Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ えいしゅん はせがわ 長谷川 永春 (梅翁軒)浮世絵師名一覧
〔生没年未詳〕 (長谷川光信参照)
 ◯『浮世絵師便覧』p227(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年(1893)刊)   〝永春(エイシユン)    長谷川氏、名は光信、梅翁軒、又梅峯軒又松翠軒と号す、英勇画譜あり、大坂の人、◯宝暦〟    ◯『日本美術画家人名詳伝』補遺(樋口文山編 赤志忠雅堂 明治二十七年(1894)一月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)   〝長谷川永春 梅翁軒 又梅峰軒と云ふ 宝永頃の人 浮世絵を画く〟  ◯『浮世絵画集』第一~三輯(田中増蔵編 聚精堂 明治44年(1911)~大正2年(1913)刊)   「徳川時代婦人風俗及服飾器具展覧会」目録〔4月3日~4月30日 東京帝室博物館〕   (国立国会図書館デジタルコレクション)   ◇『浮世絵画集』第一輯(明治四十四年(1911)七月刊)   (絵師)   (画題)   (制作年代) (所蔵者)   〝梅翁軒永春 「婦女図」   享保元文頃  九鬼周造    梅翁軒永春 「婦女図」   享保元文頃  同上    梅翁軒永春 「婦女図」   享保元文頃  高嶺俊夫〟   ◇『浮世絵画集』第二輯(明治四十五年(1912)五月刊)    梅翁軒永春 「婦女」    享保元文頃  東京帝室博物館〟  ◯『罹災美術品目録』(大正十二年九月一日の関東大地震に滅亡したる美術品の記録)   (国華倶楽部遍 吉川忠志 昭和八年八月刊)   ◇小林亮一所蔵 梅翁軒永春「美人図」〈小林文七嗣子〉  ◯『浮世絵師伝』p20(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝永春    【生】  【歿】  【画系】  【作画期】宝永~宝暦    長谷川氏、梅翁軒・松翠軒等の別号あり。梅翁軒永春の落款を用ゐたるものには、享保初期の風俗を巧    に表現し「日本画梅翁軒春信」と落款せるものは正徳頃にて、年代早けれども画風酷似せり、蓋し同一    人なるべし。光信と改めし後の作品には、墨摺版画と数種の画本あり、宝暦四年版の『日本山海名物図    絵』五册は、彼が最後の作ならん。〟    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)   〔長谷川光信画版本〕    作品数:49点(「作品数」は必ずしも「分類」や「成立年」の点数合計と一致するとは限りません)    画号他:松翠軒・永春・松翠軒長谷川光信・光信    分 類:絵本35・和歌4・注釈(伊勢物語)2・教訓2・往来物1・染物図案1・遊戯1・狂歌1          風俗1・物語1・物産1・咄本1    成立年:元禄13年   (1点)        享保6・9・12・15・19年(7点)        寛延1・3~4年(8点)        宝暦1~6・8・10~11年 (15点)        天保7年    (1点)      〈元禄十三年の一点は『伊勢物語伝受入』という注釈本の挿絵。天保七年(1836)の一点は『英勇画譜』という絵本。な     お、「日本古典籍総合目録」に、永春名の版本は見当たらない〉