Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ かねひこ かねこ 嘉年子 兼彦浮世絵師名一覧
〔生没年未詳〕
 ☆ 明治十七年(1884)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治十七年刊)    嘉年子画『続いろは文庫』口絵 嘉年子・挿絵 戸田秀月 高畠藍泉 天賜堂(12月)  ☆ 明治十八年(1885)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治十八年刊)    兼彦画『小夜時雨』口絵・挿絵 嘉年子兼彦・表紙 尾形月耕 柳亭種彦 共隆社(9月)    口絵に〝柳亭翁が義子兼彦氏がはじめてゑかける稗史の口絵(云々)〟    表紙「尾形月耕外題」「嘉年子兼彦図」  ◯「酉の秋 新吉原仁和賀番附」(松原豊次郎編・出版 明治十八年八月届)   (東京都立図書館デジタルアーカイブ 番付)   〝(刊記)画工 豊島郡千束村五百廿三番地 歌川兼彦〟  ☆ 明治二十年(1887)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治二十年刊)    兼彦画    〔村山銀次郎(松翁堂)編集・出版 20丁8銭 明治20年刊〕〈4ページ大のパノラマ口絵・挿絵入り〉    『実録河内山宗心兇悪譚』口絵・挿絵 自画(兼彦)(2月)     (挿絵「兼彦画」奥付「編輯画工兼出版人 村山銀次郎」)    『姐妃之於百徳兵衛之譚』   挿絵 自画(兼彦)(2月)    『小栗判官一代記』   口絵・挿絵 自画(兼彦)(2月)    『川中島大合戦』    口絵・挿絵 自画(兼彦)(2月)  ☆ 明治二十一年(1888)    ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治二十年刊)    兼彦画『神谷転苦忠鈴慕』口絵・挿絵 兼彦・表紙 一龍斎国松 放牛舎桃林 正文堂(7月)  ☆ 明治二十六年(1893)  ◯『浮世絵師便覧』p214(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年刊)   〝兼彦(カネヒコ)新聞挿画、◯明治〟    ☆ 明治三十一年(1898)  ◯『浮世絵備考』(梅本塵山編 東陽堂 明治三十一年六月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)(90/103コマ)   〝二世梅章国雪 兼彦【明治元年~三十年 1868-1898】其の伝は追て記すべし〟  ☆ 昭和以降(1926~)  ◯『浮世絵師伝』p28(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝兼彦    【生】  【歿】  【画系】  【作画期】明治    高畠氏、三代目柳亭種彦(藍泉)の男にして、雑本の挿画などありしといふ〟    ◯「幕末明治の浮世絵師伝」『幕末明治の浮世絵師集成』p96(樋口弘著・昭和37年改訂増補版)   〝兼彦(かねひこ)    高畠氏、三代柳亭種彦(藍泉)の男、明治期に小説本の挿絵を描く〟