Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ りゅうし ちくさい 竹斎 竜子浮世絵師名一覧
〔生没年未詳〕
 ☆ 文化十二年(1815)    ◯「合巻年表」〔目録DB〕(文化十二年刊)    竹斎竜子画    『天岩戸初日門松』「竹斎竜子画」東西庵南北作 岩戸板    『男梅ケ枝花魁』 「竹斎竜子画」東西庵南北作 西与板    ☆ 没後資料   ◯『無名翁随筆』〔燕石〕③310(池田義信(渓斎英泉)著・天保四年(1833)成立)   (「歌川国直」の項)   〝門人に竹斎庵竜子と云しものあり、粕壁宿の産也、草双紙、役者絵など出せしことあり、文化年中也〟    ◯『増補浮世絵類考』(斎藤月岑編・天保十五年(1844)序)   (「歌川国直」の項)   〝門人に竹斎竜子と云しもの有。粕壁宿の産なり。草双紙、役者絵など出せし事あり、文化年中也〟    ◯『新増補浮世絵類考』〔大成Ⅱ〕⑪230(竜田舎秋錦編・慶応四年(1868)成立)   (「歌川国直」の項)   〝(編者注、国直)門人に竹庵竜子と云しもの有。粕壁宿の産也。文化年中草双紙役者絵など出せし事あ り。八王子にて歿せり。     (読本、二作品名あり。略)〟    ◯『浮世絵師便覧』p212(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年(1893)刊)   〝龍子(コ)竹斎庵と号す、歌川、◯文化〟    ◯『浮世絵備考』(梅山塵山編・東陽堂・明治三十一年(1898)刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)(61/103コマ)   〝歌川龍子【文化元~十四年 1804-1817】竹斎庵と号す、其の伝詳ならず〟  ◯『浮世絵師伝』p219(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝龍子    【生】  【歿】  【画系】歌川国直門人  【作画期】文化    粕壁宿の産なり、歌川を称し、竹斎と号す、美人画・役者絵・草双紙の挿画などあり。文化五六年頃の    作とおぼしき「青楼美人合」と題する錦絵には「りうし筆」とし、文化十二年版の草双紙『【お染久松】    天の岩戸初日門松』には「竹斎龍子画」とす〟    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)    作品数:2    画号他:竹斎・竹斎竜子・歌川竜子    分 類:合巻2    成立年:文化12年(2点)    『天岩戸初日門松』合巻 東西庵南北作 竹斎竜子画 文化十二年(1805)刊    『男梅ケ枝花魁』 合巻 東西庵南北作 竹斎竜子画 文化十二年刊