Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ らんこう よしだ 吉田 蘭香 東牛斎浮世絵師名一覧
〔享保9年(1724) ~ 寛政11年(1799)6月9日・75歳〕
 ※〔漆山年表〕:『日本木版挿絵本年代順目録』 〔目録DB〕;「日本古典籍総合目録」  ☆ 明和八年(1771)      ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(明和八年刊)    蘭香画『当世滑稽談義』五巻 蘭香戯画之一図 蘭雨画 倉橋屋市右衛門板     〈「日本古典籍総合目録」伽藍堂作、分類は滑稽本。但し、この蘭香が吉田蘭香か確証はない〉    ☆ 安永五年(1776)  ◯「国書データベース」(安永五年刊)   「丙申 春興手遊双六」東牛斎蘭香戯画    〈張り子の虎・でんでん太鼓のような玩具尽くしの双六〉  ☆ 安永七年(1778)   ◯『一話一言 巻三』〔南畝〕⑫131(安永七年秋頃記)   〝典具帖といへる紙あり。膚はよしの紙又みす紙に似てかたく、大サ美濃紙ほどあり。画家にて古画を臨    写するに用ゆ。価一帖二銭目也といへりと画人吉田蘭香云〈以下略〉〟    ◯「識語集」〔南畝〕⑲694(安永七年秋明記)  (『後三年軍記』(大本三巻一冊、南畝自筆写本)の下巻末識語)  〝右後三年軍絵巻物、飛騨守惟久所図写而某侯所蔵也。安永戊戌秋過、画人吉田蘭香斎中而一見焉。展玩    不已謄写。其文以蔵篋笥。按林春斎日本書籍考、載後三年合戦草子三巻、即此物也。南畝主人〟    〈後序末にある天明一年五月の識語は省略。飛騨守巨勢惟久の原画を写した某侯所蔵のものを更に蘭香が模写したよう     だ〉    ☆ 安永八年(1779)    ◯『四方の留粕』〔南畝〕①203(安永八年一月四日)   〈赤良の狂文「春の遊びの記」より。安永八年一月四日、牛込若宮の吉田蘭香宅にて〝写絵の書ぞめ〟会あり。参加者は    絵師が隣松(鰹画)・蟷車(役者似顔絵)・蘭雨(画不明)、蘭香は美人画。狂歌師が赤良の他、小松百亀・唐衣橘州    ・雁奴(大根太木)・朱楽菅江の参加。この狂文は天明狂歌運動が勃興する前夜の雰囲気を伝えているのだろう。『巴    人集』②451に同文あり〉    ☆ 安永九年(1780)    ◯『南畝集 五』〔南畝〕③301(安永九年十一月二十六日明記)  〝至日同吉蘭香諸子宴官医安子潤一壷亭   席上清談木屑飛 一壷春酒覚寒微 何唯綵線添長日 繋得同心不遣帰〟    〈安子潤は幕府医師・大膳亮好庵、一壷亭、牛峡と号した。安永七年~天明二年にかけて、詩会での交遊あり。これは     冬至の日、牛込の安子潤の宅における詩会での賦〉    ☆ 天明二年(1782)    ◯『江戸花海老』〔南畝〕①89(天明二年十月明記)   〈四方山人(南畝)序によると、南畝と東牛斎(蘭香)、住吉町の五代目市川団十郎を訪問し、伜徳蔵の海老蔵襲名を祝    う。①91の挿絵は蘭香の画か。宗角の項参照〉    ☆ 天明三年(1783)    ◯「序跋等拾遺」〔南畝〕⑱530(天明三年一月刊)  (『画本綺麗扇』蘭香画。南畝の題言)  〝便面之画尚於真率、而真率者新奇可賞、或乏綺麗、吾郷吉田蘭香、以画鳴于東都、門人輯其所画数十扇、    刻而伝之、名曰綺麗扇、其画情新幽奇、亦自綺麗、使人流観忘倦也、蓋蘭香所法狩氏、立筆命意、自成    一家、如此譜也、蘭香之余、待清風而発耳 天明癸卯孟春 南畝大田覃題 東江 鱗 書〟    〈『画本綺麗扇』は天明三年正月、須原屋茂兵衛他三都三肆相板の刊行。この題言によると、蘭香は狩野派に画法を学     んで、一家をなした町絵師であるらしい。なおこの題言の「書」を担当した「東江 鱗」は南畝の友人で、東江流の     書で一家をなした沢田東江のこと。東江はまた吉原の指南書とも言うべき『古今吉原大全』(春信画・明和七年刊)     の作者としても知られている〉     ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(天明三年刊)    吉田蘭香画『画本綺麗扇』三帖 東都牛門処士 吉田蘭香画 南畝大田覃題 出雲寺和泉掾    ◯『めでた百首夷歌』〔南畝〕①71(天明三年一月刊)   〈四方赤良の狂歌百首。〝蘭香画〟の挿絵一葉あり。今福屋勇助板〉    ◯『巴人集』〔南畝〕②418(天明三年九月二〇日詠明記)  〝長月廿日、吉田蘭香のもとにてはじめて市村家橘にあひて  よい風が葺屋町から来客は今宵の月をめで太夫元〟    〈市村花橘は九代目市村羽左衛門。なお翌二十一日、羽左衛門は赤良宅を来訪して狂名を請う。南畝、橘大夫元家と命     名するという。(『巴人集』②419)〉    ◯『徳和歌後万歳集 巻十一』〔南畝〕①33(天明三年九月二〇日詠)  〝東牛斎にて布留糸道のさみせんにあはせて誌仲といへる翁、源平つはもの揃蓮生道行の段をかたりける    に、橘大夫の舞れば  蓮生の道ゆきかヽりとりあへずうたふもまふもつはもの揃〟    〈布留糸道は三絃の名人観流斎原富(幕臣原武太夫)の狂名、橘大夫は市村羽左衛門の狂名で。ともに赤良の命名。誌     仲は当時八十四才。「判取帖」に〝八百屋隠居〟とあり。〝蓮生の ~ 〟の狂歌は『巴人集』②419に同詠あり。     『巴人集』の配列からこの狂歌は前項と同日の九月二十日の詠と思われる〉    ◯『巴人集』〔南畝〕②420(天明三年十月頃詠)  〝大草屋しき袖すりの松見のもとにて、吉田蘭香・布留糸道・橘太夫元家など酒のみけるに、あるじの庭    ちかき一本の松の大きなる袖すり松といへるよしをききて、かの太夫はいかいのほく、肌寒さ袖すり松    にわすれけり、といふをきヽて  橘のかほりをそへて袖すりの松も太夫の昔わすれじ〟    〈「大草屋敷袖すりの松見」とあるは小松百亀であろうか。蘭香という人は歌舞伎役者や音曲の方面に知人が多いらし     い〉    △『判取帳』(天明三年成)  〝東牛斎蘭香 (亀の絵)〟〈南畝注〝吉田氏住牛込若宮〟〉    ☆ 寛政二年(1790)    ◯「絵暦年表」(本HP・Top)(寛政二年)   ②「行年六十六歳 東牛斎蘭香画〔印〕」1-3/28(子犬)〈印に大の月〉     賛なし  ☆ 寛政七年(1795)    ◯『四方の巴流』〔江戸狂歌・第四巻〕鹿津部真顔編・寛政七年(1795)刊   (挿絵)   「七福神と鶴亀」寄せ書き、署名    「毘沙門天」署名「洞秀美敬画」    「布袋」  署名「行年七十一歳東牛斎蘭香画」(吉田蘭香)    「弁財天」 署名「行年六十七歳狩野休円」    「鶴」   署名「秀山敬順画」    「福禄寿」 署名「鄰松時六十四歳画」(鈴木鄰松)    「恵比寿」 署名「養意惟伝画」(笹山養意)    「大黒天」 署名「松意茂博画」    「寿老人」 署名「蕙歳政美」(北尾政美)     ☆ 寛政十一年(1799)    ◯「会計私記」〔南畝〕⑰52(寛政十一年六月九日明記)    〈南畝、年始の挨拶に蘭香宅を訪問〉    ◯『半日閑話 巻十七』〔南畝〕⑪519(寛政十一年六月九日)  〝哭画人吉田蘭香   壮年辞仕隠林扉 盤礴余風慕解衣 法妙寺中図仏滅 大悲楼上画補威  都人野客名皆熟 酒席歌筵興已違 憶昨経営随意匠 一時千紙彩雲飛  【六月九日没、十一日葬四谷禅長寺、歳七十六、初名衛守、剃髪曰蘭香、曰東午〈ママ〉斎、晩称五木、     学画於狩野玉栄、復為栄川典信門人、所著有綺麗扇六巻】〟    〈狩野玉栄に学び、栄川典信の門人でもあったようだ。法妙寺に「仏滅」の図(涅槃図のことか)を画き、浅草観音堂     の楼上画の補修もおこなったようである〉    ☆ 没後資料    ☆ 文化六年(1809)    ◯『調布日記』〔南畝〕⑨198 (文化六年二月二十二日明記)   〈南畝、玉川巡視中、石田村(現在日野市石田)の土方隼太方に蘭香の「山水」を見る〉    ◯『一話一言 巻三十」〔南畝〕⑭155(文化六年五月二十一日明記)   〈牛込船河原より出土した古瓦の持主土屋清三郎 は故吉田蘭香の弟子なりし事。『半日閑話 巻一』⑪29に同文〉    ☆ 文化八年(1811)    ◯『一話一言 補遺参考編一』〔南畝〕⑯104(文化八年五月二日)  (「雲茶会」二集、雲茶店主の出品)   〝吉田蘭香謾筆鷹之絵〟    ☆ 嘉永二年(1849)     ◯『反古のうらがき』〔鼠璞〕中59(鈴木桃野著・嘉永二年記)   (「水練」の項。某御徒役、神田川に落水した時〝蘭香画、赤良筆〟の扇子を共に没めたものと思い、行    衛を探しに潜水し周囲をはらはらさせた話。扇子は船中の羽織と袴こしの間にありし由)    ☆ 安政六年(1859)     ◯「絵本年表」〔漆山年表〕   ◇絵本(安政六年刊)    東牛斎蘭香画    『本化高祖累歳録』五冊 法眼雪旦 堤等舟筆 蘭泉画 鄰松画 山本春重画 長谷川雪堤                北尾政演 東牛斎蘭香行年七十歳画 長谷川雪瑛 春英画 法橋関月                寛政甲寅原版歟 深見要言輯 広岡屋幸助求版〔漆山年表〕    〈寛政甲寅は寛政六年。〔目録DB〕は寛政五年刊とする。但し画工名はなし〉    ☆ 刊年未詳  ◯「本朝近世画工鑑」(番付 刊年未詳)〔番付集成 上〕   (三段目 西)   〝前頭 高嵩渓  同 高嵩香  同 蔀関月  同 加藤文麗  同 東牛蘭香〟  ☆ 明治元年(1868)以降    ◯『名人忌辰録』上巻p29(関根只誠著・明治二十七年(1894)刊)   〝吉田蘭香 東牛斎 画を以て業とせり。寛政十一未年六月九日歿す、四ッ谷全長寺に葬る〟    △『東京掃苔録』(藤浪和子著・昭和十五年序)   「四谷区」全長寺(愛住町三〇)曹洞宗   〝吉田蘭香(画家)東牛斎と号す。狩野栄川門人。綺麗扇の著あり。寛政十一年六月九日歿。年七十五。    盛雲院秀山蘭香居士〟    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)    作品数:3    画号他:吉田蘭香・東牛斎蘭香    分 類:絵本1・地誌1・寺院1    成立年:天明3年(1点)    〈二点は『絵本綺麗扇』(吉田蘭香画・天明三年刊)、『身延山真図』『身延山道中絵図』(共に東牛斎蘭香画・成立     年記載なし)〉