Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ げつ「月」の字が付く浮世絵師浮世絵師名一覧
  〔月〕(よみ)は当館の読み  ◯『本朝画家人名辞書』(狩野寿信編・明治二十六(1893)年刊)    (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)    月耕(げっこう)〔名鏡正之助ト称ス、東京ノ人ナリ、谷文晁、菊地容斎ノ遺法ヲ学ブ、文久元年生ル〕    月沙(げっさ) 〔鳥山医師燕ノ門人ニシテ浮世絵ヲ能クス、安永頃〕    月斎(げっさい)〔沼田半左衛門ト称ス、漢画ヲ以テ名アリ、元治元年歿ス、年七十八〕    月僊(げっせん)〔名ハ元瑞、字ハ祥誉、尾張ノ人ナリ、伊勢山田寂樵寺ニ住ス〕    月亭(げってい)〔姓名年代詳ナラズ、浮世絵ノ巧手ナリ〕    月堂(げつどう)〔近藤清春ノ号〕    月直(つきなお)〔天和年中ノ浮世絵師ナリ〕    月麿(つきまろ)〔谷本月麿ハ歌喜多(ママ)川歌麿ノ門人ナリ、文化年中〕    月光亭(げっこうてい)〔尾張ノ墨僊ノ別号〕    月波楼(げっぱろう) 〔二代目歌川豊国、文化頃ノ号〕〈歌川国貞。三代目豊国〉    ◯『書画別号大観』(斎藤好道 田谷竜郷著 芳雲堂 大正四年(1915)一月刊)    (国立国会図書館デジタルコレクション)    月光亭(げっこうてい)〔葛飾北僊〕    月波楼(げっぱろう) 〔歌川豊国三世〕  ◯『古代錦絵画家人名辞書』(浅野気山校訂 慶文堂書店 大正四年(1915)七月刊)    (国立国会図書館デジタルコレクション)    月麿(つきまる)〔歌麿の門人なり〕    月直(つきなお)〔天保年中の人なり〕    月亭(つきてい)〔西川と云ふ 年代不詳〕    月沙(げっさ) 〔鳥山と云ふ 石燕の門人なり 安永年中の人なり〕    ◯『浮世絵師人名辞書』(桑原羊次郎著・教文館・大正十二年(1923)刊)    (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)    月耕(げっこう)〔尾形氏、俗称正之助、桜斎、又名鏡斎と号す、自流なり、錦絵、新聞挿画多し、明治〕    月光(げっこう)〔草双紙、文化頃、月光亭墨僊ならん〕    月沙(げっさ) 〔鳥岩(ママ)燕門人、天明頃〕    月斎(げっさい)〔沼田峩眉丸の号、二世歌政と同人〕    月斎(げっさい)〔歌政の号〕    月岬(げっこう)〔歌政 埴原宮内、月岬と号す、三代歌政と号す〕    月方(げっぽう)〔年方門人、平田氏、明治〕    月亭(つきてい)〔兆斎と号す〕    月麿(つきまる)〔歌麿門人、谷本氏、京師人、読本錦画、文化頃〕    月麿(つきまる)〔喜多川菊麿の前名〕    月波楼(げっぱろう)     〔三世豊国 香蝶楼、五渡亭、一雄斎、富望山人、富眺、月波楼、北梅戸、桃樹園、一陽斎等の号あり〕     ◯『浮世絵師伝』(井上和雄編・昭和六年(1831)刊)    (国立国会図書館デジタルコレクション)    月沙(げっさ) 〔石燕門人、初め月砂、明和-天明〕    月斎(げっさい)〔二代歌政 沼田氏、名古屋藩士、月斎又は凌雲と号す〕〔歌政の別号〕〔峨眉丸の別号〕    月斎(げっさい)〔三代歌政 埴原氏、名古屋藩士、月斎〕    月窓(げっそう)〔石燕 鳥山氏、名は豊房、船月堂・零陵洞・玉樹軒・月窓等の号あり〕      月下園 (げっかえん)  〔豊政 月下園と号す、天保三年の肉筆「雪中美人図」あり〕    月々堂 (げつげつどう)      〔師政 師重の男、古山氏、宝永年間、菱川昌則と称す(印文は師政)、後に月々堂・文志・文翅と号す〕    月光亭 (げっこうてい)      〔墨僊 牧氏、名古屋の人、月光亭、北亭、百斎、酔墨山人、初め歌麿に入門、歌政と称す〕    月癡老人(げっちろうじん)〔葛飾北斎 月痴老人(文政十一年)〕    月痴老人(げっちろうじん)     〔二代為一、近藤氏、月痴老人・溟々居、狗禅等の号あり、名古屋の人、嘉永~明治初〕