Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ きよただ とりい 鳥居 清忠 初代浮世絵師名一覧
〔生没年未詳〕
   ◯『古今大和絵浮世絵始系』(笹屋邦教編・寛政十二年五月写)    (本ホームページ・Top「浮世絵類考」の項参照)   〝三代目清信門弟 清重 米沢丁角 浮世絵さいしき 清忠〟    ◯『耽奇漫録』下57(「耽奇会」第八集・文政八年正月二十日)   (「鳥居清忠吉原絵」の項)   〝鳥居清忠筆 新吉原大門口絵 縮本    (模図あり)    絵師鳥居清忠筆 彫工関根新太郎〟    〈蘐園・荻生維則の出品〉    ◯『無名翁随筆』〔燕石〕③292(池田義信(渓斎英泉)著・天保四年成立)
   「鳥居清信系譜」 〝(鳥居清長の項)初代清信門人 清忠【米沢町角 彩色浮世画カキ】〟    ◯『増補浮世絵類考』(ケンブリッジ本)(斎藤月岑編・天保十五年(1844)序)
   「鳥居清信系譜」〝(鳥居清信の項)初代清信門人 清忠 米沢丁角 彩色 浮世画カキ〟    ◯『古画備考』三十一「浮世絵師伝」p中1380(朝岡興禎編・嘉永三年四月十七日起筆)
   「鳥居清信系譜」〝三代目清信門弟 清忠【米沢町、浮世画彩色】〟    ◯『新増補浮世絵類考』〔大成Ⅱ〕⑪192(「竜田舎秋錦編・慶応四年成立)
   「鳥居清信系譜」〝(鳥居清信門人)清忠 米沢町ニ住ス〟    ☆ 明治以降    ◯『日本美術画家人名詳伝』上p101(樋口文山編・赤志忠雅堂・明治二十五年(1892)刊)   〝鳥居清忠 清信ノ門ニ入リテ、俳優ノ似顔或ハ劇場ノ看板ヲ画ク(燕石十種)〟    ◯『浮世絵師便覧』p231(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年(1893)刊)   〝清忠(タダ) 清信門人、彩色の上手、◯享保〟  ◯『浮世絵備考』(梅山塵山編・東陽堂・明治三十一年(1898)刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)(25/103コマ)   〝鳥居清忠【正徳元~五年 1711-1715】    清信の門弟、一に清倍の門弟おもいふ、米沢町角に住みて、彩色の上手なりき〟    ◯『新撰日本書画人名辞書』下 画家門(青蓋居士編 松栄堂 明治三十二年(1899)三月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)(189/218コマ)   〝鳥居清忠    鳥居清信の門に入りて 鳥居派の浮世絵を能くし俳優の像を描けり(燕石十種 鑑定便覧 扶桑画人伝)〟  ◯『浮世画人伝』p24(関根黙庵著・明治三十二年(1899)五月刊)
   「鳥居清信系譜」〝清忠 米沢町ニ住〟    ◯『浮世絵師人名辞書』(桑原羊次郎著・教文館・大正十二年(1923)刊)   (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)   〝清忠 清信門人、通称藤次郎、彩色の上手、享保頃〟    ◯『浮世絵師伝』p31(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝清忠    【生】  【歿】  【画系】初代清信門人  【作画期】享保~寛保    鳥居を称す、享保十四五年頃より作品を発表し、寛保年間には漆絵極大判の浮絵二三図を画きたり、居    所米沢町。(口絵第十三図参照)〟    △『増訂浮世絵』p55(藤懸静也著・雄山閣・昭和二十一年(1946)刊)   〝鳥居清忠    清忠は清信の門人で、特に優れた一人である。遺作で見ると丹絵と漆絵であるから、色摺の創始される    前に没した人を見える。その作品中の注目すべきものに、大判浮絵がある。(吉原大門口と芝居内部を    画いた作品例あり)また肉筆にも優れて居る〟