Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ このぶ はせがわ 長谷川 小信 二代 浮世絵師名一覧
〔安政6年(1857) ~ 明治19年(1886)7月16日・29歳〕
   ☆ 明治八年~十五年(1875-82)頃  ◯「立版古考」肥田晧三著(『浮世絵芸術』12 1966年)⑨   〝この時期(明治八年~明治十五年頃まで)の大阪の立版古作者として他に年信、年梅、芳光、芳権、二    代小信等があるが作品の数は多くない〟  ☆ 明治十四年(1881)     <正月 大女(大淵丸子)大阪千日前正面の小屋>  ◯「見世物興行年表」(ブログ)   「藝名大淵丸子(土俵入りの図)」錦絵 署名「小信画」版元不明    〈東京堂出版の『浮世絵大事典』「長谷川小信」の項に「慶応三年(1867)頃から初代小信を名乗り、父の隠棲とともに、     明治八年(1875)から二代目貞信を名乗る」とあるから、この明治十四年の小信を二代目と見た。『観物画譜』232に同     じ。『観物画譜』は興行年次不明とする〉     <正月 西洋大眼鏡(英人ジョネス)大阪道頓堀戎座  ◯「見世物興行年表」(ブログ)   「(拡大して見せる絵柄とその説明文)」摺物 小信画 出版人玉置清七  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治十四年刊)    長谷川小信画『浄瑠璃歌舞妓脚色実録』小信 和田喜三郎 和田豊秋堂(12月)  ☆ 明治十五年(1882)  ◯「近代書誌・近代画像データベース」(明治十五年刊)    長谷川小信画『春霞筑波曙』表紙 長谷川 挿絵 玉亭芳峰 宇田川文海 和田喜三郎(4編 3月)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治十五年刊)    長谷川小信画『手品種の封』挿絵・表紙 小信 富士政七編集・出版(1-3編 7月)  ☆ 明治十七年(1884)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治十七年刊)    長谷川小信画『手品種の封』挿絵・表紙 小信 富士政七編集・出版(4編 7月)  ☆ 明治十八年(1885)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治十八年刊)    長谷川小信画『江戸歌大集』口絵のみ 小信 石川和助他編集・出版(初編 5月)  ☆ 刊年未詳    ◯「双六年表」〔本HP・Top〕(刊年未詳)   「大日本廻送図絵」「長谷川小信画」田中西次郎 ⑤⑩    (につぽんぶつさんづゑ)ルビ   〈二代小信と見たが確信はない〉    ☆ 没後資料  ◯『浪華名家墓所記』(宮武外骨編 雅俗文庫 明治四十四年(1911)三月刊)   〝長谷川小信(画工)明治十九年七月十六日没 年二十七 口縄坂上 天鷲寺    貞信の次男(長男徳太郎、初め小信と称し、後二代目貞信を名乗る、現存)俗称貞吉、画を父に学び絵    本類を描く(二代目貞信の長男信太郎三代目小信を名乗りて現存す)〟    ◯『狂歌人名辞書』p75(狩野快庵編・昭和三年(1828)刊)   〝長谷川小信(二代)、通称貞吉、大坂の浮世絵師二代貞信の男、多く絵本類を画く、明治十九年七月十    六日歿す、年二十七〟    ◯「幕末明治の浮世絵師伝」『幕末明治の浮世絵師集成』p88(樋口弘著・昭和37年改訂増補版)   〝小信(このぶ)    初代と二代あり。初代は二代貞信のこと。二代は初代小信(二代貞信)の長男。二代小信を唱え、三代    貞信をも襲名している。明治末期より大正、昭和にかけての上方派の浮世絵師〟    △『増訂浮世絵』p207(藤懸静也著・雄山閣・昭和二十一年(1946)刊)   〝(五渡亭国貞の浪花画系・長谷川貞信二代門人)小信 長谷川〟
   「五渡亭国貞の浪花画系」