Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ くにひら うたがわ 歌川 国平浮世絵師名一覧
〔生没年未詳〕
 ☆ 天保四~五年(1833-34)    ◯『【銀鶏一睡】南柯廼夢』〔大成Ⅱ〕⑳358(平亭主人(畑銀鶏)著・天保六年刊)   「連月廿五日於平亭書画会諸先生入来之図」    (天保四~五年頃、畑銀鶏は毎月廿五日、書画会を主催していた。これはその参加者を歌川貞広が画いたもの)   〝岩井紫若・市川白猿・文雪先醒・可中先醒・歌川国直・歌川国平・梅月先醒・令裁先醒・立兆先醒・松    嵐先醒・花笠魯助・鐵鶏・轍外先醒・雲渓先生・豊明先醒・抱儀先生・稼堂先醒・焉馬先醒・雲山先生    ・鶏雨先醒〟   〝会主銀鶏・梅翁先醒・万年橋先生・折違親玉・琴台先生・山鳥先醒・竹谷先生・樸々先生・英泉大人〟   〝政徳先生・江山先生・櫟斎先醒・五山先生・四妍先生・大内先醒・薫烈先生・北峰先生・南溟先生・    (一字不明)斎先醒・方外先醒・杏所先生・城南先醒・常行軒先生・研斎先醒・五車亭大人・楽水先醒    ・緑陰先生・文雄先醒・雪麿大人・梅子先醒〟    ☆ 天保五年(1834)    ◯「日本古典籍総合目録」(天保五年刊)   ◇人情本    歌川国平画『古今妙塵記』政信・国平・貞秀画 鼻山人作    ☆ 没後資料    ◯『浮世絵師伝』p56(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝国平    【生】  【歿】  【画系】瀧川国広門人  【作画期】文化末    大阪の人、役者絵あり〟    △『増訂浮世絵』p206(藤懸静也著・雄山閣・昭和二十一年(1946)刊)   〝国広    歌川を称し、また瀧川国広といひ、丸丈斎、江南亭等の号がある。初代豊国門人であらう。文化の末年    から作品があつて、文政年間を通じて、天保の末に及び、多数の遺作がある。落款の国の字の形も、初    代の風を追ふものである。門人に国平がある。中村歌右衛門の絵に、国広門人国平と署名してゐる〟    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)    作品数:    画号他:国平    分 類:人情本1    成立年:天保5年    〈一点は鼻山人作『古今妙塵記』。画工として国平のほか菱川政信と歌川貞秀の名を挙げている〉