Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ かしんさい みわ 三輪 花信斎浮世絵師名一覧
〔 ? ~ 寛政9年(1797)4月27日・享年未詳〕
 ☆ 明和七年(1770)    ◯「絵入狂歌本年表」(『狂歌書目集成』)(明和七年刊)    三輪花信斎画『明和十五番狂歌合』二冊 三輪花信斎画 内山賀邸・萩原宗固判    〈版本ではなく稿本。その稿本は関東大震災に焼失の由〉    ☆ 天明三年(1783)    ◯『徳和歌後万歳集 巻十一』〔南畝〕①32(天明三年詠)  〝何がしの大守、下着にもろ人の狂歌をかヽしめて狂歌衣と名づけ給ひしに、その衣のそびらに花信斎が    筆して猿をかきたるをみて  誹諧の猿の小蓑もこの比は狂歌衣をほしげなり〟    〈花信斎は三輪花信斎。『江都諸名家墓所一覧』(文化十五年刊)に「三輪在栄、号花信斎」。「何がしの大守」は未     詳〉    ☆ 寛政九年(1797)    ◯『増訂武江年表』2p13(斎藤月岑著・嘉永元年脱稿・同三年刊)   〝四月二十七日、画人三輪花信斎卒す(名は在栄、猿を写す事殊に上手なり。河崎の平間寺にも猿を画き    し額ありしが今は見えず。四谷勝興寺に葬す)〟    ☆ 没後資料      ◯『【諸家人名】江戸方角分』(瀬川富三郎著・文化十四年~十五年(1817-18)成立)   「麹町 古人・浮世画」〝三輪左◎ 号花信斎〟〈◯字は大+冂+木〉      ◯『江都諸名家墓所一覧』「四谷」「画」〔人名録〕②269(老樗軒編・文化十五年(1818)一月刊)   〝三輪在栄墓【号花信斎、寛政九年四月廿七日】南寺丁勝真寺〟    ◯『古画備考』二十八「名画十六 至享和」中p1151(朝岡興禎編・嘉永四年(1851)四月二日起筆)   〝三輪在栄 号花信斎、住江戸麹町辺、能画猿、旁工彫刻、所帯小猿得称誉、世所謂三輪彫、寛政元年七    月七日歿、四谷饅頭谷善慶寺、遺跡志    花信斎[印章]「自得」(朱字)絹地横物、旭半出霞、猿蹲、    在栄号花信斎、寛政九年四月廿七日、南寺町、勝興寺、画風学白玉翁【墓所一覧、此墓二代目カ可尋】     六歌仙紙淡 (補)[署名]「三輪在栄筆」[印章]「刻字未詳」    (補)[署名]「花信斎図」[印章]「自得」(朱文長方印)「在栄」(白文丸印)【子母猿、絹淡拙】〟  ◯『扶桑名画伝』写本(堀直格著 嘉永七年(1854)序)   (国立国会図書館デジタルコレクション)   ◇三輪花信斎([32]巻十之六 雑家 77/102コマ)   〝在栄 姓しられず 三輪氏 名は在栄 花信斎と号す 江戸の人なり 寛政九年四月廿七日死す    (以下『江都諸名家墓所一覧』記事省略 上掲参照)〟    ◯『名人忌辰録』下巻p27(関根只誠著・明治二十七(1894)年刊)   〝三輪花信斎 在栄 猿を描くに妙なり。寛政九巳年四月二十七日歿す、四ッ谷勝興寺に葬る〟    ◯「集古会」第五十四回 明治三十八年(1905)九月(『集古会誌』乙巳巻之五 明治38年11月刊)   〝清水晴風(出品者)根付彫刻師三輪花信斎筆 猿図 一幅〟  ◯「集古会」第九十四回 大正二年(1913)九月(『集古会志』癸丑之五 大正4年7月刊)   〝三村竹清(出品者)三輪花信斎 猿猴看月図 一幅〟  ◯『狂歌人名辞書』p66(狩野快庵編・昭和三年(1828)刊)   〝三輪花信斎、名は自得、字は在栄、江戸の画家、狩野派の筆意を学び特に猿を描くに妙を得たり、蜀山    橘洲等の友、寛政九年四月廿七日歿す、四ッ谷勝興寺に葬る〟    △『東京掃苔録』(藤浪和子著・昭和十五年(1940)序)   「四谷区」勝興寺(南寺町六)曹洞宗   〝三輪花信斎(画家)名在栄、狩野家の門に入り、猿を描くに妙を得たりといふ。寛政九年四月二十七日    歿。霊巌院正雲在栄居士〟    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)    作品数:1点    画号他:三輪花信斎    分 野:画帖1    成立年:記載なし