Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ らんこう なかい 中井 藍江浮世絵師名一覧
〔明和3年(1766) ~ 天保1年(1830)7月22日・65歳〕
 ※〔漆山年表〕:『日本木版挿絵本年代順目録』  ☆ 寛政二年(1790)    ◯『浪華郷友録』「画家」〔人名録〕①281(毛必華編・寛政二年九月刊)   〝中井直【字養三、号藍江、銭橋南堤】中井養三〟    ☆ 寛政十一年(1799)     ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(寛政十一年刊)    中井藍江画『山海名産図会』五巻 画図法橋関月 藍江 木村孔恭序 吉田松林同他板      ☆ 文化元年(享和四年・1804)     ◯「絵本年表」〔漆山年表(文化元年刊)    中井藍江画『播磨名所巡覧図会』五冊 画工藍江中直 村上石田著 塩屋忠兵衛板    ☆ 文化五年(1808)     ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(文化五年刊)    中井藍江画    『かはころもの記』二冊 画工 中井藍江・丹羽桃渓 鉄格子波丸述 河内屋太助板     ◯「絵入狂歌本年表」(『狂歌書目集成』)(文化五年刊)    中井藍江画    『かはころもの記』二冊 藍江・桃渓画 鐵格子波丸著 蔦屋・河内屋・永楽屋板    ☆ 文化九年(1812)     ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(文化九年刊)    中井藍江画『吾妻の都と』二冊 桃渓写・東埜写・藍江画・旭江画・周康・益之          浪速西浦祐賢著 扇屋利助板     ☆ 文化年間(1804-17)  ◯『浪華人物録』文化改正 前川文栄堂版(『摂陽奇観』巻45『浪速叢書』第5所収)   〝画工部 尼崎町 中井藍江〟  ☆ 文政六年(1823)    ◯『続浪華郷友録』「良」〔人名録〕①314(毛必華編・文政六年春序)   〝蘭江【画、姓中井、名直、字子養、住伏見町心斎橋東】〟     ◯『浪華金襴集』「良」〔人名録〕①335(文政六年十二月跋)   〝羅江【画、姓中井、名直、字子養、住伏見町心斎橋東】〟    ☆ 文政七年(1824)    ◯『新刻浪華人物志』「画」〔人名録〕①296(毛必華編・文政七年六月刊)   〝中井藍江【名直、字子養、伏見町心斎橋東】〟    ☆ 文化八年(1811)     ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(文化八年刊)    中井藍江画『遊女五十人一首』一冊 作者中井藍江 塩屋平助板    ☆ 没後資料    ☆ 天保三年(1832)    ◯『画乗要略』(白井華陽著・天保三年刊・『日本画論大観』中)   〝中井藍江 名は真、字は伯養。浪華の人。関月を師とす。山水人物に長じ、其の名籍甚たり(評判高い)〟    ☆ 天保十三年(1842)    ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(天保十三年刊)    中井藍江画『厳島図会』十冊 大石真虎 藍江他画 厳島神庫蔵板    ☆ 弘化元年(天保十五年・1844)     ◯『増補浮世絵類考』(ケンブリッジ本)(斎藤月岑編・天保十五年(1844)序)   (「法橋関月」の項)   〝(関月の)門人に中井藍江あり名直、字は伯養 藍江、播州名所図会を画く、師の筆意に違ふ事なし〟     ◯『古今墨跡鑒定便覧』「画家之部」〔人名録〕④237(川喜多真一郎編・安政二年(1855)春刊)   〝中井藍江【名ハ直、字ハ伯養、浪花ノ人、関月ヲ師トス、人物ヲ能クス】〟    〔署名〕「藍江」    〔印章〕「中直」    ◯『本朝古今新増書画便覧』「ラ之部」〔人名録〕④337   (河津山白原他編・文化十五年原刻、文久二年(1862)増補)   〝藍江【中井氏、名ハ直、字ハ伯養、浪花人、画ヲ関月ニ学ビ、人物ヲ能ス】〟    ◯『新増補浮世絵類考』〔大成Ⅱ〕⑪233(竜田舎秋錦編・慶応四年(1868)成立)   〝中井藍江 名は直、字は伯養、浪花の人、関月の門人なり。播州名所図会(師の筆意に違ふ事なし)〟    〈「播州名所図会」は『播磨名所巡覧図会』。「国書基本DB」は享和三年の序・跋とする〉    ☆ 明治以降(1868~)  ◯『扶桑画人伝』巻之四(古筆了仲編 阪昌員・明治十七年(1884)八月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)   〝藍江    中井氏、名ハ直、字ハ伯養、藍江又師古ト号ス、通称養蔵ト云フ、大坂ノ人。蔀関月ニ画ヲ学ンデ能ク    ス。後チ画風ヲ一変セリ。門人数多アリ、詩文ヲ中井竹山ニ学ンデ能クシ、及び茶道ヲ嗜メリ。天保元    年七月二十三日卒ス、六十五歳。明治十六年迄五十四年〟  ◯『日本美術画家人名詳伝』上p278(樋口文山編・赤志忠雅堂・明治二十五年(1892)刊)   〝中井藍江    名ハ直、字ハ伯養、藍江ハ其号、又師古ト号ス、通称養清、大坂ノ人、画ヲ蔀関月ニ学ビ、後一格ヲ出    セリ、門人多シ、詩文ヲ中井竹山ニ学ビテ能クス、又茶道ヲ嗜メリ、天保元年七月二十三日歿ス、年六    十五〟     ◯『本朝画家人名辞書』(狩野寿信編・明治二十六(1893)年刊)   (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)    〝中井藍江、名ハ直、字ハ伯養、藍江又師古ト号ス、通称ヲ養蔵ト云フ、大坂ノ人ナリ、画ヲ蔀関月ニ学    テ、能ク其法ヲ得、殊ニ人物ヲ画クニ巧ナリ、又詩文及茶技ヲ善クセリ、天保元年七月歿ス、年六十五〟    ◯『浮世絵師便覧』p219(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年(1893)刊)   〝藍江(ランコウ)    大坂の人、蔀関月門人、中井氏、名は、伯養、師古と号す、俗称養蔵、名所図会の類を画く、天保元年    死〟    ◯『浮世絵備考』(梅山塵山編・東陽堂・明治三十一年(1898)刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)(58/103コマ)   〝中井藍江【文化元~十四年 1804-1817】    名は直、字は伯養、通称養蔵、師古と号す、大阪の人、蔀関月の門弟にて、『播州名所図会』を画けり〟  ◯『狂歌人名辞書』p248(狩野快庵編・昭和三年(1828)刊)   〝中井藍江、名は直、字は伯養、通称養清、浪花の画家、初の蔀関月に学び雪舟、牧渓、李龍眠等の筆意    を折衷して一家をなす、天保元年七月廿三日歿す、年六十五〟  ◯「集古会」第二百四回 昭和十一年(1936)一月(『集古』丙子第二号 昭和11年3月刊)   〝三村清三郞(出品者)中江藍江筆 紙本聯落 福禄寿歌図 一幅〟    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)   〔中井藍江画版本〕    作品数:4    画号他:藍江・中井藍江    分 類:和歌1・狂歌1・地誌(名所図会)1・紀行1    成立年:享和3年序(1点)        文化5・7・9年(3点)