会員番号2510 |
![]() ![]() |
今日進水しました。 神奈川県の金沢区にある海の公園で進水しました。コンビニにシャンパンがなかったため、松竹梅で清めました。日本のカヤックなので日本酒でOKだと思います。 水漏れもなく、いい感じです。とても安定しており、体を大きくコックピットから乗り出してみましたが沈する様子もなくとても安定しています。回頭性も良く小回りも良さそうです。直進性はその分やや落ちるようですが、問題ないレベルです。(パドリングの技術の問題だと思います) 今日は2m/S位の風が吹いていましたが、バウ側が風に流されるようです。 ややバウ側が軽く、スタン側に重心があるように感じました。今日は進水式のため、釣り道具を積まずに海に出ましたが、来週は釣り道具を積んで海に出ようかと思っています。それでこのカヤックの性格が分かるかと思います。 今分かっているこのカヤックの難点としては、重量が25kg程度あり車載や海までの運搬にやや難があることですが、安全第一で製作し、外装にFRPなどの補強を行ったため仕方のないことだと思います。 Ino様。素晴らしいカヤックをありがとうございました。当分の間は海の公園をホームグラウンドとして釣りを楽しみたいと思います。(掲示板から抜粋) |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
tsutsuiさんから、海で釣りをするカヤックを自作したいと相談を受けたのは、2018年7月末でした。 カヤックフィッシングについて、これまでも問い合わせをいただいたこともあり、いっそのこと新設計しましょうとtsuitsuiさんとの相談が始まりました。 何回かのメールのやりとりのあと、tsutusiさんから届いたのは、上記の平面図です。 クーラー置き場や、ロッドフォルダーなど、釣り船モード満載です。 sk402の設計図をもとに検討を重ね、下のsk406となりました。 組み立て説明書には「sk406 produced by Tsutsui 2018.8.12」と添えさせていただきました。 9月から時間をさいて製作いただき、年明けに進水されました。冬場のエポキシ作業は苦労されたようですが、とてもきれいな仕上がりです。 原寸型紙は、他の資料同様配布中です。レーザーカット仕様のキットも用意できます。どうぞお問い合わせください。 |
![]() |
![]() |