Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ こう「行・香・皇」の字が付く浮世絵師浮世絵師名一覧
  〔行〕(よみ)は当館の読み  ◯『浮世絵師人名辞書』(桑原羊次郎著・教文館・大正十二年(1923)刊)    (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)    行麿(ゆきまる)〔歌麿門人、享和頃〕    行町(ゆきまち)〔恋川春町二世の初名〕   〔香〕(よみ)は当館の読み  ◯『本朝画家人名辞書』下(狩野寿信編・明治二十六(1893)年刊)    (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)    香蝶楼(こうちょうろう)〔二代目豊国、本所鐘鋳度に住セシトキノ号〕〈三代目豊国が正しい〉  ◯『書画別号大観』(斎藤好道 田谷竜郷著 芳雲堂 大正四年(1915)一月刊)    (国立国会図書館デジタルコレクション)    香蝶楼(こうちょうろう)〔歌川豊国三世〕  ◯『浮世絵師人名辞書』(桑原羊次郎著・教文館・大正十二年(1923)刊)    (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)    香得 (こうとく)〔歌川氏、明治〕    香涯 (こうがい)〔渡辺氏、東京新聞挿絵〕    香朝楼(こうちょうろう)〔歌川風、明治〕    香蝶楼(こうちょうろう)     〔三世豊国、香蝶楼、五渡亭、一雄斎、富望山人、富眺、月波楼、北梅戸、桃樹園、一陽斎と号す〕    香蝶楼(こうちょうろう)     〔二世国貞、初め一寿斎、三世国政、中頃二世国貞、後に四世豊国となる。香蝶楼と号す〕    香蝶楼(こうちょうろう)〔三世国貞、梅堂豊斎と号す、三世香蝶楼国貞と改む〕    香蝶楼(こうちょうろう)〔豊宣、三世豊国の孫、歌川国久男、二世香蝶楼、又た四世一陽斎と号す〕    香蝶棲(こうちょうろう)     〔三世豊国、香蝶楼の楼字を棲字に作りたるものあり、恐らく代筆より生ぜる誤字ならん〕    ◯『浮世絵師伝』(井上和雄編・昭和六年(1831)刊)    (国立国会図書館デジタルコレクション)    香蝶楼(こうちょうろう)     〔三代豊国、文政末期に至り、英一珪の門に入りて英一螮と号し、それ以降別号を香蝶楼と改めたり。英一蝶の実名      「信香」の「香」と一蝶の「蝶」から取る〕    香蝶楼(こうちょうろう)     〔四代豊国 三代豊国門人、始め三代豊国(ママ、国政の誤記か)を名乗り、梅堂と号す、弘化三年師の女婿となりて、      二代国貞の名を継ぐに及び、一寿斎、梅蝶楼と号す、明治三四年頃三代(実は四代)豊国となりて、香蝶楼・一陽      斎・宝来舎など号せり〕    香朝楼(こうちょうろう)     〔三代国貞 歌川を称す、三代豊国及び四代豊国門人、初め四代国政を名乗り梅堂と号せしが、明治廿二年三代国貞      を襲名し、香朝楼と号す、又別号を梅堂豊斎と云へり〕   〔皇〕(よみ)は当館の読み  ◯『浮世絵師伝』(井上和雄編・昭和六年(1831)刊)    (国立国会図書館デジタルコレクション)    皇都山人(こうとさんじん)〔全暇 京都の人、鳥羽絵中興の祖、赤猫斎・皇都山人と号す〕