Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ ほく「北」の字が付く浮世絵師浮世絵師名一覧
  〔北〕(よみ)は当館の読み  ◯『本朝画家人名辞書』(狩野寿信編・明治二十六(1893)年刊)    (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)    北麿(きたまる)〔葛飾北斎ノ門人ナリ、天保年中〕    北雲(ほくうん)〔久五郎ト称ス、葛飾北斎ノ門人ナリ、元大工職ヲ業トセリ、天保中ノ人〕    北鵞(ほくが) 〔三田小三郎ト称ス、江戸ノ人ナリ、画ヲ葛飾北斎ニ学ブ、天保年中〕    北斎(ほくさい)     〔幼名時太郎、後鐵二ト改ム、或ハ曰、吉良上野介ノ従臣小林平八郎ノ遺子ナリト、天性画ヲ好ミ、初メ勝川春章ノ門ニ入      テ春朗ト号ス、後其門ヲ出テ俵屋宗理ト号シ、又二代目宗理トモ云フ、専ラ浮世絵ヲ学ブト雖モ、又住吉内記広行ニ就テ      和画法ヲ学ビ、司馬江漢ニ依テ洋画法ヲ問ヒ、研究琢磨シテ遂ニ一家ノ画風ヲ発ケリ、時ニ群馬亭又画狂人ノ号ヲ用ユ、      寛政年中、北斎ヲ改メテ更ニ辰政、雪信、雷斗、戴斗、卍老人、為一等ノ号ヲ用ユ、筆力活動シテ一世ノ傑手タリ、其緻      密ナルハ円山応挙ニ似タリ、水墨軽淡ナルモノハ谷文晁ニ似タリ、北斎江戸本所ニ住スルヲ以テ、世ニ葛飾ノ北斎ト呼ブ、      終ニ氏名ノ如クニナレリ、初メ滝沢馬琴ト友善シ、馬琴著書ノ挿画ヲ多クハ北斎ノ筆ナリ、嘉永二年四月十八日歿ス、年      九十、江戸浅草教誓寺(ママ)ニ葬ル〕    北斎(ほくさい)〔吉原引手茶屋亀屋ノ主人某ナルモノ、画ヲ好ミ北斎ノ門ニ入リ二代目北斎ノ号ヲ受ク、天保頃〕    北寿(ほくじゅ)〔葛飾北斎ノ門人ニシテ、別ニ昇亭ト号ス、江戸両国薬研堀ニ住シ、最モ山水画ヲ能クス、文政頃〕    北洲(ほくしゅう)〔大阪ノ人ナリ、画ヲ葛飾北斎ニ学ブ、文政頃〕    北嵩(ほくすう)〔島北嵩、名ハ重宣、別ニ閑々居蘭斎、東居ノ号ヲ用ユ、画ヲ葛飾北斎ニ学ニ、神田明神下ニ住シ、後浮              世絵ヲ変ジテ漢画ヲ作レリ、天保年中ノ人〕    北泉(ほくせん)〔近藤伴右衛門ト称ス、元豊後岡藩ノ人ニシテ画法ヲ葛飾北斎ニ学ビ、麹町平川町ニ住ス、天保年中〕    北岱(ほくたい)〔葛飾北斎ノ門人ナリ、別ニ盈斎ト号ス、文政頃〕     北馬(ほくば) 〔有坂五郎八ト称ス、葛飾北斎ノ門人ナリ、江戸浅草三筋町ニ住ス、且ツ左筆曲画ヲ巧ニス、天保中ノ人、              別ニ駿々亭ト号ス〕    北渓(ほっけい)〔岩窪金右衛門ト称ス、別ニ拱斎、又葵岡ト号ス、画法ヲ有阪北馬ニ画ビ江戸赤坂桐畠ニ住ス、文政年中〕    北渓(ほっけい)〔初五郎ト称ス、魚肆ノ子ナリ、画ヲ好テ狩野養川ノ門ニ入リ、後北斎ニ学ビ辰行ノ名ヲ受ク、文政年中〕      北斎女(ほくさいじょ)〔葛飾北斎ノ長女ナリ、画法ヲ父ニ学ブ、柳川重信ニ嫁ス、文政年中〕    北梅戸(ほくばいこ) 〔二代目豊国、本所亀戸ニ住セシトキ、此号ヲ用ユ〕  ◯『書画別号大観』(斎藤好道 田谷竜郷著 芳雲堂 大正四年(1915)一月刊)    (国立国会図書館デジタルコレクション)    北泉 (ほくせん)  〔二世戴斗 遠藤北泉〕    北豪 (ほくごう)  〔池田英泉〕    北窓翁(ほくそうおう)〔英一蝶〕    北梅翁(ほくばいおう)〔歌川豊国三世〕    ◯『古代錦絵画家人名辞書』(浅野気山校訂 慶文堂書店 大正四年(1915)七月刊)    (国立国会図書館デジタルコレクション)    北斎  (ほくさい) 〔葛飾時太郎と云ふ 吉良上野介の臣なり 年九十八歳 小林平八の子なり〕    北斎二代(ほくさい) 〔葛飾と云ふ 吉原亀屋の主人なり 二代の号を送る〕    北渓  (ほっけい) 〔奥(ママ)屋と云ふ 狩野養川の門に入り 後北斎に入る 後辰行と云ふ名を受くる 安政年中の人〕    北寿  (ほくじゅ) 〔昇亭と云ふ 北斎の門人なり 文政年中の人〕    北鵞  (ほくが)  〔三田小四郎と云ふ 北斎の門人なり 天保年中の人なり〕    北馬  (ほくば)  〔有坂五郎と云ふ 北斎の門人なり 天保年中の人なり〕    北嶋  (ほくとう) 〔島北重宣と云ふ 北斎の門人なり 天保年中の人なり〕    北川  (ほくせん) 〔野口勝章と云ふ 明治元年五十二歳にて没す〕    北斎  (ほくさい) 〔宮窪と云ふ〕    北斎女 (ほくさい) 〔北斎長女なり 柳川重信に嫁す〕    北泉  (ほくせん) 〔近藤判(ママ)左衛門 北斎の門人なり 天保年中の人なり〕    北岱  (ほくたい) 〔北斎の門人なり 文政年中の人なり〕    北雲  (ほくうん) 〔北斎の門人なり 久五郎と云ふ〕    北州  (ほくしゅう)〔北斎の門人なり 文政年中の人なり〕    北麿  (ほくま?) 〔北斎の門人なり 天保年中の人なり〕    北嵩  (ほくすう) 〔北斎の門人なり 天保年中の人なり〕    ◯『浮世絵師人名辞書』(桑原羊次郎著・教文館・大正十二年(1923)刊)    (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)    北麿(きたまる)〔喜多川氏、歌麿門人〕    北為(ほくい) 〔北斎門、深尾氏、白山人と号す、明治廿六年頃、深川に住す〕    北一(ほくいつ)〔葛飾氏、北斎門、工形斎と号す〕    北雲(ほくうん)〔葛飾氏、北斎門、俗名久五郎、大工を業とす、東西南と号す、文化、文政頃〕    北英(ほくえい)〔北斎門人、大阪の人、雪花楼と号す〕    北園(ほくえん)〔葛飾氏、北斎門、文化、文政頃〕    北雅(ほくが) 〔葛飾氏、北斎門人、俗称山本妙之助、初め富川吟雪に学びて、二世に吟雪と号す、後北斎門となりて、              北雅と改名す、文化、文政頃〕    北鵞(ほくが) 〔葛飾氏、北斎門、本姓三田氏、小三郎と云ふ、名は五清抱亭、又は方亭、或は卍楼と号す、信州の産に              て江戸に来り、北斎門となり、後に郷里に帰りしと見ゆ、天保頃〕    北岳(ほくがく)〔葛飾北斎門、盈斎と号す〕    北牛(ほくぎゅう)〔葛飾氏、北斎門、江戸人〕    北斎(ほくさい)     〔父は中島伊勢、徳川家御用の御鏡師、母は吉良上野介義央の臣、小林平八郎の孫女なり、生地葛飾郡に属せるを以て葛飾      を以て氏とす、幼名時太郎、後に鉄蔵、次ぎて八右衛門と改む、初ね剞劂を学ぶ、安永七年十九歳の時、勝川春章の門に      入り浮世絵を学ぶ、仍りて勝川春朗と号す、自作の草双紙あり、宗理、可候、雷斗、雷震、戴斗、辰政、辰斎、為一、画      狂人、月癡、卍翁、群馬亭、百琳宗理等の号あり、嘉永二年四月十八日没、九十歳、北斎生涯居を移すこと九十三回、其      他逸話頗る多し、長男多吉郎、加瀬氏の養子となり、椿岳庵木峩と号す、長女美與は門人重信に嫁し、次女鉄女は早世、      三女栄女は父に学びて頗る画を能くす、等明に嫁したれども離別して家に帰り、北斎を助けて一世を終ふ〕    北斎(ほくさい)〔松崎神社の杉戸に氏名あり、何人なるかを知らず、嘉永頃〕    北斎(ほくさい)〔橋本庄兵衛、北斎の号を譲り受けて、北斎と落款す〕    北斎(ほくさい)〔橋本庄兵衛の養子も亦北斎と称せしが、印章は荷萩園主人とあり〕    北紫(ほくし) 〔葛飾派〕    北寿(ほくじゅ)     〔葛飾氏、北斎門、名は一政、昇斎、形工亭、昇堂等と号す、最も浮絵に長ず、山水の画法に於て一機軸を出せり、文化、      文政頃〕    北周(ほくしゅう)〔葛飾氏、俗称金沢弥二郎、北斎門人、文化、文政頃〕    北洲(ほくしゅう)〔葛飾氏、北斎門、九々唇と号す、文化、文政頃〕    北秀(ほくしゅう)〔葛飾北斎門成一とも、名は経正、江戸人〕    北岑(ほくしん)〔北斎門人、九々唇とも号す〕    北水(ほくすい)     〔葛飾氏、俗称池田屋久三郎、後に浅右衛門と改名す、北斎門人、自惚山人と号し、戯作自画あり、晩年天文暦学を教へむ      とて諸国を巡遊し終る所を知らず〕    北嵩(ほくすう)     〔葛飾氏、本姓島氏、名は重宜、蘭斎、酔醒斎又は閑々楼と号す、北斎の門人、晩年浮世絵を廃し漢画を画き、東居と号す、      文化頃〕    北泉(ほくせん)〔葛飾氏、俗称遠藤伴右衛門、戴岳斗圓楼と号す、北斎門、文化文政頃〕    北僊(ほくせん)〔葛飾北斎門、画桂老人卍斎と号す〕    北岱(ほくたい)〔葛飾氏、盈斎と号す、北斎荘時の門人〕    北亭(ほくてい)〔北亭為直筆とあり〕    北亭(ほくてい)〔牧墨僊の一号〕    北鼎(ほくてい)〔葛飾北斎門〕    北濤(ほくとう)〔葛飾派〕    北馬(ほくば)     〔本姓星野氏、俗称有阪五郎八、幕府御家人の隠居なり、彩色巧者なるを以て、特に谷文晁の助手となれり、駿々亭又は駿      々斎と号す、左筆を能くす、北斎門人、弘化元年八月六日没、七十四歳〕    北馬(ほくば) 〔蹄斎北馬の子、二世北馬なり〕    北梅(ほくばい)〔稲野年恒の別号〕    北峯(ほくほう)     〔北尾重政 繁昌或は恭雅とも書す、北峯、北鄒田夫、紅翠斎、花藍、兼儔、恒酔夫、碧水、酔放逸人、時雨岡逸民、了巍      居士等の号あり〕    北鳴(ほくめい)〔葛飾氏、卯亭と号す〕    北溟(ほくめい)〔生田氏、明治〕    北雄(ほくゆう)〔葛飾派、嶺斎と号す〕    北洋(ほくよう)〔葛飾氏、北斎門、千鶴亭と号す、大阪人〕    北鷹(ほくよう)〔葛飾北斎門、寿々北鷹、名古屋の人〕    北龍(ほくりゅう)〔葛飾氏、北斎門人、文化、文政頃〕    北嶺(ほくれい)〔函館に人〕    北輝(ほっき) 〔北斎門人〕    北渓(ほっけい)     〔岩窪氏、名は辰行、俗称初五郎、後に金右衛門、拱斎又は葵園と号す、其家魚を売るを以て人呼びて魚屋北渓といふ、狂      歌摺物多し、初め狩野養川院門人、後に北斎門人、嘉永三年四月九日、七十一歳〕    北敬(ほっけい)〔葛飾北斎門、春陽斎と号す〕    北広(ほっこう)〔葛飾氏、北斎門、画狂人と号す、大阪の人〕    北昆(ほっこん)〔葛飾氏、北斎門、如蓮と号す、文化頃〕      北梅戸(ほくばいこ)〔三世豊国 香蝶楼、五渡亭、一雄斎、富望山人、富眺、月波楼、北梅戸、桃樹園、一陽斎等の号あり〕    北鄒田夫(ほくすうのでんぷ)     〔北尾重政 繁昌或は恭雅とも書す、北峯、北鄒田夫、紅翠斎、花藍、兼儔、恒酔夫、碧水、酔放逸人、時雨岡逸民、了巍      居士等の号あり〕    ◯『浮世絵師伝』(井上和雄編・昭和六年(1831)刊)    (国立国会図書館デジタルコレクション)    北斎(ほくさい)〔葛飾北斎〕    北斎(ほくさい)〔二代北斎(鈴木北斎辰政・橋本庄兵衛・亀屋喜三郎が北斎を称したという)〕    北泉(ほくせん)〔二代戴斗の前名〕    北亭(ほくてい)〔墨僊 牧氏、名古屋の人、月光亭、北亭、百斎、酔墨山人、初め歌麿に入門、歌政と称す〕    北鼎(ほくてい)〔如連 北斎門人歟、北鼎と号す、文政〕    北堂(ほくどう)〔墨山 北斎門人、北堂と号す、大阪住、文政〕    北馬(ほくば) 〔初代北馬 有坂氏、北斎門人、蹄斎・駿々斎等の号あり〕    北馬(ほくば) 〔二代北馬 初代北馬の男〕    北梅(ほくばい)〔年恒 稲野氏、芳年門人、嬴斎・北梅・可雅賤人の号あり、加賀の人、後大阪に住む〕     北峰(ほっぽう)〔北尾重政 繁昌・恭雅・紅翠斎・北峰・北鄒田夫・時雨岡逸民・恒酔夫・酔放逸人、了巍居士等の数号あり〕      北心斎(ほくしんさい)〔春山 北洲門人、大坂の人、北心斎と号す、文政〕    北窓翁(ほくそうおう)〔英一蝶の別号〕    北鄒田夫(ほくすうのでんぷ)〔北尾重政 繁昌・恭雅・紅翠斎・北峰・北鄒田夫・時雨岡逸民・恒酔夫・酔放逸人、了巍                    居士等の数号あり〕    ◯『鑑定必携日本画人伝』巻之一【ホ】(北村佳逸編 細川清助 明治二十八年四月刊 京都版)    (国立国会図書館デジタルコレクション)    北洪亭(ほっこうてい)〔江戸ノ浮世画師ナリ。《印章アリ》〕