Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ くにとみ うたがわ 歌川 国富 初代浮世絵師名一覧
〔生没年未詳〕 (花川亭富信参照)
   ☆ 文政十一年(1828)    ◯『増補浮世絵類考』(斎藤月岑編・天保十五年序)   ◇「初代歌川豊国」の項
   「豊国筆塚碑」(文政十一年八月記の「歌川総社中碑」に名を連ねる)    〝二代目豊国社中 国富 国朝 国久女 国春 国弘 国重 国盛 国靏 国道 国一 国與〟    ☆ 文政十三年(1830)    ◯『【継子於梅/乞兮粂吉】庭訓塵劫記』上中下、三冊(文政十三年七月刊)    上、表紙裏に  〝文政十三庚寅秋新刻〟    中、表紙裏の署名〝一陽斎富信画〟    下、表紙裏の署名〝一陽斎富信画〟      奥付    〝江戸 華街桜山人作             同  花川亭富信画 国富改             板元 東都馬喰町二丁目 西村与八                東都甚左衛門町  柴谷文七〟    〈文政十一年(1828)八月に建立された初代歌川豊国の筆塚には、二代目豊国社中の筆頭に国富の名が見え、富信の名は     見えない。それが文化十三年秋出版の人情本『庭訓塵劫記』の奥付には「花川亭富信画 国富改」とある。そうする     と、国富から富信への改名時期は、文政十一年八月以降、文政十三年秋七月以前ということになる。また花川亭富信     の他に一陽斎富信と称したことがこれで分かる。上記の筆塚は本HPの初代歌川豊国の項でも、歌川国富でも参照で     きる〉
   『庭訓塵劫記』 花川亭富信画 国富改 (早稲田大学図書館・古典籍総合データベース)    ☆ 天保元年(文政十三年・1830)    ◯「日本古典籍総合目録」(天保元年刊)   ◇人情本    歌川国富画『庭訓塵劫記』花川亭富信画 華街桜山人作    ☆ 天保四年(1833)    ◯『無名翁随筆』〔燕石〕③305(池田義信(渓斎英泉)著・天保四年成立)
   「一陽斎豊国系譜」〝二代目豊国門弟 国富 錦絵アリ〟    ☆ 天保年間(1830~1843)    ◯「日本古典籍総合目録」(天保年間刊)   ◇人情本    歌川国富画『花鳥風月』初・二編 国富・芳晴画 竹葉舎金瓶作    ☆ 弘化元年(天保十五年・1844)    ◯『増補浮世絵類考』(斎藤月岑編・天保十五年序)
   「一陽斎豊国系譜」〝二代目門弟 国富 錦画あり〟    ☆ 弘化年間(1844~1847)    ◯「日本古典籍総合目録」(弘化年間刊)   ◇人情本    歌川国富画『花鳥風月』三・四編 国富・芳晴画 梅亭金鵞作    〈『花鳥風月』の画工名は『改訂日本小説書目年表』に拠る〉    ☆ 没後資料    ◯『浮世絵師便覧』p222(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年(1893)刊)   〝国富(トミ) 歌川、◯二世豊国門人、◯天保〟    ◯『浮世絵備考』(梅本塵山編 東陽堂 明治三十一年(1898))六月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)(85/103コマ)   〝国富 国寿【慶応元年~三年 1865-1867】以上二人、三世豊国の門弟〟  ◯『浮世画人伝』p84(関根黙庵著・明治三十二年(1899)刊)   (「歌川豊国系譜」より)
   「歌川豊国系譜」〝国富 三世(ママ)豊国門人〟〈「系譜」上は二代目豊国の門人〉    ◯「集古会」第百四十一回 大正十二年(1923)三月(『集古』癸亥第三号 大正12年月刊)   〝浅田澱橋(出品者)国富 玉楼白川〟  ◯『浮世絵師伝』p53(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝国富    【生】  【歿】  【画系】二代豊国門人  【作画期】文政~天保    歌川を称し、花川亭と号す、後富信と改めたり〟    ◯『浮世絵師歌川列伝』付録「歌川系図」(玉林晴朗編・昭和十六年(1941)刊)
   「歌川系図」〝歌川豊重(二世豊国)門人 国富〟    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)    作品数:1    画号他:歌川国富・花川亭富信    分 類:人情本1    成立年:文政13    〈一点は『庭訓塵劫記』(華街桜山人作・花川亭富信画)〉