Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ さだゆき うたがわ 歌川 貞幸浮世絵師名一覧
〔生没年未詳〕
 ☆ 文政十一年(1828)     ◯『増補浮世絵類考』(斎藤月岑編・天保十五年序)
   「豊国筆塚碑」(文政十一年八月記の「歌川総社中碑」に名を連ねる)      〝国貞社中 貞虎 貞房 貞景 貞秀 貞綱 貞幸 貞考(ママ) 貞歌女 貞久 貞信 貞広〟     ◯『浮世絵師歌川列伝』「一世歌川豊国伝」p101(飯島虚心著・明治二十七年、新聞「小日本」に寄稿)   (文政十一年八月、初代歌川豊国追悼の筆塚を建立。表に狂歌堂真顔の撰文、背面に当時の門人名あり)   〝国貞社中、貞虎、貞房、貞景、貞秀、貞綱、貞幸、貞考、貞歌女、貞久、貞信、貞広〟  ☆ 文政十二年(1829)     ◯「合巻年表」(文政十二年刊)    歌川貞幸画    『廓薫名寄生梅川』「歌川貞幸画」表紙 国安画 古今亭三鳥作 鶴喜板〔東大〕  ☆ 天保四年(1833)     ◯『無名翁随筆』〔燕石〕③309(池田義信(渓斎英泉)著・天保四年成立)
   「一雄斎国貞系譜」〝(一雄斎国貞門人)貞幸 錦絵アリ〟    ☆ 天保八年(1837)    ◯『琴声女房形気』(歌川国貞画・山東京山作)   (早稲田大学・古典籍総合データベース)    六オ 衝立「(一字不明)貞幸写図」     ☆ 天保十二年(1841)     ◯『藤岡屋日記 第二巻』p181(藤岡屋由蔵・天保十二年記)   〝【浅草念仏堂】曽我両社開帳 七月朔日より    瀬戸物細工 牛若弁慶五条橋  樊噲門破り 鬼の念仏藤娘 笑ひ大黒 茶の湯座敷    貝細工   貝細工人 淀川富五郎 人形師和泉屋五郎兵衛          【俵藤太遊女】大蛇に百足【凡十間余前手すり 五条橋】          大原女草苅 雀竹 色遊 其外鉢植二十品    見世もの大評判、其外に    太刀持 子供刀持 神事さゝら獅子 糸細工 空乗大曲馬 小人島足長島 目出太郎 狐娘 角乗    人形 刀持〟
   「かゐさいく」 貞幸画(早稲田大学・古典籍総合データベース)     ◯『増補浮世絵類考』(斎藤月岑編・天保十五年序)
   「一雄斎国貞系譜」〝(国貞門人)五丁亭 貞幸 絵画あり〟     ☆ 没後資料(下記『浮世絵師伝』の作画期に拠って以下を没後資料とした)     ◯『新増補浮世絵類考』〔大成Ⅱ〕⑪190(竜田舎秋錦編・慶応四年成立)
   「歌川豊春系譜」〝(貞門人)貞幸 五丁亭ト号ス。横川瓦師男〟     ◯『浮世絵師便覧』p230(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年(1893)刊)   〝貞幸 三世豊国門人、◯天保、草双紙〟     ◯『浮世絵備考』梅本塵山編 東陽堂 明治三十一年(1898)六月刊   (国立国会図書館デジタルコレクション)(76/103コマ)   〝歌川貞幸【天保元~十四年 1830-1843】五丁亭と号す、横川瓦師の男にて、三世豊国の門弟〟  ◯『浮世画人伝』p90(関根黙庵著・明治三十二年(1899)刊)
   「歌川国貞系譜」〝貞幸 国貞門人、五丁亭〟    ◯『浮世絵師人名辞書』(桑原羊次郎著・教文館・大正十二年(1923)刊)   (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)   〝貞幸 三世豊国門人、五丁芸と号す、横川瓦師の男〟    ◯『浮世絵師伝』p77(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝貞幸    【生】  【歿】  【画系】初代国貞門人  【作画期】天保~嘉永    歌川を称す、五丁亭・一雲斎の号あり、草双紙を画く〟  ◯「集古会」第二百二十五回 昭和十五年三月(『集古』庚辰第四号 昭和15年9月刊)   〝磯ヶ谷紫紅(出品者)貞幸画 かゐさいく番付 一枚 貝細工人 浅花亭淀川富五郎興行              天保十二年三月 於浅草観音境内〟    ◯『浮世絵師歌川列伝』付録「歌川系図」(玉林晴朗編・昭和十六年(1941)刊)
   「歌川系図」〝国貞(三世豊国)門人 貞幸〟    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)    作品数;1点    画号他:歌川貞幸    分 類:合巻1    成立年:文政12年    〈古今亭三鳥作『廓薫名寄生梅川』一点のみ〉