Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ まさひさ かつしか 葛飾 正久浮世絵師名一覧
(生没年未詳)(葛飾参照 明治)
 ※「近代書誌・近代画像データベース」国文学研究資料館  ☆ 明治十五年(1882)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治十五年刊)    葛飾画『さわり義太夫』挿絵 北斎葛飾 表紙 幾英 木村文三郎編 木村文三郎(1-2編 8月)  ☆ 明治十六年(1883)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治十六年刊)    葛飾正久画    『三国志銘々義伝』口絵・挿絵 葛飾正久 鳥越安久里之助 東洲堂(1-2 10月)    『絵入倭文範』  挿絵「応需葛飾正久画」歌林堂三糸   金桜堂(12月)     (懐中義太夫 恋娘昔八丈等)    ☆ 明治十七年(1884)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治十七年刊)    葛飾正久画    『絵入倭文範』 挿絵「応需葛飾正久画」歌林堂三糸 金桜堂(4月)     (懐中義太夫 加賀美山旧錦絵等)    『再栄花川譚』 口絵・挿絵・表紙 葛飾正久 曲亭馬琴 金幸堂(6月)    『絵本曽我物語』挿絵 葛飾正久 菅谷与吉編・出版(10月)    『斐陀匠物語』 口絵 月耕、吟光・挿絵 月耕、葛飾正久 石川雅望 誾花堂(12月)  ◯「近代書誌・近代画像データベース」(明治十七年刊)    葛飾正久画(表紙木板色摺・挿絵銅版・豆本)    『怪談怨緒環』口絵・挿絵・表紙 葛飾正久 関屋孝橘 嵯峨野増太郎他(12月)    〔菅谷与吉編集 日吉堂出版〕    『撰名本朝二十四功』挿絵・表紙 葛飾正久?(3月)    『大日本知勇英名鑑』挿絵・表紙 葛飾正久(5月届)    『絵本太閤記』   挿絵    葛飾正久(5月届)    『絵本楠公三代記』 挿絵・表紙 葛飾正久(6月届)    『絵本為朝一代記』 挿絵・表紙 葛飾正久(9月届)    ◯「おもちゃ絵年表」〔本HP・Top〕    葛飾画「競馬天覧の図」「葛飾画」武蔵屋 明治17年11月 ②  ☆ 明治十八年(1885)    ◯『【明治前期】戯作本書目』(明治十八年刊)   ◇戯作小説    葛飾画    『小栗判官美勇伝』一冊 葛飾画 囀心堂咜々彦述 日吉堂(合巻)    『雪月花色染分』 一冊 葛飾画 嵯峨野増太郎編 日月堂(合巻)    ◯「おもちゃ絵年表」〔本HP・Top〕    正久画「おもちゃづくし」「正久画」村形吉作 明治18年 ⑧  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治十八年刊)    葛飾正久画    『仮名文章娘節用』   口絵・挿絵    葛飾 曲山人    永昌堂(3月届)     〈②は明治20年12月の再刊本。18年届はその再刊本奥付から、18年本は未見〉    『仮名文章女節用』   口絵・挿絵  葛飾正久 曲山人    永昌堂(4月)     〈「娘節用」と「女節用」は内題から。口絵挿絵とも別図様〉    『大岡政談越後伝吉孝子之誉』口絵・挿絵・表紙 葛飾 編者不詳 永昌堂(6月)    『大晦日曙草紙』    口絵・挿絵 正久?   山東京山   金栄堂(6月)    『音曲独稽古』     口絵 画工未詳 挿絵・国松 正久 嵯峨野増太郎 日月堂(6月)    『夕霧伊左衛門花廓文章』口絵・挿絵・表紙 葛飾 編者不詳   日月堂(10月)    『敵討高田馬場』    口絵・挿絵・表紙 葛飾 編者不詳   永昌堂(10月)    『臼井孝勇伝』     口絵・挿絵・表紙 葛飾 水野幾太郎  栄泉社(10月)    『怪談怨緒環』     口絵・挿絵・表紙 葛飾 関屋孝橘   宝島与兵衛(11月)    〔町田滝司編集・金幸堂出版〕    『小紫権八一代記』 挿絵・表紙 無署名(葛飾正久)(3月)    『徳川十五代記』  挿絵・表紙 無署名(葛飾正久)(3月)    『宮本一代記』   口絵・挿絵・表紙 かつしか正久(3月)    〔嵯峨野増太郎編集・日月堂版〕    『徳川天下外記実伝』口絵・挿絵 吟光・表紙 葛飾 松亭鶴仙  嵯峨野増太郎(7月)    『雪月花色染分』  口絵・挿絵 梅蝶楼国峯、月耕・表紙 葛飾 嵯峨野増太郎(7月)    『絵本朝鮮軍記』  口絵銅版・挿絵木板 葛飾正久(10月)  ◯「近代書誌・近代画像データベース」(明治十八年刊)    葛飾正久画(表紙木板色摺・挿絵銅版・豆本)    〔菅谷与吉編集・日吉堂出版〕    『絵本真田三代記』挿絵 葛飾正久(1月)    『絵本大坂太平記』挿絵 葛飾正久(1月)     ◯『【一読三歎】当世書生気質』第四号 春のやおぼろ作 晩青堂    6月刊 第1号 挿絵 署名「梅蝶楼国峯画」        第2号 挿絵 署名「梅蝶国峯画」    7月刊 第3号 挿絵 署名「国峯画」        第4号 挿絵 署名「葛飾筆」    〈『当世書生気質』は翌19年の1月、第17号で完結するが、葛飾の作画は第4号のみ〉  ☆ 明治十九年(1886)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治年十九刊)    葛飾正久画    『小栗美勇伝』   口絵・挿絵 葛飾正久    菅谷与吉 日吉堂(1月)    『安永森鏡』    口絵・挿絵 葛飾正久    編者不詳 日月堂(2月)(角書「今古実録」)    『笠松峠鬼神敵討』 口絵・挿絵 葛飾      編者不詳 永昌堂(3月)    『越後伝吉孝子之誉』口絵・挿絵・表紙 葛飾   編者不詳 永昌堂(6月)(角書「大岡政談」)    『代夜待白女辻占』 口絵・挿絵 葛飾正久    曲亭馬琴 日月堂(7月)    『大晦日曙草紙』  口絵・挿絵 正久      山東京伝 文花閣(9月)    『国定忠治実記』  口絵・挿絵・表紙 葛飾正久 編者不詳 明進堂(上下 10月)(角書「嘉永水滸伝」)  ◯「近代書誌・近代画像データベース」(明治十九年刊)    葛飾正久画    『徳川十五代記』   口絵・挿絵 正久 菅谷与吉 日吉堂(1月)〈表紙木板色摺・挿絵銅版・豆本〉    『越路の刺艸弁天阿定』口絵・表紙 香蝶豊宣・挿絵 葛飾正久 月之舎秋里 覚張栄三郎(5月)③  ☆ 明治二十年(1887)    ◯「おもちゃ絵年表」〔本HP・Top〕    葛飾正久画「子供遊びの図」「葛飾正久」三宅半四郎 明治20年11月 ⑤  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治二十年刊)    葛飾画    『敵討高田馬場』口絵 葛飾・挿絵 芳幾 編者不詳 永昌堂(2月)    『日本みやげ』 挿絵 葛飾正久 高橋定次郎(1号 12月)     〈外国人向け名所風俗案内図。2号以下の有無不明〉  ☆ 明治二十一年(1888)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治二十一年刊)    葛飾画    『小栗判官美勇伝』口絵・挿絵 葛飾 中村芳松編・出版(5月)  ☆ 明治二十二年(1889)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治二十二年刊)    正久画    『実録一席講談』口絵・挿絵 正久 松井栄吉編集・出版(1-2編 3月)     〈『天一坊実記』『平井権八実記』など一話6丁の作品を八話収録〉  ☆ 明治二十三年(1890)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治二十三年刊)    葛飾正久画    『絵入倭文範』挿絵・国松 葛飾正久・表紙 習古 編者不詳 安井六蔵(10月)  ☆ 明治二十四年(1891)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治二十四年刊)    葛飾正久画『返咲園廼花』口絵・挿絵 葛飾正久・表紙 習古 鴬亭金升 金盛堂(12月)   〈表紙新調、口絵に「葛飾正久摸写」とあり、挿絵は明治19年刊鶴声社版から二葉摸写〉  ☆ 明治二十六年(1893)  ◯『葛飾北斎伝』(飯島半十郞(虚心)著・蓬枢閣・明治二十六年刊)   ◇誓教寺僧の話 p174   〝門人にや吊(ママ)ひしといふは、本町四丁目五番地、浜田喜兵衛、および葛飾正久、仮名垣純孝の三人に    て、正久といふ人は、自(ミズカラ)北斎の後なりといひし由、香花料を納め、寺の帳簿に、姓名をしるし    て去る〟〈「吊」は「弔」と同義〉         ◇葛飾北斎門人の項 p330   〝葛飾正久 江戸の人。自北斎の後と称す。明治十七年頃、浅草の誓教寺に来り、北斎の墓を弔ひしこと、    前に出づ〟    ◯『浮世絵師便覧』p224(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年刊)   〝正久(ヒサ) 葛飾を称す、錦画、新聞挿絵あり、自ら北斎の孫と称す、詳ならず〟  ☆ 明治二十七年(1894)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治二十七年刊)    葛飾正久画『義太夫百段集』上中下 内藤加我 金桜堂(2月)          挿絵 上 葛飾正久 中 葛飾正久 耕耘 下 耕耘 耕雪 正久  ☆ 刊年未詳    ◯「おもちゃ絵年表」〔本HP・Top〕    葛飾正久画「新板手遊びつくし」「葛飾正久画」武蔵屋 明治 ③H-62-17-41-13  ☆ 明治三十一年(1898)  ◯『浮世絵備考』(梅本塵山編 東陽堂 明治三十一年六月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)(89/103コマ)   〝葛飾正久【明治元年~三十年 1868-1898】自ら為一の孫と云ふ、錦絵を画けり〟  ☆ 昭和以降(1926~)  ◯『浮世絵師伝』p191(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝正久    【生】  【歿】  【画系】  【作画期】明治    葛飾を称す、錦絵、新聞挿画等あり、自ら北斎の孫なりといへり〟    △『増訂浮世絵』p241(藤懸静也著・雄山閣・昭和二十一年(1946)刊)   〝葛飾正久    江戸の人。自ら北斎の後と称して、明治十七年頃、浅草の誓教寺に北斎の墓を弔問したいふ(ママ)〟    ◯「幕末明治の浮世絵師伝」『幕末明治の浮世絵師集成』p92(樋口弘著・昭和37年改訂増補版)   〝正久(まさひさ)    葛飾氏を唱え、自ら北斎の孫と名乗つた。明治二、三十年代に多少の錦絵、新聞挿絵を描いている〟