Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ こうが いいじま 飯島光峨 浮世絵師名一覧
〔文政12年(1829)5月~明治33年(1900)2月11日 72歳〕
 ☆ 明治五年(1872)  ◯『書画五拾三駅』明治五年十月改印 沢村屋清吉板   (国立国会図書館デジタルコレクション)   「御油」署名「応需光峨戯図」コマ絵 光暁画   「大津」大津絵の鼠「光峨」    ☆ 明治六年(1872)  ◯「往来物年表」(本HP・Top)(明治六年刊)    光峨画『増補世界風俗往来』初編 口絵「光峨図」三家村佐平 六月刊 ①  ◯「歌川豊国翁之碑」(亀井戸天神境内 明治二十六年(1893)十一月建立)   (碑文全体と出典は本HP「浮世絵師総覧【う】」の「歌川派」明治26年の項参照)   〝(裏面 下段)     飯島光峨   中島亨斎 鬼仏一豊 一笠斎国年 三世五湖亭貞景     二世歌川国鶴 同 国松 同 国光 三世同国輝 同 国晴     二世同 国麿 守川周重 楊洲周延 梅堂国秀  梅堂国臣 梅堂酔名      幹事 野口久敬   歌川うた 同 むめ 同 国峰  梅堂国政 梅翁国利 豊原国周      三世香朝楼国貞建之〟    〈建立賛同者の中で、鬼仏(一耀)一豊、一笠斎国年以下はすべて歌川派の門流。飯島光峨と中島亨斎は他派だが、歌川     派とはどのような関係があるのだろうか〉  ◯『浮世絵』第二号(酒井庄吉編 浮世絵社 大正四年(1915)七月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)   ◇「千社札と浮世絵」扇のひろ麿(13/24コマ)   〝(文化時代から慶応末年にかけて浮世絵の納札(おさめふだ・千社札)を画いた画工)    国貞 国周 国輝 国峰 歌綱 是真 狂斎 綾岡 光峨(その他の画工名略)〟    〈本HP「浮世絵事典」【せ】「千社札・色札」参照〉