※「近代書誌・近代画像データベース」国文学研究資料館
☆ 明治二十四年(1891)
◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治二十四年刊)
錦泉画『先代萩』口絵・表紙 錦泉 増井南山 井上一書堂(11月)大阪
☆ 明治二十八年(1895)
◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治二十七年刊)
錦泉画
『木津勘助』口絵・表紙 錦泉 新開亭柳玉 三宅英吉 (5月)〈2ページ大折込口絵〉
『丸橋忠弥』口絵のみ 錦泉 松月堂呑玉 柏原奎文堂(11月)〈同上〉
(巻末広告「鈴木錦泉 挿画表紙口絵共極彩色摺」)〈表紙喪失か〉
『伊達与作』口絵・表紙 錦泉 石川一口 駸々堂 (12月)〈同上〉
☆ 明治二十九年(1896)
◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治二十九年刊)
錦泉画
『名誉血達磨』口絵・表紙 錦泉 松月堂呑玉 博多成象堂(2月)〈2ページ大折込口絵〉
『毒婦お楽』 口絵・表紙 錦泉 加藤信次郎 名倉昭文館(3月)〈同上〉
『鼠小僧』 口絵・表紙 錦泉 石川一口 博多成象堂(4月)〈同上〉
『鑄懸松』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 成象堂 (12月)
☆ 明治三十年(1897)
◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治三十年刊)
錦泉画
『野晒勘三郎』 口絵・表紙 錦泉 新開亭柳玉 名倉昭文館(3月)
『中山問答』 口絵・表紙 錦泉「尚俊」印 神田伯竜 博多成象堂(4月)
『玉手箱』 口絵のみ 錦泉 鉄腸居士 青木嵩山堂(4月)〈2ページ大折込口絵〉
『をやま小町』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 駸々堂 (5月)〈同上〉
『小狐霊三』 口絵・表紙 錦泉 石川一口 博多久吉 (8月)〈同上〉
『長門守木村重成』口絵・表紙 錦泉 石川一口 博多久吉 (10月)
『天明八人白浪』 口絵・表紙 錦泉 西尾東林 博多成象堂(12月)〈同上〉
◇絵本
『古代模様やまと錦』第一編 鈴木錦泉編 辻本朔次郎(6月)
◯『くされ縁』巻末広告(駸々堂 大阪 明治三十年十月刊)
(近代書誌・近代画像データベース)〈作品未見。口絵・挿絵・表紙の区別不明。作者名と書名のみあげる〉
鈴木錦泉画
島田美翠『華族乃変死』 石川一口『侠骨日本男児』
☆ 明治三十一年(1898)
◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治三十一年刊)
錦泉画
『戸田新八郎』 口絵 錦泉 松月堂呑竜 盛業館 (1月)〈2ページ大折込口絵〉
『滑稽大和めぐり』口絵・表紙 錦泉 曽呂利新左衛門 駸々堂 (4月)〈同上〉(新百舌鳥 3-2)
『腕喜三郎』 口絵・表紙 錦泉 石川一口 博多成象堂(4月)
『水戸黄門実記』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 柏原奎文堂(5月)〈同上〉(講談文庫1)
『ゐざり勝五郎』 口絵・表紙 錦泉 石川一口 駸々堂 (6月)〈同上〉
『古沢敬次』 口絵・表紙 錦泉 山崎琴書 駸々堂 (6月)〈同上〉
『禅宗小僧』 口絵・表紙 錦泉 神田伯猿 駸々堂 (7月)〈同上〉(新百千鳥3-8)
『伊達大評定』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 駸々堂 (前編 8月)〈同上〉(新百千鳥3-9)
『二人新兵衛』 口絵・表紙 錦泉 石川一口 田村煕春堂(8月)
『鈴木藤吉郎』 口絵・表紙 錦泉 石川一口 博多成象堂(9月)〈同上〉
『業平小僧』 口絵・表紙 錦泉 石川一口 柏原奎文堂(9月)
『水戸黄門漫遊記』口絵・表紙 錦泉「尚俊」 玉田玉麟 博多成象堂 (10月)〈同上〉
(内題:水戸黄門【中国九州】漫遊記)
『明石志賀之助』 口絵・表紙 錦泉 増田南北 島之内同盟館(10月)
『野狐三次後日譚』口絵・表紙 錦泉 玉田玉麟 矢島喜平次 (11月)〈2ページ大折込口絵〉
『大河内善兵衛』 口絵・表紙 錦泉?神田伯竜 煕春堂(11月)〈同上〉
『松本四郎太郎』 口絵・表紙 錦泉 東雲斎喜一 駸々堂(11月)〈同上〉(新百千鳥11)
『高田善蔵』 口絵・表紙 錦泉?古名弁山 駸々堂(11月)〈同上〉(新百千鳥3-9)
『般若の面』 口絵・表紙 錦泉 島田柳川 駸々堂(11月)〈同上〉(探偵文庫10)
『業平小僧』 口絵・表紙 錦泉 松林伯円 駸々堂(12月)〈同上〉(新百千鳥3-10)
☆ 明治三十二年(1899)
◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治三十二年刊)
錦泉画
『尼子十勇士』 口絵・表紙 錦泉 編者不詳 盛業館 (2月)
『一心太助』 口絵・表紙 錦泉 編者不詳 盛業館 (2月)
『柳生但馬守』 口絵・表紙 錦泉 石川一口 博多成象堂(4月)
『島津豪傑鬼武蔵』口絵・表紙 錦泉 鳳遊軒英麟 田村煕春堂(5月)
『鉱山の魔王』 口絵・表紙 錦泉 島田薫 駸々堂 (5月)
『難波戦記』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 博多久吉 (6月)〈2ページ大折込口絵〉
『荒木又右衛門』 口絵・表紙 錦泉 大淵渉 駸々堂 (7月)
『佐賀猫退治』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 田村九兵衛(9月)
『大内十杉伝』 口絵・表紙 錦泉 松林亭梅朝 此村欽英堂(10月)
『勅語教訓画』 鈴木錦泉画 繁本良之助(10月)②
『関の四郎』 口絵・表紙 錦泉 松風亭有一 田村煕春堂(11月)〈2ページ大折込口絵〉
『星野勘左衛門』 口絵・表紙 錦泉 三省社伯馬 博多成象堂(12月)〈同上〉
☆ 明治三十三年(1900)
◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治三十三年刊)
錦泉画
『難波戦記冬合戦』口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 博多成象堂(1月)
『久松桃太郎』 口絵・表紙 錦泉 石川一口 博多久吉 (3月)〈2ページ大折込口絵〉
『渋川伴五郎』 口絵・表紙 錦泉 百武琴玉 名倉昭文館(4月)〈同上〉
『博多小女郎』 口絵・表紙 錦泉 松林亭梅朝 此村欽英堂(5月)〈同上〉
『宝暦三豪傑』 口絵・表紙 錦泉 神田明宝堂 岡本明宝堂(5月)〈同上〉
『田宮新十郎』 口絵・表紙 錦泉 石川一口 岡本偉業館(5月)〈同上〉
『難波戦記後日談』口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 博多成象堂(10月)
『旅のしるべ』 口絵・挿絵・表紙 錦泉 樗渓道人 尚文堂(11月)(家庭全書8)〈2ページ大折込口絵〉
『美濃合戦』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 柏原奎文堂(11月)(講談太閤記)〈同上〉
『拐帯百万円』 口絵・表紙 鈴木錦泉 井上勤 矢島誠進堂(12月)〈同上〉
☆ 明治三十四年(1901)
◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治三十四年刊)
錦泉画
『生花と盆石』 口絵・表紙 錦泉 樗渓道人 尚文堂 (1月)(家庭全書9)〈2ページ大折込口絵〉
『楠三代記』 口絵・表紙 錦泉 尾崎東海 博多成象堂 (1月)
『荒川武勇伝』 口絵・表紙 錦泉 尾崎東海 島之内同盟館(3月)〈同上〉
『真田大助』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 博多久吉 (3月)〈同上〉
『金龍縄張大問答』口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 柏原奎文堂 (4月)〈同上〉
『山崎大合戦』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 柏原奎文堂 (7月)(講談太閤記)〈同上〉
『血染の片腕』 口絵・表紙 錦泉 博多久吉 山崎琴書 (7月)〈同上〉
『戸田新八郎』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 中川玉盛堂 (10月)〈同上〉
『姐妃のお百』 口絵・挿絵 錦泉 東光斎楳林 版元未詳 (明治34年刊)〈同上。奥付欠く〉
☆ 明治三十五年(1902)
◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治三十五年刊)
錦泉画
『武田攻真田之智謀』口絵のみ 錦泉 神田伯竜 柏原奎文堂(1月)〈2ページ大折込口絵〉
『相馬大作』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 中川玉成堂(1月)〈同上〉
『片腕喜三郎』 口絵・表紙 錦泉 岡本鶴治 岡本偉業館(2月)〈同上〉
『鬼の世界』 口絵・表紙 錦泉 多田省軒 此村欽英堂(3月)〈同上〉
『観音霊験記』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 中川玉成堂(4月)〈同上〉
『斑鳩平次』 口絵・表紙 錦泉 広沢虎吉 岡本偉業館(4月)〈同上〉
『後の海坊主お竜』 口絵・表紙 錦泉 夢郷庵 岡本偉業館(5月)〈同上〉
『大江山実記』 口絵・表紙 錦泉 東光斎楳林 中川玉成堂(5月)〈同上〉
『鬼車』 口絵・表紙 錦泉 山崎琴書 岡本偉業館(5月)〈同上〉
『義賊湊大助』 口絵・表紙 錦泉 山崎琴書 岡本偉業館(6月)〈同上〉
『敵討天の橋立』 口絵・表紙 錦泉 広沢虎吉 岡本偉業館(7月)〈同上〉
『松王峰五郎』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉麟 名倉昭文館(7月)〈同上〉
『吉岡一味斎』 口絵のみ 錦泉 神田伯竜 田中文泉堂(7月)〈同上〉
『鬼芸者』 口絵・表紙 錦泉 多田省軒 名倉昭文館(7月)〈同上〉
『稲妻小僧貞次』 口絵・表紙 錦泉 春廼舎朗月 井上市松 (8月)〈同上〉
『崇禅寺馬場』 口絵・表紙 錦泉 東光斎楳林 田中文泉堂(8月)〈同上〉
『実録忠臣蔵』 口絵・表紙 錦泉 藤井燕山 井上一書堂(8月)〈2ページ大色摺折込口絵〉
『徳川天一坊』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 博多成象堂(8月)〈2ページ大折込口絵〉
『闇夜の血漿』 口絵・表紙 錦泉 多田省軒 岡本偉業館(後編 8月)〈2ページ大折込口絵。前編未見〉
『村上大助』 口絵・表紙 錦泉 旭堂小南陵 名倉昭文館(8月)〈同上〉
『由井正雪』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 博多成象堂(8月)〈同上〉
『恋の惨殺』 口絵・表紙 錦泉 多田省軒 此村欽英堂(9月)〈同上〉
『荒尾秀丸』 口絵・表紙 錦泉 京山小円 岡本偉業館(9月)〈同上〉
『侠客博多五郎』 口絵・表紙 錦泉 広沢虎吉 此村欽英堂(10月)〈同上〉
『豊公御前角力』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 田中文泉堂(10月)〈同上〉
『唐犬権兵衛』 口絵・表紙 錦泉?岡本鶴治 岡本偉業館(10月)〈落款なし。同上〉
『柳荒美談』 口絵・表紙 錦泉 増井南山 井上一書堂(10月)〈同上〉
『水底の死美人』 口絵・表紙 錦泉 多田省軒 名倉昭文館(11月)〈同上〉
『桜田騒動』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 中川玉成堂(前編 11月)〈同上。後編36年刊〉
『飯田武勇伝』 口絵・表紙 錦泉 旭堂小南陵 島之内同盟館(12月)〈同上〉
『奥平騒動』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 中川玉成堂 (12月)〈同上〉
☆ 明治三十六年(1903)
◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治三十六年刊)
錦泉画
『九州征伐薩摩攻』口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 柏原奎文堂(1月)(講談太閤記)〈2ページ大折込口絵〉
『姉川大合戦』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 柏原奎文堂(1月)(講談太閤記)〈同上〉
『九州征伐』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 柏原奎文堂(1月)(講談太閤記)〈同上〉
『里見伏姫』 口絵・表紙 錦泉 西尾魯山 岡本偉業館(1月)(講談里見八犬伝1)〈同上〉
『犬塚信乃』 口絵・表紙 錦泉 西尾魯山 岡本偉業館(2月)(講談里見八犬伝2)〈同上〉
『信州合戦』 口絵のみ 錦泉 旭堂南陵 博多成象堂(2月)(真田三代記)〈同上〉
『三國峠大合戦』 口絵・表紙 錦泉 旭堂南陵 博多成象堂(3月)(真田三代記)〈同上〉
『山内伊賀之亮』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 博多成象堂(3月)〈同上〉
『法華長兵衛』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 中川玉成堂(3月)〈同上〉
『犬川荘助』 口絵・表紙 錦泉 西尾魯山 岡本偉業館(3月)(講談里見八犬伝3)〈同上〉
『犬川現八』 口絵・表紙 錦泉 西尾魯山 岡本偉業館(4月)(講談里見八犬伝4)〈同上〉
『犬田小文吾』 口絵・表紙 錦泉 西尾魯山 岡本偉業館(5月)(講談里見八犬伝5)〈同上〉
『鈴木主水』 口絵・表紙 錦泉 松月堂楳林 中川玉成堂(6月)〈同上〉
『桜田騒動』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 中川玉成堂(後編 11月)〈同上。前編M35年刊〉
『犬阪毛野』 口絵・表紙 錦泉 西尾魯山 岡本偉業館(6月)(講談里見八犬伝6)〈同上〉
『長篠合戦』 口絵・表紙 錦泉 旭堂南陵 博多成象堂(6月)(真田三代記)〈同上〉
『源平盛衰記』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 岡本増進堂(8月)〈同上〉
『柳生飛騨守』 口絵・表紙 錦泉 石川一口 博多成象堂(8月)〈同上〉
『小天狗小次郎』 口絵・表紙 錦泉 神田白竜 中川玉成堂(9月)〈同上〉
『夏目千太郎』 口絵・表紙 錦泉 藤井燕山 井上一書堂(9月)〈同上〉
『犬山道節』 口絵・表紙 錦泉 西尾魯山 岡本偉業館(9月)(講談里見八犬伝7)〈同上〉
『犬村大角』 口絵・表紙 錦泉 西尾魯山 岡本偉業館(9月)(講談里見八犬伝8)〈同上〉
『天目山』 口絵・表紙 錦泉 旭堂南陵 博多成象堂(9月)(真田三代記)〈同上〉
『岡嶋八十右衛門』口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 柏原奎文堂(11月)〈同上〉
『吉田忠左衛門』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 柏原奎文堂(11月)〈同上〉
『天野屋利兵衛』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 柏原奎文堂(11月)〈同上〉
『三十六番斬』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 柏原奎文堂(11月)〈同上〉
『講談義士伝』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 柏原奎文堂(11月)〈同上〉
『前難波戦記』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 博多成象堂(11月)〈同上〉
『上田籠城』 口絵・表紙 錦泉 旭堂南陵 博多成象堂(11月)〈同上〉
『朝鮮征伐』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 柏原奎文堂(巻4 11月)(講談太閤記) 〈同上〉
『石井常右衛門』 口絵・表紙 錦泉 松月堂楳林 博多成象堂(12月)〈同上〉
『講談太閤記』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 柏原奎文堂(36年刊 奥付欠)〈同上〉
『桶狭間合戦』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 柏原奎文堂(36年刊 奥付欠)(講談太閤記)〈同上〉
☆ 明治三十七年(1904)
◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治三十七年刊)
錦泉画
『天人小僧新太郎』口絵・表紙 錦泉 西尾一山 名倉昭文館(1月)〈2ページ大折込口絵〉
『八犬士総揃』 口絵・表紙 錦泉 西尾魯山 岡本偉業館(1月)(講談里見八犬伝10)〈同上〉
『薬師の梅吉』 表紙のみ 錦泉 秋月玉光 樋口隆文館(2月)〈口絵喪失か〉
『新講談日露戦記』口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀 博多成象堂(3月)〈同上〉
『旅順口』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀 博多成象堂(3月)〈同上〉
『日露大戦争記』 口絵・表紙 錦泉 広沢虎吉 岡本偉業館(4月)〈同上〉
『悪七兵衛景清』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 中川玉成堂(4月)〈同上〉
『軍神広瀬中佐』 口絵・表紙 錦泉 広沢虎吉 岡本偉業館(5月)〈同上〉
◯「近代書誌・近代画像データベース」(明治三十七年刊)
錦泉画『桜川五郎蔵』口絵・表紙 錦泉 神田伯龍 中川玉成堂(8月)〈画像なし、書誌のみ〉
☆ 明治三十八年(1905)
◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治三十八年刊)
錦泉画『藪原検校』口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 此村欽英堂(3月)〈2ページ大折込口絵〉
◯「大日本絵画著名大見立」(仙田半助編 明治38年刊)
〝浮世画席不問 大阪市 鈴木 錦泉〟
☆ 明治三十九(1906)
◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治三十九年刊)
錦泉画
『桔梗屋梅吉』口絵・表紙 錦泉 竹葉山人 此村欽英堂(3月)〈2ページ大折込口絵〉
『西郷隆盛』 口絵 きむせむ(錦泉) 神田伯竜 博多成象堂(6月)〈同上〉
『桐野利秋』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 博多成象堂(8月)〈同上〉
☆ 明治四十年(1907)
◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治四十年刊)
錦泉画『薄命』口絵・表紙 錦泉 秋花 名倉昭文館(4月)〈2ページ大折込口絵〉
☆ 明治四十一年(1908)
◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治四十一年刊)
錦泉画
『中条兵庫旅日記』口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 樋口隆文館(5月)〈2ページ大折込口絵〉
『東海道中膝栗毛』口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 中川玉成堂(1-3編 5月)〈同上〉
『葵小僧粂蔵』 口絵 錦泉 田中霜柳 名倉昭文館(5月)〈同上〉
『佐々木四郎高綱』口絵・表紙 錦泉 揚名舎桃李 積善館 (6月)〈同上〉
『佐野鹿十郎』 口絵・表紙 錦泉 揚名舎伯林 積善館 (6月)〈同上〉
『笹野権三郎』 口絵・表紙 錦泉 揚名舎伯林 積善館 (6月)〈同上〉
『尼子十勇士』 口絵・表紙 錦泉 揚名舎伯林 積善館 (6月)〈同上〉
(署名「戊申初夏 錦泉主俊[錦泉]印」
『細川十傑伝』 口絵・表紙 錦泉 松林伯知 積善館 (6月)〈同上〉
『石原平四郎』 口絵・表紙 錦泉 石川一口 積善館 (6月)〈同上〉
『西国轡物語』 口絵・表紙 錦泉 吾妻武蔵 中川玉成堂(6月)〈同上〉
『弁天娘』 口絵・表紙 錦泉 石川一口 積善館 (6月)
『四王天甚五兵衛』口絵のみ 錦泉 山崎琴書 博多成象堂(7月)〈同上〉
『青葉山大仇討』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 博多成象堂(7月)〈同上〉
『浅山一伝斎』 口絵・表紙 錦泉 松月堂魯山 中川玉成堂(7月)〈同上〉
『伊東弥太郎』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 博多成象堂(7月)〈同上〉
『上泉四天王』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 博多成象堂(7月)〈同上〉
『塚原小天狗』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 博多成象堂(7月)〈同上〉
『三荘太夫』 口絵・表紙 錦泉?神田伯鱗 岡本偉業館(7月)〈同上〉
『丸目蔵人』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 博多成象堂(7月)〈同上〉
『神免重助』 口絵 錦泉 山崎琴書 博多成象堂(7月)〈同上〉
『羽賀井一心斎』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 博多成象堂(8月)〈同上〉
『不思議の家』 口絵・表紙 錦泉 秋津洲桜香 樋口隆文館(8月)〈同上〉
『岩見重太郎』 口絵・表紙 錦泉 揚名舎伯林 積善館 (8月)〈同上〉
『肥後の仇討』 口絵・表紙 錦泉 石川一口 石田忠兵衛(8月)〈同上〉
『鞍馬大助』 口絵・表紙 錦泉?玉廼家雀燕 岡本偉業館(8月)〈同上〉
『S巻美人』 口絵・表紙 錦泉 竹葉散人 此村欽英堂(8月)〈同上〉
(口絵に「尚俊」「錦泉」の印あり)
『悪狐塚の由来』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 樋口隆文館(9月)〈同上〉
『後藤又兵衛』 口絵のみ 錦泉 石川一口 立川文明堂(9月)〈同上〉
『霧島太郎』 口絵のみ 錦泉 石川一口 立川文明堂(9月)
『篠塚小太郎』 口絵・表紙 錦泉 玉廼家雀燕 岡本偉業館(10月)〈同上〉
『錨綱長吉』 口絵・表紙 錦泉 石川一口 積善館 (10月)〈同上〉
『宝蔵院覚禅坊』 口絵・表紙 錦泉 放牛舎桃湖 積善館 (11月)〈同上〉
『後日の幽霊』 口絵・表紙 錦泉 桐野金城 樋口隆文館(11月)〈同上〉
『伊東一刀斎』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 博多成象堂(12月)〈同上〉
『原惣右衛門』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 柏原奎文堂(12月)〈同上〉
『悪狐退治』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 樋口隆文館(12月)〈同上〉
『大石主税』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 柏原奎文堂(12月)〈同上〉
◯『絵入日本歴史』(教育学術研究会編 交盛館 明治四十一年十月刊)
(国立国会図書館デジタルコレクション)
(巻末広告)
〝教育画絵類
鈴木錦泉画『教の鑑』 全一冊 大形横本彩色密画十二枚入 定価 金貳拾銭
鈴木錦泉画『教育歴史画』全一冊 大形横本彩色密画十二枚入 定価 金拾八銭
鈴木錦泉画『女史教の鑑』全一冊 大形横本彩色密画十二枚入 定価 金拾八銭
鈴木錦泉画『菅公画伝』 全一冊 大形横本彩色密画十二枚入 定価 金拾八銭
鈴木錦泉画『修身訓画』 全一冊 大形横本彩色密画十二枚入 定価 金拾八銭〟
◯『悪狐塚の由来』(玉田玉秀斎 口絵・表紙 錦泉 樋口隆文館 明治四十一年九月刊)
(国立国会図書館デジタルコレクション)
(巻頭広告)
〝樋口隆文館発行書目
鈴木錦泉画『幽霊問答』 桐野金城 定価 三十銭
鈴木錦泉画『後日の幽霊』 桐野金城 定価 三十五銭
鈴木錦泉画『薬師の梅吉』 秋月玉光 定価 三十銭
鈴木錦泉画『後の薬師の梅吉』秋月玉光 定価 三十銭
鈴木錦泉画『其後の薬師』 秋月玉光 定価 三十五銭
鈴木錦泉画『龍神お玉』 秋月玉光 定価 三十五銭
鈴木錦泉画『悪狐退治』 玉田玉秀 定価 三十銭
鈴木錦泉画『木曽漫遊記』 玉田玉秀 定価 三十五銭
鈴木錦泉画『東海道漫遊記』 玉田玉秀 定価 三十五銭
鈴木錦泉画『不思議の家』 秋津洲桜香 定価 三十五銭
鈴木錦泉画『中條兵庫之助』 玉田玉秀 定価 三十銭
鈴木錦泉画『中條武勇伝』 玉田玉秀 定価 三十銭
鈴木錦泉画『中條兵庫旅日記』玉田玉秀 定価 三十五銭
☆ 明治四十二年(1909)
◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治四十二年刊)
錦泉画
『吉村又右衛門宣充』口絵・表紙 錦泉 松月堂魯山 名倉昭文館 (1月)〈2ページ大折込口絵〉
『後の薄田隼人』 口絵・表紙 錦泉 石川一口 立川文明堂 (1月)〈同上〉
『孝子の仇討』 口絵・表紙 錦泉 玉廼家雀燕 駸々堂 (1月)〈同上〉
『緒方力丸弘行』 口絵・装幀 錦泉 玉田玉秀斎 樋口隆文館 (2月)〈同上〉
『由良湊千軒長者』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 中川玉成堂 (3月)〈同上〉
『黒船忠右衛門』 口絵・表紙 錦泉 石川一口 積善館 (3月)〈同上〉
『東山大仇討』 口絵・表紙 錦泉 松月堂ろ山 中川玉成堂 (3月)〈同上〉
『魔風軍藤太』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 樋口隆文館 (3月)〈同上〉
『杉田文学士』 口絵・表紙 錦泉 竹葉散人 此村欽英堂 (3月)〈同上〉
『高萩伊之松』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 積善館 (3月)〈同上〉
『幽霊の片袖』 口絵・表紙 錦泉?石川一口 積善館 (3月)〈同上〉
『淀屋辰五郎』 口絵・表紙 錦泉 石川一口 積善館 (3月)〈同上〉
『大安寺堤』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 此村欽英堂 (3月)〈同上〉
『尾張伝内』 口絵 錦泉 石川一口 積善館 (3月)〈同上〉
『児雷也』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 中川玉成堂 (3月)〈同上〉
『後藤武勇伝』 口絵・表紙 錦泉 石川一口 立川文明堂 (4月)〈同上〉
『大鳥平八郎』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 積善館 (4月)〈同上〉
『桂市兵衛』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 立川文明堂 (4月)〈同上〉
『渡辺水庵武勇伝』 口絵・表紙 錦泉 藤の家松茵 井上一書堂 (5月)〈同上〉
『豪傑柳生六郎』 口絵・表紙 錦泉 玉廼家雀燕 此村欽英堂 (5月)〈同上〉
『光明寺清秀』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 中川玉成堂 (5月)〈同上〉
『浪子』 口絵・表紙 錦泉 山崎琴書 島之内同盟館(5月)〈同上〉
『松平外記』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 此村欽英堂 (6月)〈同上〉
『園井警視総監』 口絵・表紙 錦泉?竹葉散人 此村欽英堂 (7月)〈同上〉
『竹之内大蔵』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 立川文明堂 (7月)〈同上〉
『豪傑鬼勝丸』 口絵・表紙 錦泉?神田伯竜 積善館 (7月)〈同上〉
『水戸光圀』 口絵のみ 錦泉 山口松濤 井上一書堂 (7月)〈同上〉
『水戸の清五郎』 口絵・表紙 錦泉 平林黒猿 樋口隆文館 (8月)〈同上〉
〈画工名は43年刊『因果経』巻末広告による〉
『桃山の地下室』 口絵・表紙 錦泉 多田省軒 名倉昭文館 (8月)〈同上〉
『黒姫山の旗揚』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 樋口隆文館 (9月)〈同上〉
『新お伽十種』 口絵のみ 錦泉 高等お伽会 樋口蜻輝堂 (第二 9月)〈2ページ大色摺折込口絵〉
〈第一未見、巻末広告によると第十まで全て口絵は鈴木錦泉〉
『松本春太郎』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 積善館 (9月)〈2ページ大折込口絵〉
『伊藤夏子』 口絵・表紙 錦泉 山崎琴書 島之内同盟館(9月)〈同上〉
『女侠客小町のお染』口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 中川玉成堂 (10月)〈同上〉
『熊田甚五兵衛』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 中川玉成堂 (10月)〈同上〉
『物外和尚』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 此村欽英堂 (10月)〈同上〉
『小野次郎右衛門』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 博多成象堂 (11月)〈2ページ大色摺折込口絵〉
『大沢主水』 口絵・表紙 錦泉 石川一口 博多成象堂 (11月)〈2ページ大折込口絵〉
『無双鬼丸花太郎』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 積善館 (12月)〈同上〉
『後の花房一角』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 立川文明堂 (12月)〈同上〉
『斎藤利之助』 口絵・表紙 錦泉 月の舎美華 此村欽英堂 (12月)〈同上〉
『福見小三太』 口絵・装幀 錦泉 石川一口 立川文明堂 (12月)〈同上〉
『村岡お園』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 立川文明堂 (12月)〈同上〉
『桂川力蔵』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 積善館 (12月)〈同上〉
◯「近代書誌・近代画像データベース」(明治四十二年刊)
錦泉画『茶の湯栞』口絵 錦泉 的場鉎之助 岡本偉業館(1月)
☆ 明治四十三年(1910)
◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治四十三年刊)
錦泉画
『有馬武勇伝』 口絵・表紙 錦泉 月亭露玉斎 名倉昭文館(1月)〈2ページ大折込口絵〉
『頓智の秀吉』 口絵・表紙 錦泉「すヾき」 春風楼柳円 井上一書堂(1月)〈同上〉
『粂の平内』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 岡本偉業館(1月)〈同上〉
『後の物外和尚』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 此村欽英堂(2月)〈同上〉
『後之粂乃平内』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 岡本偉業館(2月)〈同上〉
『伊藤公実伝』 口絵・装幀 錦泉 大和亭雪山 井上一書堂(2月)〈同上〉
『稲葉武勇伝』 口絵・表紙 錦泉 石川一口 岡本偉業館(2月)〈同上〉
『穴沢静馬』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 立川文明堂(2月)〈同上〉
『犬若五郎左衛門』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 此村欽英堂(3月)〈同上〉
『最後之粂乃平内』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 岡本偉業館(3月)〈同上〉
『豪傑金沢八郎』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 此村欽英堂(3月)〈同上〉
『実説古狸合戦』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 中川玉成堂(3月)〈同上〉
『阿漕廼旗風』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 積善館 (3月)〈同上〉
『道場破り』 口絵・表紙 錦泉 月亭露玉斎 名倉昭文館(3月)〈同上〉
『稲葉白雲』 口絵・表紙 錦泉 玉廼家雀燕 岡本偉業館(3月)〈同上〉
『大蛇丸』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 中川玉成堂(3月)〈同上〉
『不如帰』 口絵のみ 錦泉 堀内秋葉 井上一書堂(3月)〈同上〉
『曽呂利新左衛門』 口絵・挿絵 錦泉 神田伯竜 駸々堂 (4月)〈同上〉
『浪花の大潮』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 樋口隆文館(4月)〈同上〉
『明石姉弟仇討』 口絵・表紙 錦泉 松月堂魯山 此村欽英堂(5月)〈同上〉
『丸山太郎秀国』 口絵・表紙 錦泉「須寿喜」 月の舎美華 此村欽英堂(5月)〈同上〉
『粂乃鉄扇斎』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 岡本偉業館(5月)〈同上〉
『宮部熊太郎』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 柏原奎文堂(5月)〈同上〉
『富士太郎』 口絵・表紙 錦泉 松月堂楳林 此村欽英堂(5月)〈同上〉
『羽生郷右衛門』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 中川玉成堂(6月)〈同上〉
『犬若武勇伝』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 此村欽英堂(6月)〈同上〉
『戸水隼人』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 立川文明堂(6月)〈同上〉
『荒川大角熊勝』 口絵・表紙 錦泉 松月堂魯山 名倉昭文館(7月)〈同上〉
『日開野弔合戦』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 中川玉成堂(7月)〈同上〉
『奴の源内』 口絵・表紙 錦泉「須寿喜」 玉田玉秀斎 此村欽英堂(7月)〈同上〉
『三浦民部』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 立川文明堂(8月)〈同上〉
『後の児玉由利之助』口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 樋口隆文館(9月)〈同上〉
『八重垣主水輝秀』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 松本金華堂(9月)〈同上〉
『武蔵屋初五郎』 口絵・表紙 錦泉 太年社燕楽 名倉昭文堂(9月)〈同上〉
『鬼奴の団平』 口絵・表紙 錦泉 一立斎文車 松本金華堂(9月)〈同上〉
『八重垣お菊』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 松本金華堂(9月)〈同上〉
『尼崎里也女』 口絵・表紙 錦泉 石川一口 積善堂 (9月)〈同上〉
『伊庭如水軒』 口絵・表紙 錦泉 桃川燕玉 松本金華堂(9月)〈同上〉
『水呑村九助』 口絵・表紙 錦泉 桃川如燕 松本金華堂(9月)〈同上〉
『業平文治』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 松本金華堂(9月)〈同上〉
『伊庭お糸』 口絵・表紙 錦泉 桃川燕玉 松本金華堂(9月)〈同上〉
『木村重成』 口絵・表紙 錦泉 松濤 井上一書堂(9月)〈同上〉
『松井民次郎茂仲』 口絵・表紙 錦泉 松月堂魯山 駸々堂 (10月)〈同上〉
『吉村左衛門義明』 口絵・表紙 錦泉 月の舎美華 此村欽英堂(10月)〈同上〉
『最后後藤又兵衛』 口絵・表紙 錦泉 石川一口 立川文明堂(10月)〈同上〉
『荒木又右衛門』 口絵のみ 錦泉 玉田玉秀斎 立川文明堂(10月)〈同上〉
『伊丹の与之助』 口絵・表紙 錦泉 東海亭金竜 樋口隆文館(10月)〈同上〉
『雷角斎入道』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 松本金華堂(10月)〈同上〉
『後藤半四郎』 口絵・表紙 錦泉 一竜斎貞山 松本金華堂(10月)〈同上〉
『実説俊徳丸』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 駸々堂 (10月)〈同上〉
『郷の虎丸』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 松本金華堂(10月)〈同上〉
『後の大潮』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 樋口隆文館(10月)〈同上〉
『乳人政岡』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 駸々堂 (10月)〈同上〉
『片山万蔵』 口絵・装幀 錦泉 松廼家翠 岡本偉業館(10月)〈同上〉
『後の福見小三太』 口絵・表紙 錦泉 石川一口 立川文明堂(11月)〈同上〉
『後の業平文治』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 松本金華堂(11月)〈同上〉
『和田秀之進』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 松本金華堂(11月)〈同上〉
『後の楽巌寺』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 立川文明堂(11月)〈同上〉
『稲葉駒太郎秋信』 口絵・表紙 錦泉 玉廼家雀燕 積善館 (12月)〈同上〉
『宮本武蔵旅日記』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 博多成象堂(12月)〈同上〉
『後の水谷騒動』 口絵・表紙 錦泉 東海亭金竜 樋口隆文館(12月)〈同上〉
『要石百太郎』 口絵 錦泉・装幀 未詳 吾妻竹造 博多成象堂(12月)〈同上〉
『烈婦女馬士』 口絵・表紙 錦泉 石川一口 博多成象堂(12月)
『田辺主税』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 此村欽英堂(12月)〈2ページ大折込口絵〉
『楠正成』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 博多成象堂(12月)
◯「近代書誌・近代画像データベース」(明治四十三年刊)
錦泉画『講談弓張月』口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 駸々堂(12月)〈2ページ大色摺折込口絵〉
☆ 明治四十四年(1911)
◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治四十四年刊)
錦泉画
『藤浪由縁之亟』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 松本金華堂(1月)〈2ページ大折込口絵〉
『初浦尾上之助』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 松本金華堂(2月)〈同上〉
『三浦武勇伝』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 立川文明堂(2月)〈同上〉
『若松屋小蝶』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 松本金華堂(3月)〈同上〉
『伊達独眼竜』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 松本金華堂(3月)〈同上〉
『鷲津武勇伝』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 岡本偉業館(3月)〈同上〉
『佐久間三郎』 口絵・表紙 錦泉?月乃舎美華 岡本偉業館(3月)〈同上〉
『竹村俊秀』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 松本金華堂(3月)〈同上〉
『犬若奥羽漫遊記』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 此村欽英堂(4月)〈同上〉
『講談美少年録』 口絵・装幀 錦泉 神田伯竜 樋口隆文館(4月)〈同上〉
『忠臣伊達安芸』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 駸々堂 (4月)〈同上〉
『大島伴六』 口絵・表紙 錦泉 松月堂楳林 樋口隆文館(4月)〈同上〉
『権現新次』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 立川文明堂(4月)〈同上〉
『切られ与三郎』 口絵のみ 錦泉 玉田玉秀斎 岡本書店 (5月)〈同上〉
『近藤勇』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 樋口隆文館(5月)〈同上〉
『女侠客叢雲お秀』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 誠進堂 (6月)〈同上〉
『三剣士相合道中』 口絵・表紙 錦泉 松月堂魯山 積善館 (6月)〈同上〉
『朝比奈巡島記』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 駸々堂 (6月)〈同上〉
『怪童梅若丸』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 誠進堂 (6月)〈同上〉
『荒尾竜之助』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 誠進堂 (6月)〈同上〉
『植木屋春吉』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 誠進堂 (6月)〈同上〉
『大八の助八』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 誠進堂 (6月)〈同上〉
『さくら姫』 口絵・装幀 錦泉 玉田玉秀斎 誠進堂 (6月)〈同上〉
『長岡久茂』 口絵・装幀 錦泉 玉田玉秀斎 松本金華堂(6月)〈同上〉
『鮫島武雄』 口絵・装幀 錦泉 玉田玉秀斎 樋口隆文館(6月)〈同上〉
『無刀の佐久間』 口絵・装幀 錦泉 月の舎美華 偉業館 (7月)〈2ページ大色摺折込口絵〉
『太閤と曽呂利』 口絵のみ 錦泉 野花散人 立川文明堂(7月)(立川文庫8編)
『野沢要之助』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 松本金華堂(7月)〈2ページ大折込口絵〉
『結城萩乃』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 岡本偉業館(7月)〈同上〉
『松若丸』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 誠進堂 (7月)〈同上〉
『後の美少年録』 口絵・装幀 錦泉 神田伯竜 樋口隆文館(8月)〈同上〉
『六郷縫之助』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 誠進堂 (8月)〈同上〉
『轟坊清玄』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 誠進堂 (8月)〈同上〉
『白山雪若』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 松本金華堂(8月)〈同上〉
『豪傑荒井鬼王丸』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 此村欽英堂(9月)〈同上〉
『真田鬼弾正』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 樋口隆文館(9月)〈同上〉
『大倉武勇伝』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 此村欽英堂(9月)〈同上〉
『音羽丹七』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 松本善吉 (9月)前編〈同上 後編未見〉
『宮本武蔵』 口絵のみ 錦泉 野花散人 立川文明堂(9月)(立川文庫10編)
『柳生重兵衛旅日記』口絵 錦泉?野花散人 立川文明堂(10月)(立川文庫14編)
『後の水戸三郎丸』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 立川文明堂(10月)〈2ページ大折込口絵 表紙画像欠〉
『八幡太郎源義家』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 岡本偉業館(10月)〈同上〉
『山鹿甚五左衛門』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 駸々堂 (10月)〈同上〉
『浅香次郎太郎』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 島之内同盟館(10月)〈同上〉
『後の拳骨勇蔵』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 島之内同盟館(10月)〈同上〉
『後の音羽丹七』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 松本金華堂(10月)〈同上〉
『森本儀太夫』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 立川文明堂(10月)〈同上〉
『青柳春之助』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 中川玉成堂(10月)〈同上〉
『大友若菜姫』 口絵・装幀 錦泉 神田伯竜 中川玉成堂(10月)〈同上〉
『高山彦九郎』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 岡本偉業館(10・12月) 前後〈同上〉
『後藤又兵衛』 口絵のみ 錦泉 雪花山人 立川文明堂(10月)(立川文庫10編)
『後の勝山』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 岡本増進堂(10月)〈2ページ大折込口絵〉
『明星金吾』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 誠進堂 (10月)〈同上〉
『宮本誉の太刀風』 口絵・表紙 錦泉 神田伯竜 博多成象堂(11月)〈同上〉
『梅田杢之亟』 口絵・表紙 錦泉 松月堂楳林 樋口隆文館(11月)〈同上〉
『後の宍戸源八郎』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 大阪講談小説出版協会(12月)〈同上〉
『日下部五郎』 口絵・表紙 錦泉 石川一口 博多成象堂(12月)〈同上〉
『山中鹿之助』 口絵のみ 錦泉?雪花山人 立川文明堂(12月)(立川文庫17編)
『日本お伽噺』 口絵のみ 錦泉 森田吐川 成象堂 (12月)(今昔叢書)〈2ページ大色摺折込口絵〉
『那珂一石斎』 口絵・表紙 小信 松月堂魯山 博多成象堂(12月)〈2ページ大折込口絵〉
◯『増補古今書画名家一覧』番付 大阪(石塚猪男蔵編集・出版 明治四十四年十月刊)
(東京文化財研究所・明治大正期書画家番付データベース)
〝今故浮世絵各派
〔大阪〕三谷貞広 鈴木錦泉 川上恒茂 川崎巨泉 前野春亭 成田雅舟 佐藤美信
長谷川小信 笹木芳光 歌川国松 中浜竹淵 槙岡恒明 石川小陰 槙岡恒房
☆ 大正元年(明治四十五年・1912)
◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(大正元年刊)
錦泉画
『大石内蔵之助』 口絵のみ 錦泉 雪花山人 立川文明堂(1月)(立川文庫23編)
『斑鳩平次』 口絵のみ 錦泉 雪花山人 立川文明堂(1月)(立川文庫20編)
『石童丸』 口絵のみ 錦泉 野華山人 立川文明堂(1月)(立川文庫19編)
『赤穂義士』 挿絵「きむ」(錦泉)中島菫畝 修文館 (1月)
『小栗馬術の誉』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 松本金華堂(2月)〈2ページ大折込口絵〉
『雲井隼人』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 柏原奎文堂(2月)〈同上〉
『大石内蔵助東下り』口絵のみ 錦泉 雪花山人 立川文明堂(3月)(立川文庫26編)
『羽柴筑前守』 口絵・装幀 錦泉 野花散人 立川文明堂(3月)(立川文庫25編)
『菊池隈若丸』 口絵・表紙 錦泉?玉田玉秀斎 此村欽英堂(3月)〈2ページ大折込口絵〉
『鬼一法眼』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 立川文明堂(3月)〈同上〉
『荒浪五郎』 口絵・表紙 錦泉 松月堂楳林 此村欽英堂(3月)〈同上〉
『三豪傑大試合』 口絵のみ 錦泉 玉田玉秀斎 立川文明堂(4月)〈同上〉
『佐倉宗五郎』 口絵のみ 錦泉 雪花散人 立川文明堂(4月)(立川文庫27編)
『諸国漫遊記』 口絵のみ 錦泉 雪花散人 立川文明堂(4月)(角書「真田幸村」立川文庫28編)
『牛若丸』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 立川文明堂(4月)〈2ページ大折込口絵〉
『最後の荒浪五郎』 口絵のみ 錦泉 松月堂楳林 此村欽英堂(6月)〈同上〉
『伊達のお峰』 口絵・表紙 錦泉 東海亭金竜 樋口隆文館(6月)〈同上〉
『井上大九郎』 口絵のみ 錦泉 雪花山人 立川文明堂(6月)(立川文庫29編)
『諸国漫遊記』 口絵のみ 錦泉 野華散人 立川文明堂(6月)(立川文庫30編)
『菊池三郎光政』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 此村欽英堂(8月)〈2ページ大色摺折込口絵〉
『屑屋鉄五郎』 口絵・表紙 錦泉 旭堂南陵 樋口隆文館(8月)〈2ページ大折込口絵〉
『松平辰子』 口絵・表紙 錦泉 旭堂南陵 樋口隆文館(8月)〈同上〉
『木村又蔵』 口絵のみ 錦泉 雪花山人 立川文明堂(8月)(立川文庫33編)
『児島の大仇討』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 立川文明堂(9月)〈2ページ大折込口絵〉
『菊水の旗風』 挿絵・表紙 鈴木錦泉 中島菫畝 修文館(9月)
『蒲生鶴千代』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 立川文明堂(9月)〈同上〉
『菊池武勇伝』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 此村欽英堂(10月)〈同上〉
『安倍宗任』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 岡本偉業館(10月)〈同上〉
『豊臣秀吉』 口絵のみ 錦泉?野花山人 立川文明堂(10月)(立川文庫35編)
『甲府大仇討』 口絵・表紙 錦泉 旭堂南陵 島之内同盟館(11月)〈同上〉
『韋駄天大八』 口絵・表紙 錦泉 旭堂南陵 島之内同盟館(11月)〈同上〉
『火車軍次』 口絵・表紙 錦泉 旭堂南陵 島之内同盟館(11月)〈同上〉
『大力重太』 口絵・表紙 錦泉 福亭羽衣 誠進堂書店 (11月)〈同上〉
『御前試合』 口絵のみ 錦泉?雪花山人 立川文明堂 (11月)(立川文庫36編)
『最後の宍戸源八郎』口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 大阪講談小説出版協会(12月)〈2ページ大折込口絵〉
☆ 大正二年(1913)
◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(大正二年刊)
錦泉画
『新選日本歴史』 挿絵 錦泉 北島葭江 修文館 (1月)
『千里眼』 口絵(前)恒茂(後)錦泉 渡辺黙禅 樋口隆文館(後編 1月)〈2ページ大折込口絵〉
『後の鮫島武雄』 口絵・表紙 錦泉 玉田玉秀斎 樋口隆文館(2月)〈同上〉
『白虎隊』 口絵のみ「錦」(錦泉) 橘国敏 修文館 (2月)(少年文庫6)〈2ページ大折込口絵〉
『丸橋忠彌』 口絵のみ 錦泉 雪花散人 立川文明堂(6月)(立川文庫47)
『剱客瀬戸口備前』口絵・表紙 錦泉 松月堂魯山 名倉昭文堂(10月)〈2ページ大折込口絵〉
『信玄と謙信』 口絵・装幀 錦泉 雪花山人 立川文明堂(10月)(立川文庫52)
◯「近代書誌・近代画像データベース」(大正二年刊)
錦泉画
『錦帯橋大仇討』口絵・表紙 錦泉 松月堂楳林 中川玉成堂(11月)再版(角書「元和三勇士」)
『後日譚』 口絵・表紙 錦泉 松月堂楳林 中川玉成堂(11月)再版(角書「元和三勇士」)
〈両書とも画像欠。また2ページ大色摺折込口絵・大正2年11月20日印、同月25日再版の書誌も同じ〉
☆ 大正三年(1914)
◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(大正三年刊)
錦泉画
『真ツ暗』口絵のみ 錦泉 涙香小史 岡本偉業館(2月)〈2ページ大色込口絵〉
『大盗賊』口絵のみ 鈴木錦泉 涙香小史 岡本偉業館(2月)〈2ページ大色摺折込口絵〉
『指環』 口絵のみ 鈴木錦泉 涙香小史 岡本偉業館(2月)〈2ページ大折込口絵〉
〈『大盗賊』と『指輪』の画工名は大正6年樋口隆文館刊『憐れ誰が児ぞ』後編の巻末広告より〉
『佐分利左内』口絵のみ 錦泉 隆文館編 樋口隆文館(11月)(花鳥叢書10)
☆ 大正六年(1917)
◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(大正六年刊)
錦泉画『義士銘々伝』口絵のみ 錦泉 春風亭露玉 立川文明堂(2月)〈2ページ大折込口絵〉