1981年・夏休み母と子の
ファミリーコンサート

 1981年当時、金大フィルはNHKとの関係を深めていったようである。きっかけは、前年1980年2月の「音楽の広場」への出演だろう。実は、そのさらに半年前に伏線があり、1979年夏の能登への演奏旅行に、NHK久保田アナウンサーが同行し、司会をしたのが始まりだろう。

 このような関係から、1981年夏、今でも活躍中の芹洋子さんとのファミリーコンサートとなったわけだ。1979年から数年間は、金沢市音楽教室、県内各地の小学校を回る演奏旅行や、この「ファミリーコンサート」など八面六臂の活躍だった。金大フィルは地域の音楽普及活動の重責をも担っていたわけだ。その後、1990年代に入って「オーケストラアンサンブル金沢」ができてからは、そちらにすべて持っていかれた。音楽を聴く子供にとっては、後者のほうがきっと幸せなのであろう。しかし、金大フィルにとっては、定期演奏会以外の大きな活動の機会を失った。残念なことである。

 


    ファミリーコンサートパンフ  プログラムページ⇒



演奏: 金沢大学フィルハーモニー管弦楽団
指揮: 山口靖志、花本康二、幸正勤也
ゲスト: 芹洋子

 1981/8/21 輪島市文化会館
 1981/8/23 辰口町総合福祉会館
 1981/8/24 加賀市文化会館
 1981/8/25 石川厚生年金会館


   −プログラム−
★第1部
・カルメン前奏曲    ・・・・・・・・・・・・ビゼー
・オーケストラの楽器紹介 水上の音楽より「アラ・ホ−ン・パイプ」
               ・・・・・・・・・・・ヘンデル
・ドレミファソラシド     ・・・・・・・・・芥川也寸志

 
    ゲストコーナー 
   ・マイマイマイ ・坊がつる賛歌  ・青春
   ・明日にかける橋   ・オーシャンゼリーゼ

 

★第2部
・運命第1楽章   ・・・・・・・・・・・・・ベートーヴェン
・「主よ人の望みの喜びよ」からコラール・・・バッハ
・シンコペーティッドクロック ・・・・・・R.アンダーソン
・新世界第2楽章  ・・・・・・・・・・・・ドヴォルザーク
・リエンツイ序曲  ・・・・・・・・・・・・・ワーグナー

  フィナーレ 四季の歌・・・・・・・全員合唱