Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ いっちょう はなぶさ 英 一蜩 (一舟)浮世絵師名一覧
〔 ? ~ 宝暦10年(1760)頃〕
 別称 孤雲 湖窓翁 一舟 通称 多賀百松、源内  ☆ 明和六年(1769)  ◯『古今諸家人物志』「英画」〔人名録〕③47(奥村意語編・明和六年十一月刊)   (「英一蝶」の項)   〝(一蝶)二男 多賀源内  姓英 名(空白)字(空白)号一蝶(ママ)   東都産 宝暦十年頃病卒 居東都〟    〈「二男 多賀源内」とあるのが一蜩〉    ☆ 享和二年(1802)  ◯『浮世絵類考追考』(山東京伝編・享和二年十月記・文政元年六月写)    (本ホームページ・Top「浮世絵類考」の項参照)
   英氏系図之略    ☆ 文化元年(1804)  ◯『近世奇跡考』〔大成Ⅱ〕⑪356(山東京伝著・文化元年刊) (「英一蝶の伝」)   〝英一蝶 ──┬── 門人養子師家を続く 一舟【名信種、号東窓翁、俗称弥三郎。明和五年正月廿七     ┌────┘                日歿】   ├─ 男二世 一蝶【名信勝、俗称長八】     └─ 次男  一蜩【俗称百松、又源内、一説ニ号孤雲】〟    ☆ 文化十一年(1814)  ◯『十方庵遊歴雑記』二編(釈敬順著・文化十一年(1814)記)   (麻布二本榎承教寺地中顕乗院、英一蝶の墓の記事)   〝(一蝶)島にて出生の二子あり、惣領長八を一蜂(ママ)信勝と号し、二男を初名百松後に源内とあらため    一蜩孤雲と号す、画はおの/\親にも勝りしかど、野鄙にして実に島人なりけり、二子とも世を早ふし    今残る画稀也、是を島一蝶と称し、又一説には親一蝶が島より母の衣食の料にとて送りし画は、筆意殊    に面しろく絵の具寂て一入よし、これを島一蝶と号るといふ両説あり、くわしくは古今人物志に見ゆ〟    ☆ 天保四年(1833)  ◯『無名翁随筆』〔燕石〕③284(池田義信(渓斎英泉)著・天保四年成立)
   「英一蝶系譜」〝(一蝶門人)二男 一蜩【俗称多賀百松、後、源門ト云】〟    ☆ 天保八年(1837)    ◯『一蝶流謫考』〔続燕石〕①345(涼仙老樵(山東京山)編・天保八年八月成立)   (「一蝶家譜之略」の項)   〝一蜩【俗称百松、後源内、一説孤雲】〟  ☆ 弘化元年(天保十五年・1844)    ◯『増補浮世絵類考』(ケンブリッジ本)(斎藤月岑編・天保十五年(1844)序)
   「英一蝶系譜」「高嵩谷所蔵 英氏系図之略」     〝二男 一蜩 俗称 英〈多賀〉百松 後 源内ト云 初メ信祐 又湖雲 後一舟トナル〟  ☆ 嘉永頃(1850)    ◯『古画備考』四十四「英流」(朝岡興禎編)   ◇「英流」系譜 下p1932   〝一蜩 始百松、後源内(補)百松ハ一蜩ニ非ズ    〔頭注(補)トアルハ旧来ノ増補ニテ誰ノナセルモノナルカ今知ルニ由ナシ、又補ト注セズシテ増補ニ     係ル者往々アリ〕    (補)嵩月老話ニ、後ニ久留米侯ヘ仕、一圭方ニ一蝶ノ自筆ニテ、百松ヲ御召抱被下候得トノ願書ノ草       稿アリアリシ、御慰ニ被召抱候様ト申事也、       〈久留米侯は有馬氏〉    (補)竹本話ニ、百松後ニ立花侯ヘ被召抱武家ニ成候由、    (補)天保七年二月廿一日、内藤嵩松子所輯ノ印譜ニテ、一舟ノ前名ナルコト明也、      [印章]「信祐之印」【此印一蜩、又一舟トアリ、此下ノ印ニモアリ、一人ト可改也】〟
  ◇「英流」系譜 下p1935
   「英流」一蜩 後一舟、明和五年正月二十七日歿、七十一〟  ☆ 安政二年(1855)    ◯『古今墨跡鑒定便覧』「画家之部」〔人名録〕④208(川喜多真一郎編・安政二年春刊)   〝同一蜩【一蝶ノ二男ナリ、百松、又源内ト称ス、孤雲ト号ス、父ノ風ヲ得テ能ス】〟  ☆ 文久二年(1862)    ◯『本朝古今新増書画便覧』「イ之部」〔人名録〕④307(河津山白原他編・文化十五年原刻、文久二年増補)     〝一蜩【英氏、一蝶ノ二男、名ハ百松、号ハ孤雲、通称源内、父ノ風ヲ能ス】〟    ☆ 明治元年(慶応四年・1868) ◯『新増補浮世絵類考』〔大成Ⅱ〕⑪182(竜田舎秋錦編・慶応四年成立)
   「英一蝶系譜」〝(英一蝶)二男【名信祐、号湖窓翁、又孤雲、又名百松、俗称源内、後一舟ト改ム】〟  ☆ 明治十四年(1881)    ◯『新撰書画一覧』(伴源平編 赤志忠雅堂 明治十四年五月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)   〝英一蜩 名ハ百松、通称源内、孤雲ト号ス、一蝶ノ二男、父ノ画風ヲ善クス〟  ☆ 明治十七年(1884)  ◯『(第二回)内国絵画共進会会場独案内』(村上奉一編 明治十七年四月刊)   (第二回 内国絵画共進会 4月11日~5月30日 上野公園)   (国立国会図書館デジタルコレクション)   〝英一蜩 一蝶ノ二子ニテ、名ハ百松源内ト云フ〟  ◯『扶桑画人伝』巻之二(古筆了仲編 阪昌員・明治十七年八月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)   〝一蜩    英氏、一蜂ノ弟ナリ。名ハ一蜩、俗称初メ百松、後チ源内ト云フ。一蜂ニ学ンデ戯画アリ〟  ☆ 明治二十四年(1891)  ◯『古今名家新撰書画一覧』番付(樋口正三郎編集・出版 明治二十四年十月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)   〝和画諸流 無論時代(応挙・文晁・北斎・一蝶に次ぐ第二グループ)    (筆頭)西京 伊藤若冲     西京 英一蜩 ・東京 月岡芳年 ・仙台 建部凌岱〟  ☆ 明治二十五年(1892)    ◯『日本美術画家人名詳伝』上p37(樋口文山編・赤志忠雅堂・明治二十五年(1892)刊)   〝英一蜩    一蜩ノ二男、名ハ信祐、湖窓翁百松孤雲ト号ス、後チ源内ト改ム、父ノ風ヲ得テ、戯画ヲ能クセリ〟    ☆ 明治三十二年(1899)  ◯『新撰日本書画人名辞書』下 画家門(青蓋居士編 松栄堂 明治三十二年三月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)20/218コマ   〝英一蜩    通称源内 初め百松といふ 一蜂の弟なり 画法を其の兄に学びて戯画を能くせり(鑑定便覧 名家全    書 扶桑画人伝)〟    ◯『浮世画人伝』p17(関根黙庵著・明治三十二年(1899)五月刊)
   「英一蝶系譜」〝一蜩 次男信祐、俗称百松、又源内、号湖雲、後ニ一舟ト更ム〟    ☆ 大正以降  ◯『浮世絵師人名辞書』(桑原羊次郎著・教文館・大正十二年(1923)刊)   (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)   〝一蜩 一世一蝶の次男、名は信祐、俗称百松、後に源内、湖窓翁、孤雲等の号あり、父一蝶の願により    有馬侯の臣となる、後一舟と改む〟   〝一舟 初代一蝶の次男一蜩の後名、英家の二代目なり〟    ◯『狂歌人名辞書』p14(狩野快庵編・昭和三年(1828)刊)   〝英一蜩、名は信祐、通称八百松、後ち源内と改む、湖窓翁、孤雲等の別号あり、後年有馬侯の御抱へ画    師となる、宝暦頃の人〟