Top
浮世絵文献資料館
浮世絵師総覧
☆ けいちゅう やまだ 山田 敬中
浮世絵師名一覧
〔明治1年(1868)~ 昭和9年(1934)1月21日・67歳〕
☆ 明治三十一年(1898)
◯「近代書誌・近代画像データベース」
(国文学研究資料館・明治三十一年刊)
敬中画
『夏草』口絵 孤月 挿絵 敬中・広業・観山・春草・大観 島崎藤村 春陽堂(12月) ☆ 明治四十年(1907) ◯「東京勧業博覧会」(3月20日~7月31日・於上野公園) 『東京勧業博覧会美術館出品図録』東京府篇 審美書院
(明治四十年四月刊)
(国立国会図書館デジタルコレクション)
〝日本画之部 尾竹竹坡 一指 尾竹国観 てがら噺 梶田半古 乳海 鏑木清方 嫁ぐ人 歌川国峰 男舞 久保田金僊 妙音天
山田敬中
雪山暮色 松本楓湖 長年奉帝 寺崎広業 王摩詰 荒井寛方 片岡山 榊原蕉園 我のたま・花の蔭 坂巻耕魚 奥山閣 桐谷洗鱗 てう/\〟 ◯「幕末明治の浮世絵師伝」『幕末明治の浮世絵師集成』p88(樋口弘著・昭和37年改訂増補版) 〝敬中(けいちゅう) 本姓島根氏、のちに山田氏を継いだ。名は忠蔵、別号可得。芳年の門に入つて浮世絵を修め、川端玉章 に従つて四条派に学んだ。明治二、三十年代に新聞雑誌、単行本の挿絵を描いた〟