NF杯に向けて調査!
釣行日 | 2007.09.12 | |
場所 | 南伊豆 | |
天候 | 雨のち曇り | |
釣果(時間) | 5枚 | |
餌、仕掛け | オキアミ、さなぎ |
“NF杯調査釣行!” 単独
まえがき
今週末の大会現場の下見をしてきたのでまとめます。
私自身も初場所なのでドキドキ!付け餌もコーン、さなぎ、オキアミ、磯エビ
アサリ、練り、カニ・・・・考えられる全てです(藁)
天気予報では午前中は雨・・コンディションは良くないけど出発!
朝6時Start!釣り座は堤防の付け根寄りで始めて2時間後に中央に移動
2時間後に堤防先端も様子見をしました、最終的には中央に戻りました、
水深は何処も変わりません!海底の様子も変わりません!
(思っている以上に浅い、しかも遠投しても変わらず)
港の中は昨夜からの雨で茶色(涙)沖向きは少し濁っていますが実釣!
レポート
トントン設定にオキアミ、一投目から“ビシッ”強烈な締め込み!ドラッグを
緩めて寄せてきたのはアイゴ(45cm)30分後“ビシッ”またまた強烈な
引きをしてきますメジナ(38cm)連続で“ビシッ”29cmのハタでした
潮は右に行ったり左に行ったりします、しかも海面と海中が同じ方向に
流れずゼロ負荷の仕掛けには厳しい状況です(団子が割れるタイミングまで
ウキがシモらないようにタナを深くしますが対処するのに七転八倒!)
“ビシッ”カイズ(26cm)・・・何となく釣れてきた感じ?
ここまではNF杯の場所としては良い感触です(ここまではね・・・)
AM9時 湾内の茶色い潮が沖向きの私の釣り座まで覆ってきました!流石に
団子に寄っていた魚が散ってしまったようでオキアミですら返ってくるように
なってしまいました・・トホホ(am10:30〜am11:50まで最悪!朝とは全く状況が
一転して手のつけようが有りませんでした)
午後1時濁りが取れてきました、しかし潮が表層と海中で早さが違う状態は変わりま
せん(団子が割れても潮に引っ張られてウキがシモっています)
そんな中でも潮が緩くなったときに当たりを引き出しました。
“ビシッ”27cm黒鯛GET・・“ビシッ”29cm黒鯛・・・良い感じが戻って
きました。餌はさなぎです。
2時30分・・“ビシッ”27cm黒鯛(ん〜この辺で終わるか?皆さんの釣り場を
荒らしてもね〜・・・笑)
まとめ
・海が茶色になっては駄目だよね〜・・・
・NF杯が近いから今日は早めの上がり!調査の結果では最高の場所だと思います
・主な餌取りは、ボラ、アイゴだと思います。
・今日に限った状況なのか?潮が安定しない時間が長い気がします、NF杯の
日も同じだとしたら5B負荷以上のウキを1本持った方が良いよ〜後は
堅いさなぎ!団子は配合濃いめが正解!
戻る