metal work 金属造形

 Home
 News  最新情報
 Biography 経歴
 Arts 作品 
 Public Art 公共空間
 Photo アルバム
 Essay 随筆
 Gallery ギャラリー
 
home.htmlNews.htmlArts.htmlxin_xi.htmlPhoto_album.htmlEssay_sino15cai.htmlGallery.htmlhttps://www.facebook.com/yasuyukikamekurahttp://www.facebook.com/yasuyukikamekurashapeimage_1_link_0shapeimage_1_link_1shapeimage_1_link_2shapeimage_1_link_3shapeimage_1_link_4shapeimage_1_link_5shapeimage_1_link_6shapeimage_1_link_7shapeimage_1_link_8

亀倉 康之 金属造形作家  略歴


昭和  9年(1934東京都文京区小石川に、彫金家 亀倉蒲舟の長男として生まれる。

昭和19年(1944戦時下、一家で父母の郷里である新潟県西蒲原郡(現:新潟市)に疎開、

  母の実家に身を寄せる。その後東京には戻らず、父蒲舟は西蒲原郡黒崎村木場(現:新潟市)

  に工房を構える。

昭和28年(1953東京芸術大学彫金科に入学

  在学中に北海道を訪れ、この時の大自然・馬との出会いが作品の代表的テーマとなる。

昭和31年(1956)日展 初入選「仔馬」

昭和34年(1959芸大専攻科(現大学院)を修了。新潟県西蒲原郡木場に帰る。

昭和35年(1960)日展 特選・北斗賞「闘牛」

昭和38年(1963)新潟市関屋に転居

昭和39年(1964新潟地震に遭い、翌1965年西部の砂丘地帯(西区五十嵐西)に転居。

  ここが生涯の創作拠点となった。日本海、砂浜、遠くの山並み、潟の風景、草木や

  小さな生きものたちなど、身の周りにある自然をこよなく愛した。

昭和41年(1966) 新潟県民会館ホワイエ・スクリーン「よろこび」制作

昭和50年(1975) グループ NOAH結成、第1回展

1977〜1986年 頃

  もう一つの制作拠点、北海道日高地方に度々滞在しモニュメント等多くの作品を残す。

昭和56年(1981)日本新工芸展 会員努力賞「観音山」

昭和57年(1982)明日をひらく日本工芸展 ニッポン放送賞「北の潟」

平成  2年(1990)南仏カマルグの白い野生馬を訪ねる。

平成  4年(1992)日工会展 会員賞「湿原」

平成15年(2003)新潟県知事表彰(芸術•文化功労)

平成19年(2007)文部科学大臣表彰 (地域文化功労)

平成24年(2012)8月、散歩中にくも膜下出血で倒れ翌日逝去。享年78歳

   

   日展審査員、新潟県展参与、新潟県工芸会会長、

   新潟大学非常勤講師、新潟青陵短期大学非常勤講師などを務める。


【主な作品】

新潟市役所「群鶏」

JAバンク新潟県信連「麦」

新潟市体育館「闘牛」

BSN新潟放送「馬」

新潟県民会館ホワイエ・スクリーン「よろこび」

北海道様似町中央公民館ホワイエ・モニュメント「様似の明日」

新潟県三条市三之町病院モニュメント

北海道浦河町馬事資料館モニュメント「優駿の門」

北海道えりも町水産の館モニュメント「朝明け」

北海道水産孵化場えりも支場モニュメント「群帰」

北海道様似町役場モニュメント「空へ」

北海道日高振興局モニュメント「日高を駆ける」

JRA日本中央競馬会新潟競馬場「馬頭観音」

JRA日本中央競馬会新潟競馬場「草原」

安吾賞記念盾レリーフ(第1回〜6回を制作


【主な個展・グループ展】

昭和50年(1975)  グループ NOAH結成。第1回展(1975〜1995、9回開催 /新潟)

平成  3年(1991)  個展(北方文化博物館 /新潟)

平成  6年(1994)  個展「馬・自然」(JRA競馬博物館 /東京)

平成  7年(1995)「シリーズ新潟の美術’95」に参加(新潟県民会館ギャラリー)

平成  9年(1997)  個展「北海道の自然と生命」( 丸井今井 /札幌)

           「にいがたアートナウ1997」に参加(新潟市美術館)

平成10年(1998)  個展 (豊浦郷土博物館 /新潟)

平成11年(1999)  個展「馬、風、いのち」( 新潟伊勢丹)

平成18年(2006)  新潟日報「ふるさとの作家シリーズ Vol.2」展に出品

平成24年(2012)  ふるさと燦々育まれた作家たち展

          (BSN新潟放送創立60周年・新潟日報創刊70周年記念)

平成24年(2012)「追悼 亀倉康之 展」ーいのちを刻むー(弥彦の丘美術館 /新潟)

 

ほか多数




COPYRIGHT (C)2012 NORI KAMEKURA ALL RIGHT RESERVED

  
 



  亀倉康之の仕事

新潟県民会館
よろこびyorokobi.htmlyorokobi.htmlyorokobi.htmlshapeimage_2_link_0shapeimage_2_link_1
北海道浦河町
優駿の門you_jun.htmlyou_jun.htmlyou_jun.htmlshapeimage_3_link_0shapeimage_3_link_1