会員番号2573 (福井県) cd37 2020.5.30 進水 |
![]() |
2020.5.30 進水式出来ました。 思ったより安定して乗れました。 作成中のパドルは長すぎました。 薄くて小さめのパドルの方が扱い易いかも? 色々作って見ようと思います。 かなり風の影響を受けますね❗ 今度は九頭竜湖でキャンプしながらカヌーを楽しみたいです。 |
2020.5.24 やっと完成しました。 コンクリート防水塗装は使いませんでした。 色の種類が少なくて ガンネルの色を娘が言っていた赤にすれば良かったかな~⁉️と パドルが出来上がれば、娘と30日の土曜日に北潟湖で進水式です。 只、全くカヌーに乗ったことがないので 楽しみです。 ![]() ![]() |
2020.5.14 パドルって色々な種類が有るのですね️ とりあえず2種類作って見ようと思います。45mのファイバーテープが無くなって明日追加到着予定です。 外側はサンダーで削って角を滑らかにしてファイバーテープを張り床職人で補強してます。 床職人5本目に突入します 内側の床職人注入を下から行った為 汚くなってしまいました。 ![]() |
2020.5.9 形にはなってきました。 しかし、Cの底板とBの板の接着面で最大1cm幅の隙間が出来てしまいました。 仕切り坂と底板の接着がずれてしまったのが原因だと思います。 内側から補強して、床職人を充填しようかと思っていますが、強度は大丈夫でしょうか? ![]() |
2020.5.3 切り出しが終ったので組み立て準備をしたのですが 底板を並べて見たのですが 前後に隙間が空いてしまうのですが、失敗でしょうか? ジグソーでカットしたので4枚重ねの誤差が有るとは思うのですが ちょっと開きが大きすぎる様なので <このすき間が船底のカーブになりますよ。> 部材の接合の接着剤は フランクリン タイトボンドⅢが良いですね。(短時間で固まります) Aを接合した時点でボンドが無くなってしまったので床職人に変更したのですが なかなか固まらないです。 ![]() ![]() |
2020.4.29 現在までの写真添付します。 基準線引くのには、アルミの2cm幅の板が380円で有ったのでそれを定規変りに購入しました。 板を重ねて固定するのに私の持っているタッカーでは3枚は厳しかったです。 最後まで刺さらないのでで打ち込み 4枚目はドリルで印を付けて裏から止めました。 明日も頑張ります ![]() ![]() |