Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ ひでもと ふじた 藤田 秀素浮世絵師名一覧
〔生没年未詳〕
 ◯「集古会」第五十三回 明治三十八年(1904)五月(『集古会誌』乙巳巻之四 明治38年9月刊)   〝村田幸吉 (出品者)     古板赤本 小本 十二冊     『兎の手から』『【四季のゆらい】鬼遊』『唐人のみかり』『古今名物宝つくし』     『たゞとる山のほとゝぎす』『福神大ふるまい』(しんめい前井つゝ屋)     『京ひがし山ばけきつね』(藤田)『【本手四切】むぢなの敵討』『亀万歳』     『日本むまぞろへ』(西村屋)『仙人づくし』『【三国】宝舟始』(藤田)(以上張外題写)    高柳重昌(出品者)     古板桃太郎 藤田秀素筆 式亭三馬旧蔵 享保頃歟 一冊     (本文の写しは省略 三丁オ「屏風に藤田秀素筆」とある由)  ◯「集古会」第百三十五回 大正十一年(1922)一月(『集古』壬戌第二号 大正11年2月刊)    林若吉(出品者)赤本 藤田秀素 桃太郎 五丁一冊 享保頃〟  ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)   ◇赤本(享保年間・1716~1735刊)    藤田秀素画『桃太郎』    ◯『赤本黒本青本書誌』「赤本以前之部」(享保年間・1716~1735刊)   「桃太郎」(式亭三馬筆版刻)署名「藤田秀素画    〈解題者・木村八重子氏の所見本は『稀書複製会』一期のもので、その題簽には「ゑ奥村」とある由だが、「別本の題     簽であろうと」している。「仮年表」は刊年を記さず、寛保三年と延享・寛延頃との間におく。また『稀書複製会』     の解説には「(藤田秀素は)享保中在世の浮世絵師と知らるゝの外詳らかならず。然れども外題に奥村政信の印章に     用ふる瓢形の中に「ゑ奥村」の文字あれば秀素は政信の門人ならん歟」とある由〉    ◯『浮世絵師便覧』p238(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年(1893)刊)   〝秀素(ヒデモト) 藤田氏、赤本あり、◯享保〟  ◯『浮世絵備考』(梅山塵山編・東陽堂・明治三十一年(1898)刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)(26/103コマ)   〝藤田秀素【享保元~二十年 1716-1735】其の伝詳ならず、赤本を画けり〟    ◯「日本小説作家人名辞書」p823(山崎麓編『日本小説書目年表』所収、昭和四年(1929)刊)   〝藤田秀素 享保頃の江戸浮世絵師。「桃太郎」(赤本)の作者〟    ◯『浮世絵師伝』p156(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝秀素(モト)    【生】  【歿】  【画系】  【作画期】享保    藤田氏、赤本あり〟    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)    作品数:1点    画号他:藤田秀素    分 類:赤本1    成立年:享保年間    〈一点は『桃太郎』〉