Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ くにかげ うたがわ 歌川 国景浮世絵師名一覧
〔生没年未詳〕
 ※〔目録DB〕〔国書DB〕:「日本古典籍総合目録」(国書データベース)(国文学研究資料館)   〔漆山年表〕 :『日本木版挿絵本年代順目録』〔狂歌書目〕:『狂歌書目集成』   〔中本型読本〕:「中本型読本書目年表稿」  ☆ 安永五年(1776)  ◯「往来物年表」(本HP・Top)    歌川国景画『女今川雲井鶴』歌川国景画 和泉屋市兵衛他 安永五年版〔国書DB〕    〈署名未確認。画工名は〔国書DB〕の書誌に従う〉  ☆ 文政十一年(1828)     ◯「絵本年表」〔漆山年表〕   ◇絵本(文政十一年刊)    歌川国景画『女今川操文庫』一冊 歌川国景画    ◯『増補浮世絵類考』(斎藤月岑編・天保十五年序)
   「豊国筆塚碑」(文政十一年八月記の「歌川総社中碑」に名を連ねる)〈初代豊国門人〉    ☆ 文政十二年(1829)    ◯「読本年表」〔中本型読本〕(文政十二年刊)    歌川国景画『本朝悪狐傳』前編 英齋國景画 岳亭丘山作    ☆ 天保元年(文政十三年・1830)    ◯「読本年表」〔中本型読本〕(天保元年刊)    歌川国景画『本朝悪狐傳』後編 英齋國景画 岳亭丘山作     ☆ 天保三年(1832)    ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(天保三年刊)    歌川国景画    『新撰七夕狂歌集』一冊 東武五湖亭国景図画(又英斎)唐樹園南陀羅撰 扇屋利助板     〈〔目録DB〕は三宅英斎・歌川国景画とする〉    ◯「絵入狂歌本年表」〔狂歌書目〕(天保三年刊)    歌川国景画『新撰七夕狂歌集』一冊 五湖亭国景画 唐樹園南陀羅編 扇屋利助板    ☆ 天保四年(1833)    ◯「日本古典籍総合目録」(天保四年刊)   ◇人情本    歌川国景画『春情濡小袖』錦葩楼国景画 談寿楼白園作    ◯『無名翁随筆』〔燕石〕③305(池田義信(渓斎英泉)著・天保四年成立)
   「一陽斎豊国系譜」 二代目豊国門人 名前のみ    ☆ 天保十一年(1840)    ◯「読本年表」〔目録DB〕(天保十一年刊)    歌川国景画『敵討雨夜傘』英斎国景画 嘯月堂重孝作  ☆ 刊年未詳    ◯「往来物年表」〔国書DB〕(年刊)    歌川国景画『女今川雲井鶴』歌川国景画 和泉屋市兵衛他 刊年未詳    〈画工名は書誌による。安永5年の西宮版が初版と思われるが、画工が国景かどうかは未確認〉    ☆ 没後資料(没年未詳のため推定)    ☆ 天保十五年(弘化元年・1830)    ◯『増補浮世絵類考』(斎藤月岑編・天保十五年序)
   「一陽斎豊国系譜」(二代目豊国門人。名前のみ)〈「豊国筆塚碑」と国景との関係未詳〉    ☆ 嘉永二年頃(1849)    ◯『戯作者小伝』〔燕石〕②47(岩本活東子編・嘉永二年頃)   (普米斎玉粒の項)〝(玉粒)文政十亥年五月二日没す、男あり、前豊国門人にて国景と云ふ〟    〈玉粒は二世司馬全交。国景はその男で二代目豊国門人〉    ☆ 明治以降    ◯『浮世絵師便覧』p222(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年(1893)刊)   〝国景(カゲ) 歌川、◯一世豊国門人、一笑斎と号す〟    ◯『浮世絵備考』(梅本塵山編 東陽堂 明治三十一年(1898)六月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)(65/103コマ)   〝歌川国景【文政元~十二年 1818-1829】一笑斎と号す、初代豊国の門弟〟  ◯『浮世画人伝』p84(関根黙庵著・明治三十二年(1899)刊)
   「歌川豊国系譜」 国景(二代目豊国門人 名前のみ)     ◯『浮世絵師伝』p49(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝国景    【生】  【歿】  【画系】初代豊国門人  【作画期】文政~天保    歌川を称し、一英斎また一桜斎と号す、戯作者晋米斎玉粒(藍庭氏)の男なり、美人画あり〟  ◯『浮世絵年表』(漆山天童著・昭和九年(1934)刊)   「天保三年 壬辰」(1832) p210    〝七月、五湖亭国景の画ける『新撰七夕狂歌集』出版〟    ◯『浮世絵師歌川列伝』付録「歌川系図」(玉林晴朗編・昭和十六年(1941)刊)
   「歌川系図」〝豊国(一世)門人 国景〟    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)    作品数:5点     画号他:歌川国景・英斎・英斎国景    分 類:読本1・狂歌1・往来物2    成立年:文政11~13年(2点)        天保3・11年 (2点)