ホテイアオイ
浮き草
価格:¥100〜¥300
僕のよく行く、とあるペットショップの店頭にホテイアオイが置いてあった。
「私これ好きやねん」とペットショップめぐり相棒の”AIBO”が言った。
聞いたことあるようなないような、見たことあるようなないような・・・、そんな感じの浮き草だった。
「僕でも飼えるか?」って聞いたら「お日様さえ当てとけば大丈夫」という答えが”AIBO”と店主から返ってきた。
”AIBO”が「買って帰る」といったので、僕も2株ほど連れて帰ることにした。
後ろでは土は何々がどーのこーの、水質は、株分けは・・・など高度な会話が繰り広げられていたが
まるっきり判らない・・・、家に帰ってとりあえず空いている30cm水槽に水を張ってぼふっと突っ込み
ベランダに置いておいた・・・、これがまぁ、増殖するのなんのって・・・。
現在の飼育(?)状況
容器 : 60cm水槽(間引いても間引いても増えるのでホテイアオイの為にわざわざ買ってしまった)
置き場所 : ベランダ
土 : 鹿沼土(弱酸性の水質にもなるし、肥料がわりにもなるとのことで5Kgほどブチ込んである。
浮き草飼育には最適な土だそうだ。見た目は薄茶色の軽石って感じ)
水 : 熱帯魚の水換時に汲み出した水(この水がどうやら元気なホテイアオイを育てるミソらしい・・・)
日頃の世話 : 水が減ったら足す。株が増えてきたら株の外側辺りの根性無くなってきてそうな葉っぱを毟り取る。
ちょうど今花の季節らしい(晩に気が付いたら枯れている)、たまたま早起きしてしまったんで写真を撮ってみました。
![]() |
こいつがホテイアオイです。 丸っこい分厚そうな葉っぱの浮き草である。 (中央付近に写ってる細っこいヤツは別の浮き草です、機会があればまた紹介します) 夏の花の季節は、気が付いたらどれかの株から花が咲いている・・・といった感じではあるが、朝いちで咲き始め、夕方にはしおれてしまうので、じっくり鑑賞したためしがなかったりする。写真が少々見づらいかもしれんが、4箇所ほど細長いつぼみを付けてるところがあるのがわかりますか? |
![]() |
上から見たつぼみの写真。 一個の花の大きさは、・・・うーん、長さ3〜4cmってとこかな、それがわらわら付いています。 |
![]() |
横から見たらこんな感じ。 そこそこの数のつぼみがあるのが判りますか? |
![]() |
咲きましたぁ。 |
![]() |
どうです?けっこうゴージャスな花が咲くでしょう? 僕も初めて見たときは、ちょっと面食らってしまいました。 これで、せめて2〜3日持ってくれればいいんだけど、悲しいかな夕方にはしおしおになってしまうのだ・・・、なんか朝顔みたいだなぁ・・・。 |
![]() |
花のアップ。 薄紫の花びら、上一枚だけ青と黄の点が入ってなんともいえず優雅である。 実が成る・・・って事はないようだ。 ん?だったら何で花咲くんだぁ?? ま、綺麗だからいいかぁ(^−^) |
![]() |
![]() |
KARFISHのTOPに戻る | 親ばかのTOPに戻る |