009725
「伝説の教師」BBS

[71] 最終回に寄せて. 投稿者:三五朗 投稿日:2000/06/26(Mon) 19:11:07
人は誰でも教師であり、生徒である。
究極の言葉だと思います。
教えてもらおうとしてばかりいる生徒。
そして、教えることに躍起になりすぎて
『押し売り』になってしまった学校。
その両方に送った言葉ではなかったのかな。
第1回目からずっと見てきて、OPで物を壊すたびに
私の「ドラマとはかくあるべし」という固定観念を見事にぶっ壊していってくれて、とても心地よかったです。
暫くは普通のドラマが見られそうにない・・・かも。

最終回のOP、結局壊せませんでしたね。
人の固定観念や、価値観はぶっ壊せても、その人の存在自体は
壊すことはできない。そう受け取りました。
人は卑怯でやらしい生き物だけれども、
やはり愛すべき生き物でもある。
私の中で、まさに南波次郎はその象徴でした。

最後に、中居ファンらしく(笑)、風間先生のことを。
もっと嫌なやつがよかったという意見を聞きますが、
私としては、ただ嫌なやつならここまで
一人の男に感動しなかったと思います(嫌なやつではありましたよ。自分が言い人そうに見えるところを十二分に利用していたし。)
体罰問題で一度は「教師とは何か」という壁にぶち当たって、
結局答えが出せないままに逃げていたけれど、
はからずもその答えを南波が出してくれた。
自分の人生観が大きく変わってしまうような人との出会いって
そう簡単にありません。

ここまで彼について深くのめり込めたのはやはり
中居さんの力でもあると思います。
全身全霊で取り組んでいたというと大げさですが・・・。
呆れられるかな、こんなこと書いていると。
すみません、ドラマに出ている中居さんを見てファンになったので。
ただ、あの風間大輔は、他の誰にもできなかったと思います。
南波次郎が松本さん以外に考えられなかったように。

また長くなってしまってすみません。
結局、学校の先生は何か一つを教えるだけではすまなくて、
今まで通りかわりはないのかもしれないですが、
少しだけ、肩の力が抜けた気がします。
そこまで力まなくてもいいのかな、と。
まあ、なれるかどうかは分かりませんが(苦笑)。

それでは、失礼します。

  Re: 最終回に寄せて. 投稿者:三五朗 - 2000/06/26(Mon) 19:11:58
追伸
皆さんの暖かい言葉、とても嬉しかったです。
どうもありがとうございました。

  三五郎さん(^^) 投稿者:マナミ - 2000/06/26(Mon) 19:29:52
優等生の先生ではなく、生徒の心に残る・・・卒業して、
あんな先生が居たなぁって言う、先生になって下さいね。
(^^)応援しています。

  Re: 最終回に寄せて. 投稿者: - 2000/07/02(Sun) 22:44:44 [HOME]
学校という組織はなかなか強固なもので、個人の教師がそれを破っていくというのは、なかなか難しいものがあります。でも、生徒の心の中に教師個人が「伝説」として残っていくことは出来ると思います。そして、そんな「伝説の教師」を心の中に持つことの出来た生徒は幸運な生徒かもしれませんね。
三五朗さんもいつか誰かの心の内の「伝説の教師」なる日が来るかもしれませんね。40人学級の40人みんなの「伝説の教師」になることは至難の業です。その中の誰か一人でもいい、彼の、彼女の「伝説の教師」になれるよう目指してくださいね。私も応援してます。

[68] 何だったんだろう 投稿者:まゆり 投稿日:2000/06/24(Sat) 23:31:55
初めまして。えーと最終回見たんですが、浜田さんと木村さんは何だったんでしょう・・・なんだか最後の20分で今までやってきた事が全て無駄になってしまったような気がして、自分の中で凄く納得がいかないんですけど・・・あと南波先生が教員免許取るって言ってくれたのは嬉しかったけど、最後の最後で番宣だの打ち上げだの言わないで欲しかった(泣)先週とかまで結構重いテーマで凄く考えさせられてただけにショックでした。・・・すみません、愚痴ってしまって・・でもこのドラマ凄く好きだったのでラストまでちゃんとやって欲しかったんです(とほほー)やっぱ視聴率優先なのかなあ・・・

  たしかに・・・。 投稿者:はにわ - 2000/06/25(Sun) 14:17:35
まゆりさん、はじめまして。
たしかに、あのゲストふたりは余分というか、単に視聴率稼ぎのようでは
ありましたね。
べつに、あの二人があの役をする必然性が、まったくわからないから・・・。
最後のトークも、風間先生と松ちゃんとの会話だったもんね。
「真面目なドラマ」ではなく、「エンタティメント ドラマ」というジャンル
で捕らえなきゃならないのかも・・・。

  そうですねぇ〜 投稿者: - 2000/06/25(Sun) 16:21:10 [HOME]
まゆりさん、いらっしゃいませ。
私は1話目から「ドラマ」であることを捨てて見てたので、まぁなんでもありかなとも思えたわけですが・・・・
まゆりさんのように真摯にテーマを感じて見ていた人には、ゲストの起用もその人物もあざとく感じられたかもしれないですね。でも、心底視聴率狙いだけでなら、もっと出るよ出るよと宣伝してたと思います。唯一の懸念は、最終回の視聴率がよかった時の材料として、ゲストのことばかりで言われたりするとイヤだなってことくらいですね。
私は、浜ちゃんも木村くんも結構効果的に配置されてたように思います。南波先生(松ちゃん)が教員免許を取ってでも戻ったる〜ってくらいに悔しがる相手としては、浜ちゃんこそピッタリの相手ですよね。同じように風間先生(中居くん)に対する木村君っていう配置もドラマとメンバーという関係での、虚実を入り交じらせた手法でよかったんじゃないでしょうか?ツヨポンっていう噂もあったようですが、かえっていかにも「番宣」って感じで、きっとまたいろいろ意見が出たようにも思います。
最後のFTは、これまた虚実を取り混ぜてたように思えたんですが・・・・
「打ち上げ」もドラマ上での学校やめたことへの二人での「打ち上げ」(送別会)って意味と、実際のオフでの「打ち上げ」の意味との二重構造のように受け取りました。「時間録られる割には稼ぎが少ない」って「ドラマ撮り(^^;」の意味もあるけど、「教師という職業」って意味にも取れますよね。この二重構造っぽいトークには、私は思いっきりウケてたんですけど(^^;
最後のFTは、この「伝教」が松ちゃん&中居くんコンビが創り上げてきた世界だったことを表したようなFTだったと思います。あくまで、軽〜く笑ってすべては終わるって感じかな?
これはあくまで私の感想です。やっぱりゲストがイヤだという人もいるだろうし、人選がイヤだという人もいるでしょうね。最後まで、感動で終わって欲しいという人もいるかもしれません。どんな感想を持った人でも、この3ヶ月間、「伝教」世界が私たちに笑いと怒りと本音と涙を与えてくれたことには同意してもらえるような気がします。またこの「松ちゃん&中居くん」の伝説コンビに出会える日が来るといいですね。

  Re: 何だったんだろう 投稿者:ももこ - 2000/06/26(Mon) 17:37:09
はじめまして 
 私もゲストの宣伝をされると、視聴率かせぎを連想してしまい、厭でした。
 でも、もし、剛さんでしたら、中居さんは番宣で「カス」が出る等冗談言っ てましたでしょう。又、物議を起こしそう(^-^)・・そして佳さんのような
 見方もされますでしょう。取り入れ方も、きちんと役割もあって自然であり
 ませんでしたか?
 最後のFTもいろいろな意見もありますが、やっぱりドラマではではありま
 せんって言いたいのでしょうか、らしいと言えば言えなくもないですよね
 私はドラマとしては脚本の粗さが目立ち???といったところが多く、首を
 ひねる事がおおかったのですが、言いたいことは、きちんと伝わってくるの
 で、印象に残った大好きなドラマでした。

[67] 最終回のその日に、 投稿者:マナミ 投稿日:2000/06/24(Sat) 17:46:06
なんと!嬉しい知らせが・・・(^m^)

前に『日テレ印』で懸賞送ってたのが、当たったという知らせが
ありました。そして、『伝説の教師』の図書カードが一緒に入ってました。
ヽ( ´▽`)ノ〜♪嬉しい〜♪ ものは試しに送ってみるモンですね! 
しかし・・・今年の運これで全て使っちゃったかも・・・(−−;)

  Re: 最終回のその日に、 投稿者:はにわ - 2000/06/25(Sun) 14:13:51
おめでとうっ!
私も持ってるけど、お守りがわりに財布の中だよ。
この調子で、今年の後半もいいことがあるよ、きっと。

  Re: 最終回のその日に、 投稿者:マナミ - 2000/06/26(Mon) 09:08:08
私も「お守り」にします(^▽^)v

[66] とうとう・・・ 投稿者:マナミ 投稿日:2000/06/24(Sat) 08:31:17
今日が来てしまいましたね(・_・)
さて、じっくりと最終回見させていただきますか。

・・・・(^^)では、後ほど。

  『伝説の教師』(最終回) 投稿者:マナミ - 2000/06/26(Mon) 09:05:54
豪華ゲストの希望が叶った(^▽^)vそれに最後にまた、風間先生と南波先生の漫才も見れたし♪

しかし、ドラマ的には、”おまけ”でしょうね(^^;)あっても無くても
どっちでも良いシ〜ンって感じでした。最初の1時間でドラマ的には最終回
だったように思います。あとの数分間は、視聴者への感謝の印?
でも私的には、豪華ゲストも良かったけど・・・NG集か何かの方が嬉しかっ
たかなぁ(^^)

さてさて、これから少しの間?中居くんが見れない(−−)だから、『伝教』
の個人的に好きなシ〜ンを、リプレイして見まくりますかぁ(^0^)v
それとも中居くん(風間先生)の「瞳・特集のテープ」でも編集しますかぁ!
・・・・だんだんオタク化してきた中居病爆発の私です。Aーー;)

[70] まさか木村くんがねー 投稿者:Y.Hayashida 投稿日:2000/06/25(Sun) 16:35:23 [HOME]
昨日の『伝説の教師』最終回を見ました!

最後の方で、木村くんがあんな形で現れて超びっくりしました。
ダウンタウンの言い合いとともに、中居くんと木村くんの言い合いがすごく面白かったです!!!

http://www2.odn.ne.jp/yuu/

[69] SP希望!! 投稿者:ミドリ 投稿日:2000/06/25(Sun) 15:50:33
中居くんと竹中さんとの絡みのシーンを見てみたいと思ってい
たら、ついに最終回で見ることができました。
眼の力は負けてなかったのではないでしょうか。

眼といえば、絹香先生が南波先生に何か言わせようと「それ
は・・・、それは常識です」と言い、それを聞いた南波先生が
キレた時の中居くん、眼に心の動きがそのまま現れて、まさに
眼で演技をしてるって感じでした。
そして、キレた南波先生が語る教師の資格って、教える側にも
教わる側にも大切なことじゃないでしょうか。

最初に期待したような嫌な教師ではなかったけれど、かっこい
い中居くんを堪能できました。
基本的に怒鳴る人は好きじゃないのですが、怒った時の中居く
んの演技はかなり好きです。

まゆりさん>正直言って、大物ゲストのシーンは無くてもよ
かったかな、というか、大物ゲストじゃないほうがドラマの流
れとして自然に受け止められたのでは、と思いました。
ただ、4人が一緒にいるのを見たときは、うお〜と思ったのも
事実ですが・・・(^^;

最後の2人のトークで、松本@南波先生が「も一回やるって言
うてもたけど、どうしよかな」と言ったとき、続編かSPがあ
るのではと期待に胸が膨らんでしまいました。やってほしい〜!

[65] はじめまして。 投稿者:三五朗 投稿日:2000/06/23(Fri) 12:41:13
こちらの方はちょくちょく拝見していました。
最終回もそろそろせまってきて、
一度顔を出してみようと思ってひょっこり出てきました。
私は近頃全くドラマを見ていなくて、
久しぶりに見たドラマがコレでした。
皆さんがどう思っているのか、わかりませんが、私はとても大好きです。
最近のドラマ自体に興味が薄くなっていたので、
なんか久々にヒット!って感じでした。
それは私自身が大学生である所によるのかもしれません。
教職課程を取っているので、いずれかは教師になるかもしれないみとして、
この番組はとても面白い!
絶対に先生の所為だけ、生徒の所為だけにしていない所。
やってる事は無茶苦茶だけど、真意はこっちにしっかりと伝わってきました。
そして、南波先生も風間先生もとても人間味がある。
言葉では上手く表現できませんが、泥臭いというか。
無様な生き方しているけれど、そこがいいというか・・。
やっぱダメだ。上手く表現できない。

これは松本さんの脳みその中の話だと、中居さんが言ってましたね。
だとしたら、本当に松本さんには敬意を表したいです。
これから先生になる人にとって、昨今の学校事情というのは、
少なからず不安を感じさせられます。
親が求める教師、学校が求める教師、そして、生徒が望んでいる教師。
それらに板ばさみにあうと思うと、本当に自信をなくしそうです。
そんな私に、南波先生の言葉は、僅かながらに勇気を頂きました。
あといっかい。心してみます。

  ステキな先生に、なってください。 投稿者:はにわ - 2000/06/23(Fri) 15:20:03
三五郎さん、はじめまして。
ホントに、松本さんの頭の中だとしたら、こんなにすごいことは
ないですよね。
子供を通じて、いろんな先生とかかわってきましたが、風間先生みたいな
先生には、であってことがありますが、南波先生はいません。
教師も所詮、サラリーマンに違いないんですけど、ぜひとも心の中に
ちょっとでも南波先生の心を持った、ステキな先生になってください。

  教師ってなんだろう〜?が今日のテーマですよね 投稿者: - 2000/06/24(Sat) 02:42:43 [HOME]
>三五朗 さん、いらっしゃいませ。教職を目指す学生さんの感想は、また違った視点からのものが目に出来て、ホントに嬉しいですね。
今日「最終回」は教師ってなんだろう〜?がテーマだとか聞きましたが、それこそ「教師ってなんだろう?」って、三五朗 さんのような教師を目指す人にこそ自問自答してほしいテーマだと思います。私は教師じゃないけど教師と接する機会が多いので、いろいろと思うこともあります(ここでは書きませんが(^^;)
「いい先生」ってどんなのかはよくわかりませんが、ひとつだけ・・・自己陶酔教師にはならないでくださいね(^^;熱血したときにも、もう一人の客観視できる自分をもてる教師になって下さい。

>はにわさん
「風間先生みたいな先生には、であってことがありますが」にはビックリしましたよぉ〜。ええっ?風間センセみたいな先生って・・・・一回会ってみたいよぉ〜てね(^^;でもビジュアルじゃないんですよね、サラリーマン先生って意味なんですよね(^^;
ああ、でもサラリーマン先生でもいいから、風間ちゃんみたいなのが一人くらいいて欲しいよ〜(単なる独り言ですぅ)

  ビジュアルは・・・。 投稿者:はにわ - 2000/06/24(Sat) 11:02:26
佳さん>
もちろん、サラリーマン教師っていう意味でっせ!
ビジュアルが風間先生なら、率先してクラス役員引きうけるさっ!
でも、最近は若い先生の採用が減っていて、カッコイイ先生なんていないの。

[64] 10話 投稿者:あい 投稿日:2000/06/20(Tue) 03:41:05
毎週、あまりドラマを見ない夫と2人で見てるんですけど、10話は珍しく意見が一致しました(笑)面白いと言う方に、なんですが・・・(^^ ;;
世の中「何故?」と思うくらい、加害者側に立った見解ばかりが報じられている中で(あくまで私から見てですが)、南波先生の「大人をなめるな」と「甘えるな」の台詞に胸がすくような思いでした。南波先生は大人が子供を諭すというより、対等の人間同士という前提で「お前の事情も分かるけど、俺ら大人の事情もちょっとは考えろ」と言ってるようで、私には共感できるところも多いのです。
個人的な話しで申し訳ないんですけど、そろそろ子供欲しいな、と思ってはいるけれど、最近の犯罪を見てると生んで育てる自信が沸いてこないし、正直怖い。友達にもそういった夫婦がいて、事件が起こる度にその話ししてます。
「伝教」は、面白いF・Tを挟んで展開されるタイムリー(?)な犯罪が、普通の明るい日常に潜んでる狂気みたいで、私には妙にリアルなんですよね。
きっと過敏になり過ぎてるんでしょうけど・・・
長々とごめんなさい。こういう意見もあるということで。
ただ、豪華ゲストには私も「え?」と思いました。話しの流れを壊さない程度で絡んで欲しいなあ。

  たしかに、怖いよ・・・。 投稿者:はにわ - 2000/06/20(Tue) 13:17:19
私も、南波先生のセリフには、拍手を送りました。
子供と対等になる、ということは、子供のレベルに落して対等に
なるのでなくて、大人の意見、事情などをきちんと理解させて、その上で
対等な話しをすることなのかな・・・、なんて上手く言えません。

12歳と6歳の子供がいます。
事件が起こるたび、「自分の子供は、本当に大丈夫か。」とか「子育ては
間違っていないか。」とか、ずっと考えています。
でも最近思ったことは、「子育てに、正解なんてないから、自分の信念を
もって、きちんと子供と格闘していけば、それほど悪い方向には
いかないかな。」なんて考えてます。
こうとでも思わないと、子育てなんてやってられないから・・・。

  難しいけど、きっと大丈夫 投稿者: - 2000/06/24(Sat) 02:13:21 [HOME]
>あいさん
世の中少子化とはいえ、全国の山ほどの子供達のなかでああいった犯罪に走る子は、ホントに極わずかですよね。だから大丈夫ですよ。子供は親の背中を見て育つ・・・っていうくらいなので、はにわさんの言われるように自分の信念をもって子育てしていけば、自ずと道は開けるんじゃないでしょうか。
子育てしていない私が言っても説得力ないですけど、子育てって実は親育ての過程でもあるような気がします。子供の成長に伴って、親も成長しないといけないはずなのに、子供だけが成長して親はそのままな場合が結構あると聞きますね。
それにしても、もう今日が最終回だけど、未だに「大物ゲスト」はどこの誰だろうがあんまり欲しくなかったのになぁ〜と愚痴ってます(^^;まっ、終わっちゃったことは嘆いても仕方がないので、それはそれで楽しんでみるでしょうけど(^^;

[62] 10話  投稿者:ももこ 投稿日:2000/06/18(Sun) 17:38:32
 誰もコメントがまだ無いのですね。
 少し、他の掲示板見たのですが、絶賛ですね。
 私は、どうしても違うんです。少しおかしのかもしれません。
 前半、「安っぽいドラマ」! って思い、後半盛り返して+、−で
 ゼロ。9話の「少年法」続きですし、問題提起も高く、役者それぞれ
 も良いのではないでしょうか(中居君は綺麗で、カッコ良くて)
 3人も脚本家が関った割に、「力作」と感じなくて・・・(~_~;)m(__)m
 最終回は豪華ゲストで30%以上の視聴率を狙ってるそうですので、こん
 なんで大丈夫?って余計心配の所為かもわかりません。
 気を悪くなされた方には本当にごめんなさい

 

  う〜ん・・・・・ 投稿者: - 2000/06/18(Sun) 22:21:28 [HOME]
ここまできて、なんで最終回に「豪華ゲスト」とやらがいるのか、ちょっと疑問です。それなくちゃ視聴率とやらも取れないほど自信ないのかい?って今まで楽しんで見てきたこっちまで、なんかテンション下がっちゃいそうですね。
TV雑誌もプレリリースも見ないで楽しみにしている最終回なのに〜(-_-;
「豪華ゲスト」っていると思いますか?(とにかく私はいらないよぉ)
でも、もう何言っても遅いんでしょうけどね(^^;

  たしかに・・・。 投稿者:はにわ - 2000/06/19(Mon) 12:42:57
たしかに見ていて、「安っぽい」というか、「最近の事件のつまみ食い」
というか、「どうだろう・・・」と感じてました。
同じ少年法の矛盾なんかを扱ったドラマなら、「TEAM」の方が
よくできていたと思います。

最終回の「豪華ゲストで、視聴率30%以上狙う」っていうコメント、
いったいスタッフは、「視聴率を取りたいのか、ドラマに納得のいく結末を
つくりたいのか」、どっちなんでしょうね。
ひょっとして、オチ?

[63] 第10話 投稿者:マナミ 投稿日:2000/06/19(Mon) 08:56:26
だんだん、松本さんの影が薄くなってきてるように思うのは、私だけかなぁ?
まっ、最初から思っていた以上に中居くんの「%」は、大きかったど・・・。
                             (^^;)
最後まで、松本さんの存在感が爆発して欲しいですねぇ。だって、その方が
お互いに引き立て会って、いいと思うのですが?ストーリーを大事にしてる
のかなぁとも思いますが・・・最初の「ドラマ+バラエティ〜」っぽい『伝説
の教師』を最後まで見てみたいです。

中居くんにとってはこのドラマは、ある意味「ドラマ苦手意識」を吹っ切れる良い機会になってのでは?(見てる方からの感想ですが・・・。) 


◇この掲示板についてのお問い合わせはkappy@ymg.urban.ne.jpまで◇


KENT & MakiMaki