Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ せっこうさい きたお 北尾 雪坑斎浮世絵師名一覧
(北尾辰宣(ときのぶ)参照)
 ※〔目録DB〕:「日本古典籍総合目録」 〔白倉〕:『絵入春画艶本目録』  ☆ 宝暦二年(1752)    ◯「読本年表」〔目録DB〕    北尾雪坑斎画『実物語』北尾雪坑斎画・作    〈『改訂日本小説書目年表』に「北尾氏の別号は北璿」の注記あり)  ☆ 明和三年(1766)    ◯「艶本年表」〔白倉〕(明和三年刊)    北尾雪坑斎画『百人一出拭紙箱』墨摺 大本 一冊 明治三年頃     (白倉注「大本一冊の色道指南書。見開き全部を使った口絵の部分や額に男女性器を具しての交合図という珍奇な      図柄などが目新しい」)    『男女無躾難』  墨摺 中本 一冊 明和三年頃     (白倉注「小咄本『軽口開談義』(五冊本、安永二年・1773)と図柄が重複しているので、あるいはこれが本来の形態      か。ただし江戸板一冊との記録もあるので判断は後考にまつ」)  ☆ 明和四年(1767)    ◯「百人一首年表」〔跡見902〕    北尾雪坑斎画    『教訓躾方百人一首 小倉百詠真寿鑑』 色摺口絵・挿絵・肖像    「画工 北尾雪坑斎」大坂 敦賀屋九兵衞板 明和四年九月刊  ☆ 明和八年(1771)    ◯「艶本年表」〔白倉〕(明和八年刊)    北尾雪坑斎画『赤◎賦(せきべきのふ)』墨摺 中折本 一冊 明和八年頃     (白倉注「宋の蘇軾の『赤壁賦』のもじりで、全十二図、中判二ッ折だが正方形に近い」)〈◎は尸+穴〉  ☆ 明和年間(1764~1771)    ◯「艶本年表」〔白倉〕(明和年間刊)    北尾雪坑斎画『笑本春のにしき』墨摺 半紙本 一冊 明和期    ☆ 没後資料    ◯『諸画家系普鑑及年代図形高評品』(吉田竹次郎編 東京 前羽商店 明治二十九年十二月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)   (狩野家画之部 狩野元信ノ系)※(浮世絵と関係のある絵師のみ抽出)   〝高田敬輔 隆久、豊前大目(ダイサカン)、法眼 宝暦五年卒    月岡雪鼎 昌信    雪坑   月岡    蔀関月    同関牛〟   〈この雪坑が北尾雪坑斎の誤記かどうか分からないが、参考までに挙げた〉  ◯『浮世絵師伝』p112(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝雪坑斎 北尾辰宣(トキノブ)の別号〟    ◯『浮世絵年表』(漆山天童著・昭和九年(1934)刊)   ◇「延享四年 丁卯」(1747) P98   〝十一月、北尾雪坑斎『小倉塵』に画く〟   ◇「宝暦四年 甲戌」(1754) p108   〝正月、北尾雪坑斎の『絵本武者海』出版    十一月、北尾辰宣の『絵本武者兵林』出版〟   ◇「宝暦五年 乙亥」(1755) p109   〝正月、北尾雪坑斎の『絵本浦千鳥』出版〟   ◇「宝暦六年 丙子」(1756) p110   〝正月、北尾雪坑斎の『絵本倭論語』出版〟   ◇「宝暦八年 戊寅」(1758) p113   〝正月、北尾雪坑斎の『絵本玉の池』出版〟   ◇「明和元年(六月十三日改元)甲申」(1764)   〝十二月、北尾雪坑斎の『絵本草錦』出版〟   ◇「明和二年 乙酉」(1765) p120   〝正月、北尾雪坑斎の『絵本綟摺草』『絵本恵の海』出版〟、   ◇「明和三年 丙戌」(1766) p121   〝正月、北尾雪坑斎の『絵本盤手山』『女七宝操庫』出版。    九月、北尾雪坑斎の『倭百人一首玉柏』出版〟   ◇「明和四年 丁亥」(1767) p122   〝九月、北尾雪坑斎の『色彩画選』(この書フキボカシの彩色にて世に彩色摺の嚆矢なりなどいふ説あり)       『絵本文武談』『女類題小倉錦』出版〟   ◇「明和六年 己丑」(1767) p124   〝正月、北尾雪坑斎の『都百題女訓網目』出版〟  ◯「集古会」第二百三十二回 昭和十六年九月(『集古』辛巳第五号 昭和16年11月刊)   〝木村捨三(出品者)     北尾雪坑斎画 狂歌拾遺家つと 巻下 一本亭編 半紙本一冊 宝暦八年版    ◯「日本古典籍総合目録」(「作品数」は必ずしも「分類」や「成立年」の点数合計と一致するとは限りません)   (雪坑斎名の作品)    作品数:44    画号他:雪坑斎・北尾雪坑斎・雪坑斎北尾辰宣    分 類:絵本20・往来物13・百人一首7・和歌2・伝記1・教育1・読本1・絵画1・能1・        年代記1    成立年:延享4年     (1点)        寛延3年     (1点)        宝暦2~8・13年(16点)(宝暦年間合計17点)        明和1~6・9年 (15点)(明和年間合計16点)        安永7年     (1点)