Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ さだとら うたがわ 歌川 貞虎浮世絵師名一覧
〔生没年未詳〕
 ※①〔目録DB〕〔国書DB〕:「日本古典籍総合目録データベース」「国書データベース」〔国文学研究資料館〕   ④〔早大〕   :「古典籍総合データベース」  ⑤〔東大〕:『【東京大学/所蔵】草雙紙目録』     角書は省略。①~⑥は「合巻年表」の出典。◎は表示不能文字  ☆ 文政五年(1822)    ◯「合巻年表」(文政五年刊)    歌川貞虎画『江戸廼花両個助六』前中編「歌川貞虎画」緑亭可山作 山口板 ⑤            後編 歌川貞房画 表紙 五渡亭国貞  ☆ 文政十一年(1828)    ◯『増補浮世絵類考』(斎藤月岑編・天保十五年序)
   「豊国筆塚碑」(文政十一年八月記の「歌川総社中碑」に名を連ねる)     〝国貞社中 貞虎 貞房 貞景 貞秀 貞綱 貞幸 貞考(ママ) 貞歌女 貞久 貞信 貞広〟    ◯『浮世絵師歌川列伝』「一世歌川豊国伝」p101(飯島虚心著・明治二十七年、新聞「小日本」に寄稿)   (文政十一年八月、初代歌川豊国追悼の筆塚を建立。表に狂歌堂真顔の撰文、背面に当時の門人名あり)   〝国貞社中、貞虎、貞房、貞景、貞秀、貞綱、貞幸、貞考、貞歌女、貞久、貞信、貞広〟  ☆ 天保四年(1833)    ◯『無名翁随筆』〔燕石〕③309(池田義信(渓斎英泉)著・天保四年成立)
   「一雄斎国貞系譜」〝(一雄斎国貞門人)五風亭 貞虎【俗称与之助、双紙、錦絵多ク出セリ】〟     ☆ 天保七年(1836)      ◯「合巻年表」(天保七年刊)    歌川貞虎画    『囲碁手段鶴巣籠』(画)歌川貞虎 表紙 国貞(著)瓢亭種繁 西村屋与八板〔東大〕〔早大〕    『千本桜後日仇討』五風亭貞虎画 墨川亭雪麿作 山本平吉板〔目録DB〕     ☆ 天保八、九年頃  ◯「大江都名物流行競 二編」(番付 金湧堂 天保八、九年頃刊)   (早稲田大学図書館 古典籍総合データベース「ちり籠」所収)   〝文雅遊客    右虎 ホン所 哥川国虎/左虎 ホン所 左り貞虎〟    〈豊国門人の国虎と国貞門人の貞虎、虎で一対にしたのだろう。相撲番付では右(東)が左(西)より格上である。     師匠の違いから国虎の方が年齢も上と考えられるから、それをもって左右を分けたのかも知れない。あるいは     貞虎が左利きであった可能性も考えられる〉  ☆ 天保十年(1839)     ◯「合巻年表」(天保十年刊)    歌川貞虎画    『犬塚縁起八藤士伝』(画)五風亭貞虎・貞景(著)一亭万丸 蔦屋吉藏板〔東大〕    『其移香梅由兵衛』  歌川貞景 歌川貞虎画 一亭万丸〔目録DB〕     ☆ 天保十一年(1840)     ◯「合巻年表」〔東大〕(天保十一年刊)    歌川貞虎画    『洗髪柳春雨』(画)五風亭貞虎(著)墨川亭雪麿 蔦屋吉藏板    『春色眉五柳』(画)上冊 貞斎泉晁 下冊 五風亭貞虎 表紙 歌川国貞           (著)美図垣笑顔 蔦屋吉藏板     ☆ 天保十二年(1841)     ◯「合巻年表」〔目録DB〕(天保十二年刊)    歌川貞虎画『花錦寿祝言』歌川貞虎画 美図垣笑顔作    ◯「日本古典籍総合目録」(天保十二年刊)   ◇人情本    歌川貞虎画『いろは文庫』四編中「此一丁五風亭貞虎画」英泉画 為永春水作    ◯『増補浮世絵類考』(斎藤月岑編・天保十五年序)
   「一雄斎国貞系譜」〝(国貞門人)五風亭 貞虎【俗称 与之助、双紙錦絵多し】〟    〈上記『無名翁随筆』と『増補浮世絵類考』、これら天保年間の資料、後出井上和雄の『浮世絵師伝』の作画記、文政~     天保に拠って生前資料とした〉    ☆ 弘化三年(1846)    ◯「絵暦年表」(本HP・Top)(弘化三年)   ②「貞虎画」(門付け万歳)1-25/28〈大小表示不明 春興用か〉    「静舎戯述」「午の春興」改印:松村 板元印(山ニ「太」)  ☆ 刊年未詳  ◯「艶本年表」〔目録DB〕   ◇艶本(刊年未詳)    歌川貞虎画    『風流和歌三津』一冊 貞虎画(注記「日本艶本目録(未定稿)による」)    『開中荘子』  三冊 貞虎画(注記「艶本目録による」)    ☆ 没後資料     ◯『古画備考』三十一「浮世絵師伝」中p1401(朝岡興禎編・嘉永三年四月十七日起筆)   〝国貞門人 貞秀 久保町原  貞房 宇田川町  貞景  貞虎〟    ◯『新増補浮世絵類考』〔大成Ⅱ〕⑪192(竜田舎秋錦編・慶応四年成立)
   「歌川豊春系譜」〝(国貞門人)貞虎 号五風亭、俗与之助、草双紙錦絵多シ〟    ◯『浮世絵師便覧』p229(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年(1893)刊)   〝貞虎(トラ) 三世豊国門人、◯天保、俗称三之助、錦画、草双紙〟    ◯『浮世絵備考』梅本塵山編 東陽堂 明治三十一年(1898)六月刊   (国立国会図書館デジタルコレクション)(76/103コマ)   〝歌川貞虎【天保元~十四年 1830-1843】通称三之助、五風亭と号す、三世豊国の門弟にて、錦絵を画けり〟  ◯『浮世画人伝』p90(関根黙庵著・明治三十二年(1899)刊)   (「歌川国貞系譜」より)
   「歌川国貞系譜」〝貞虎 国貞門人、五風亭、俗称与之助〟    ◯「集古会」第九十六回 大正三年(1914)一月(『集古会志』甲寅二 大正4年10月刊)   〝三橋虎之助(出品者)芳虎貞虎筆 疱瘡絵 五枚〟  ◯『浮世絵師伝』p74(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝貞虎    【生】  【歿】  【画系】初代国貞門人  【作画期】文政~天保    歌川を称す、俗称与之助、五風亭と号す、花卉の錦絵、美人画及び草双紙等あり。文化十四年版の団扇    絵(役者絵)に「歌川貞虎左筆」と落款せり〟    ◯『浮世絵師歌川列伝』付録「歌川系図」(玉林晴朗編・昭和十六年(1941)刊)
   「歌川系図」〝国貞(三世豊国)門人 貞虎〟    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)     作品数:14点(「作品数」は必ずしも「分類」や「成立年」の点数合計と一致するとは限りません)    画号他:貞虎・歌川貞虎・五風亭・五風亭貞虎    分 類:合巻8・人情本1・往来物2・艶本2・遊戯(双六)1    成立年:文政5年      (1点)        天保7・10~12年(8点)