いよいよスケジュール最後の、アメリカ研修報告会です。どのチームも、我が校が一番成果が大きかったと言いたげに、自信満々のプレゼンテーションが続きます。直前まで、プレゼン用の資料を作るため、どのチームもパソコンとにらっめっこ。でも、我がチームは大和西の有能なテック笠間先生のおかげで余裕いっぱい。2校で20分の時間をもらって、一緒に発表しました。未熟なテック大場は、大いに助かりました。
Home Stead高校でもらったおそろいのTシャツで(みんな同じサイズ、ということは…)まずは、つかみはOK!
笠間先生からは、コンパクトにまとめてもらったビデオで、サンフランシスコ・相手校・CUSeeMeの接続テストなどの様子を報告しました。
柳先生は、Home Stead高校の紹介、
高橋先生はアメリカの進んだコンピュータ教育や機器の利用について、
大場は、訪問した小・中学校の特徴について、
富永先生は、訪れた自然公園の紹介、
そして最後に、中沢先生(ワ〜ン、写真がなくてごめんなさいm(_ _)m)から全体のまとめをしてもらいました。その中で、「今回の旅行の最も大きな成果は、美鈴が丘高校の先生方とお知り合いになれたこと。これが一番うれしいことです。」といって下さって、美高の3人は本当に感激しました。長い旅を一緒に過ごし、いろいろな感動を共有できたこと、私たちも本当に感謝しています。
そして、このような素晴らしい機会を与えて下さった多くの方々にも感謝して、
研修旅行記を終えたいと思います。