☆ 天保十二年(1841)
◯「合巻年表」(〔東大〕は『【東京大学/所蔵】草雙紙目録』)
◇合巻(天保十三年刊)※角書は省略
抱玉画(袋の画工担当)
『新編金瓶梅』八集(画)国貞 袋画工 抱玉(著)馬琴 和泉屋市兵衛板〔東大〕
☆ 天保十三年(1842)
◯「合巻年表」(〔東大〕は『【東京大学/所蔵】草雙紙目録』)
◇合巻(天保十三年刊)※角書は省略
山田抱玉画(袋の画工担当)
『児雷也豪傑譚』四編(画)香蝶楼国貞(著)美図垣笑顔 和泉屋市兵衛板〔東大〕
袋画工 山田抱玉 国貞 前北斎
『新編金瓶梅』 九集(画)国貞 袋画工 抱玉(著)馬琴 和泉屋市兵衛板〔東大〕
☆ 弘化二年(1845)
◯「絵本年表」(〔漆山年表〕は『日本木版挿絵本年代順目録』)
◇絵本(弘化二年刊)
抱玉画『俳諧ゆかりの一もと』一冊 玉堂・雪僢・雪翠・三拙・抱玉〔漆山年表〕
☆ 嘉永四年(1851)
◯「合巻年表」(〔東大〕は『【東京大学/所蔵】草雙紙目録』)
◇合巻(嘉永四年刊)※角書は省略
抱玉画(見返し・袋の画工担当)
『今業平昔面影』 二編 一猛斎芳虎画 袋「抱玉」笠亭仙果作〔東大〕
◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)
◇遊戯(刊年未詳)
抱玉勝直画「源氏双六」
〈この抱玉が上掲の抱玉と同人か分からないが参考として載せた〉