Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ きいつ すずき 鈴木 其一浮世絵師名一覧
〔寛政8年(1796) ~ 安政5年(1858)9月10日・63歳〕
 ※①〔目録DB〕:「日本古典籍総合目録」国文学研究資料館  ⑦〔狂歌書目〕:『狂歌書目集成』   ⑮〔漆山年表〕:『日本木版挿絵本年代順目録』    ☆ 文政八年(1828)  ◯「絵本年表」(文政八年刊)    鈴木其一画『花街漫録』鈴木其一先生縮図 西華葊抱一序 ⑮    ☆ 天保六年(1835)  ◯「絵入狂歌本年表」(天保六年刊)    鈴木其一画『紅叢紫籙』其一戯画之」黒河春村撰 ①(画像)     〈〔狂歌書目〕画工「噲々其一」とあり〉    ☆ 天保七年(1836)  ◯「絵入狂歌本年表」(天保七年刊)    鈴木其一画    『狂歌三宝集』其一等画 桧園梅明編 春友亭版 ⑦    『狂歌柳花集』其一・相覧画 三世浅草庵 壺側社中 ⑦  ◯『【江戸現在】広益諸家人名録』初編「ス部」〔人名録〕②52(天保七年刊)   〝画 噲々【名元長、字子淵、会日五十、一号必庵、又号為三堂】下谷金杉 鈴木其一〟    ☆ 天保八年(1837)  ◯「絵入狂歌本年表」(天保八年刊)    鈴木其一画『狂歌柳花集』其一・相覧画 三世浅草庵 壺側社中 ①    ☆ 天保年間(1830~1843)  ◯「絵入狂歌本年表」(天保年間刊)    鈴木其一画    『狂歌三才拾遺』其一・椿年・北渓・雲峰・渓栖(葵岡印)             千種庵諸持編 春友亭蔵版 ①(画像)    『俳諧歌新玉集』其一・是真・広重等画 燕栗園撰 燕門連 ⑦    『錦葉集』   其一・梅渓画 六朶園・淵月堂撰 花街連 ⑦    ☆ 安政四年(1857)  ◯『【安巳新撰】文苑人名録』「キ部」〔人名録〕③232(松靄賁道人編・安政四年刊)   〝画 江戸 根岸 鈴木其一〟    ☆ 没後資料  △『東京掃苔録』(藤浪和子著・昭和十五年序)   「中野区」正法寺(沼袋三四)浄土宗(旧浅草松山町)   〝鈴木其一(画家)名元長、通称為三郎、菁々、噲々、為三堂とも号す。抱一の家扶、画を抱一に学びて    花鳥をよくす。安政五年九月十日歿。年六十三。菁々院天誉其一居士〟    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)   〔鈴木其一画版本〕    作品数:9点(「作品数」は必ずしも「分類」や「成立年」の点数合計と一致するとは限りません)    画号他:其一・鈴木其一    分 類:狂歌4・随筆1・日記1・書簡1・動物1    成立年:文政八年(1点)天保四・六~八年(4点)(天保年間合計6点)    〈「動物」とあるのは『百蝶図』(成立年記載なし)〉