Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ さだしげ うたがわ 歌川 貞繁浮世絵師名一覧
〔生没年未詳〕
 ※①〔目録DB〕:「日本古典籍総合目録」    ⑤〔東大〕:『【東京大学/所蔵】草雙紙目録』  ☆ 文化十一年(1814)    ◯「合巻年表」(文化十二年刊)    歌川貞繁画『四季花黄金鉢植』「国貞門人貞繁画」東西庵南北作 河源板 ①    ◯『戯作者小伝』〔燕石〕②47(岩本活東子編・嘉永二年頃)   (岡三鳥作)〝廿三夜待 三、文化十一戌 国貞、貞繁、堺国〟    〈〔目録DB〕記載なし。堺国は板元の堺屋国藏か〉     ☆ 文化十二年(1815)    ◯「合巻年表」(文化十二年刊)    歌川貞繁画    『伊達道具鳥羽累』「歌川国貞・歌川貞繁画」市川団十郎作 河源板 ①    『国性爺倭談』  「歌川国貞・歌川貞繁画」東西庵南北作 西与板 ①    『初暦歳徳若』  「国貞門人 歌川貞繁画 緑亭可山作  河源板 ①    ☆ 文化十三年(1816)    ◯「合巻年表」〔目録DB〕(文化十三年刊)    歌川貞繁画    『鹿島宮笥潮来節』「国貞門人貞繁画」扇島徳秀作 河源板  ①    『常盤松艶桜草』  歌川貞繁画   橋本徳瓶作 板元未詳 ①    ☆ 文化十四年(1817)    ◯「合巻年表」(文化十四年刊)    歌川貞繁画    『初春絵草紙番附』「歌川貞繁画」表紙「国貞画」橋本徳瓶作 丸文板 ⑤    『市川流三升新琴』 歌川貞繁画 東西庵南北作 河源板 ①〈板元は文化十四年新刊目録による〉  ☆ 文政二年(1819)    ◯「合巻年表」(文政二年刊)    歌川貞繁画『千瀬川一代記』前編 一雄斎国貞画 後編「歌川貞繁画」柳亭種彦作 丸文板 ①    ☆ 天保四年(1833)    ◯『無名翁随筆』〔燕石〕③309(池田義信(渓斎英泉)著・天保四年成立)
   「一雄斎国貞系譜」〝(一雄斎国貞門人)貞繁【俗称(空白)、草双紙ヲ出セリ】〟    ☆ 天保十五年(弘化元年・1844)    ◯『増補浮世絵類考』(斎藤月岑編・天保十五年序)
   「一雄斎国貞系譜」〝(国貞門人)貞繁【俗称(空白)、草双紙を出せり 早世】〟    ☆ 没後資料    ◯『新増補浮世絵類考』〔大成Ⅱ〕(竜田舎秋錦編・慶応四年成立)   ◇「歌川氏系譜」の項 ⑪190
   「歌川豊春系譜」〝(歌川国貞門人)貞繁 早世〟
  ◇「歌川氏系譜」の項 ⑪191   〝(歌川国貞門人)貞繁〟    〈誤記か、あるいは前項の早世した貞繁とは別人で貞繁を名乗ったものがいるのだろうか〉    ◯『浮世絵師便覧』p229(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年(1893)刊)   〝貞繁(サダシゲ) 三世豊国門人、◯天保〟    ◯『浮世絵備考』(梅本塵山編 東陽堂 明治三十一年(1898)六月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)(76/103コマ)   〝歌川貞繁【天保元~十四年 1830-1843】三世豊国の門弟、其の伝詳ならず〟  ◯『浮世絵師伝』p73(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝貞繁    【生】  【歿】  【画系】初代国貞門人  【作画期】天保~嘉永    歌川を称す、早世〟    ◯『浮世画人伝』p90(関根黙庵著・明治三十二年(1899)刊)
   「歌川国貞系譜」〝貞繁 国貞門人、後ニ一雄斎国輝ト更号し夭死ス〟    ◯『浮世絵師歌川列伝』付録「歌川系図」(玉林晴朗編・昭和十六年(1941)刊)
   「歌川系図」〝国貞(三世豊国)門人 貞繁〟     ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)    作品数:10 (「作品数」は必ずしも「分類」や「成立年」の点数合計と一致するとは限りません)    画号他:歌川貞繁    分 類:合巻10    成立年:文化11~14年(8点)        文政2年    (1点)