Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ れんざん ほった 堀田 連山浮世絵師名一覧
〔未詳〕
 ※〔漆山年表〕:『日本木版挿絵本年代順目録』 〔目録DB〕:「日本古典籍総合目録」  ☆ 享和二年(1802)     ◯「絵本年表」〔目録DB〕(享和二年刊)    堀田連山画『小野小町一代記』六巻 堀田里席画 夾撞散人撰    ◯「読本年表」〔目録DB〕    堀田連山画『小野小町一代記』堀田里席画 夾撞散人作    ☆ 文化三年(1806)     ◯「絵本年表」〔目録DB〕(文化三年刊)    堀田連山画『絵本義経八島合戦』二冊 下河辺拾水・堀田里席画 菱屋治兵衛他板    ☆ 文化八年(1811)     ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(文化八年刊)    堀田連山画『九想詩絵抄』四冊 堀田連山画 葛原斎仲道序 銭屋利兵衛他板    ☆ 文化十年(1813)     ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(文化十年刊)    堀田連山画『絵本婚礼道しるべ』二冊 画工堀田連山 菱屋治兵衛板  ◯「往来物年表」(本HP・Top)    堀田連山画『絵本婚礼道しるべ』奥付「堀田連山」京 菱屋治兵衛 文化十年正月刊〔国書DB〕    ☆ 天保十一年(1840)    ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(天保十一年刊)    堀田連山画『大学女子訓』一冊 堀田連山画 堺屋仁兵衛板    ☆ 没後資料  ◯『此花』第十六号(朝倉亀三著 此花社 大正三年(1914)一月刊)    目次「堀田連山筆 新町芸娼技の図」    挿絵「風俗色里姿 いしやう入」「堀田画」      「大坂しんさいばしすぢ みつでら北入り あわや文蔵板」(心斎橋筋 三津寺北入 阿波屋文蔵板)    朝倉無声解説「大阪の一文絵」    〝浪華の浮世絵師堀田連山筆の新町芸娼妓図は、俗に一文絵と呼ばるるものにして、其の名称は当時一     枚一文にて鬻がれしより起りしものなり、こは当時少女の遊戯たる押絵に用ひられしものにして、絵     の上に種々の小裁を排合よく貼付し、小さき押絵となして翫びしなり〟    ◯『浮世絵師伝』p222(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝連山    【生】  【歿】  【画系】  【作画期】文化    京都の人、堀田氏、名は行長、俗称新平、絵本及び合羽摺彩色の細絵(行者・美人)あり、また堀田里    席と云へるも連山と同一人ならむ(黒田源次氏著『上方絵一覧』に拠る)。尚ほ、同時代に堀田春鳥と    名乗りし者あり、連山と同一人なりや否や未詳〟    ◯『浮世絵年表』(漆山天童著・昭和九年(1934)刊)       ◇「文化一〇年 癸酉」(1813)p184   〝正月、堀田連山といへる画工の『絵本婚礼道しるべ』出版〟    △『増訂浮世絵』p198(藤懸静也著・雄山閣・昭和二十一年(1946)刊)   〝堀田行長    堀田新平行長、或は堀田画と署名し、連山と号し、浮世画工と肩書してゐる。美人画、役者絵、浮絵等    の合羽摺の作がある〟    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)   〔堀田連山画版本〕    作品数:5点(「作品数」は必ずしも「分類」や「成立年」の点数合計と一致するとは限りません)    画号他:里席・堀田里席・堀田連山    分 類:絵本3・読本1・漢詩1・礼法1    成立年:享和2年(1点)        文化3・7・10年(3点)     (里席名の作品)    作品数:2    画号他:里席・堀田里席    分 類:絵本1・読本1    成立年:享和2年(1点)        文化3年(1点)    『小野小町一代記』 読本 夾撞散人撰  堀田里席画 享和二年(1802)刊    『絵本義経八島合戦』絵本 下河辺拾水著 堀田里席画 文化三年(1806)刊