  【画系】初代一蜂門人  【作画期】享保~宝暦    福王氏、名は盛勝、俗称茂右衛門、白鳳軒・旭翁と号す、能役者にしてよく能狂言の図を画けり、深川    浄心寺に葬る。    享保十二年版『百人一句』に画あり、白鳳軒(印文福王)とす。享保十五年版『二子山』には、白鳳軒、    雪岑画とあり。享保十八年版『江戸名物鹿子』には、白鳳雪岑画とせり〟    ◯『浮世絵年表』p86(漆山天童著・昭和九年(1934)刊)   ◇「享保一七年 壬子」(1732)p86   〝五月、俳士豊嶋露月の撰俳書『倉の衆』三冊出版。福王雪岑・二代英一蝶・懐月堂指水等の挿画なり〟     ◇「享保一八年 癸丑」(1733)p86   〝九月、俳士露月撰の『絵本東名物鹿子』三巻出版。(英一蝶・福王雪岑等の挿画あり)〟     ◇「天明五年 乙巳」(1785)p141   〝三月十八日、福王雪岑歿す。行年八十五歳。(雪岑は御能役者福王茂右衛門なり。白鳳軒と号し、一蝶    風の画を学び、享保の頃より能の図を画くことを専らとせり)〟    ◯「集古会」第二百回 昭和十年三月(『集古』乙亥第三号 昭和10年5月刊)   〝三村清三郞(出品者)福王雪岑画 靱猿 一枚 暁斎蒐集画巻ノ内〟  ◯『浮世絵と版画』p203(大野静方著・大東出版社・昭和十七年(1942)刊)   〝雪峯(ママ) 高嵩谷門人、或は一世一蜂門人ともいふ、俗称福王茂右衛門、名盛勝、白鳳軒、又旭窓翁と    号す、能役者なり、天明五年三月十八日没歿、年令不詳〟    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)    収録なし    〈「白鳳軒雪峯」の名で一点『能と狂言の句集』(豊島露月編・成立年記載なし)が収録されている。この「雪峯」は     「雪岑」の誤りではないだろうか。豊島露月(宝暦元年没・享年85歳)は、露沾門下の江戸本石町の俳諧師だが、     本職は観世流謡曲師、同じく能役者である福王雪岑が露月編の能狂言の句集に絵を描くのは不自然ではない〉