Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ せっさい つきおか 月岡 雪斎浮世絵師名一覧
〔 ? ~ 天保10年(1839)2月1日・享年未詳〕
 ☆ 天明七年(1787)  ◯「日本古典籍総合目録」(天明七年刊)   ◇絵画    月岡雪斎画『和漢名家画繡』月岡雪鼎・月岡雪斎画(注記:大阪出版書籍目録による)  ☆ 寛政二年(1790)    ◯『浪華郷友録』「画家」〔人名録〕①281(毛必華編・寛政二年九月刊)   〝月岡秀栄【字太意、塩町筋車町】法橋雪斎〟    ☆ 寛政六年(1794)  ◯『虚実柳巷方言』上(香具屋主人著・寛政六年刊)   (『浪速叢書』巻14「風俗」所収)   〝諸芸諸道名人 和絵 玉山 関月 祖(ママ)仙 月岡(他略)〟  ☆ 文政六年(1823)  ◯『続浪華郷友録』「世」部〔人名録〕①321(毛必華編・文政六年春序)   〝雪斎【画、通称月岡雪斎、住堀江】〟    ◯『浪華金襴集』「世」部〔人名録〕①342(毛必華編・文政六年十二月跋)   〝雪斎【画、通称月岡雪斎、住堀江】〟    ☆ 没後資料    ◯『浪華当時人名録』「画家」〔人名録〕①375(拙亭文夫編・嘉永元年(1848)八月刊)   〝月岳(ママ)雪斎 堀江〟    ◯『浪速人傑談』〔続燕石〕②43(政田義彦著・安政元年(1854)後序)   (「月岡雪鼎」の項)   〝(雪鼎)子なくして、門人雪斎を義子とす、是又師に劣らざる名手なりし、雪斎の子に、雪操、雪洞の    両子ありしが、近頃没せり〟  ☆ 明治以降(1868~)  ◯『新撰書画一覧 続』(伴源平編 赤志忠雅堂 明治十五年(1882)五月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)   〝月岡雪斎 浪花ノ人、画ヲ善シ名アリ〟    ◯『扶桑画人伝』巻之四(古筆了仲編 阪昌員・明治十七年(1884)八月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)   〝雪斎 月岡氏、雪鼎ノ長男、父ノ画風ヲ学ベリ。法橋二叙ス〟  ◯『新撰日本書画人名辞書』下 画家門(青蓋居士編 松栄堂 明治三十二年(1899)三月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)127/218コマ   〝月岡雪斎 雪鼎の長男なり 法橋に叙せらる 父の教を受けて画を能くせり(扶桑画人伝)〟  ◯『浮世絵師人名辞書』(桑原羊次郎著・教文館・大正十二年(1923)刊)   (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)   〝雪斎 月岡氏を称す、雪鼎の長男、名は秀栄、或は安秀、字は大素、雪斎の養子は即ち芳年なり〟    ◯『本之話』(三村竹清著・昭和五年(1930)十月刊)   (出典『三村竹清集一』日本書誌学大系23-(2)・青裳堂・昭和57年刊)   〝(雪鼎門人)    月岡雪斎 名秀栄 字太素 叙法橋 雪鼎義子 住大坂塩町筋車町 後来江戸 天保十年二月朔没         葬下谷竜泉寺  ◯『浮世絵師伝』p112(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝雪斎    【生】  【歿】天保十年(1839)二月一日  【画系】父及周山に学ぶ  【作画期】文化~天保    雪鼎の長男、月岡氏、名は秀栄、字は太素、大阪に住す(後ち江戸に移りしか)。肉筆美人画あり、法    橋を経て法眼に陞叙せらる〟    △『東京掃苔録』(藤浪和子著・昭和十五年序)   「淀橋区」専福寺(東大久保二ノ二二八)真宗大谷派   〝月岡雪斎(画家)本名吉岡為三郎。天保十年二月一日歿。釈了教信士〟    〈『東京掃苔録』の月岡雪斎と『浮世絵師伝』の月岡雪斎とは、没年が同じだから同人であろう。雪斎は江戸で没したの     である。嘉永元年(1848)刊の『浪華当時人名録』には物故者ではなく現存者として名があがっているが、あるいは二世    雪斎を名乗るものがいたか〉    △『増訂浮世絵』p191(藤懸静也著・雄山閣・昭和二十一年(1946)刊)   〝月岡雪斎    雪斎は雪鼎の長子である。諱は秀栄、字は太素といひ、法橋に叙せられ、後ち法眼になつた。天保十年    二月一日没す。雪斎の養子は大蘇芳年である。子の雪渓も法橋になつた。肉筆の遺作は往々存し、少し    堅い点もあるが、父の名声を辱めぬものである。松浦伯爵家旧蔵の傀儡美人図は有名である〟    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)    作品数:1点    画号他:月岡雪斎    分 類:絵画1    成立年:天明七年   (一点は月岡雪鼎との合作『和漢名家画繍』)