どれから? |
---|
さて、搬入の順序ですが、やっぱり主役?のNSXから!と思っていたんですが、
コンクリートの養生期間も考えて、軽いものから搬入する事にしました。
もっとも、最初は工具からになってしまいましたが(^^: |
DREAM50 |
[2006/12/03]![]() 、、、い、イイかも(~_~) コンクリートの床&質素な鉄板ガレージにバイクが一台。 これはこれでマッチしていると思いませんか? 思うでしょう!(^^: ひとり悦に入ってしまいました(^^::: 【画像】注意.50 cc といえど、屋内でのエンジン始動は 排気ガスの臭いが凄いので止めましょう(^^: |
VFR |
[2006/12/10]![]() まだ各車のレイアウトは明確に決めていませんが、 とりあえず DREAM50 と並べてみました。 土間は 1/100 勾配がありますが、意識する必要はなさそうです。 ツメれば 1 スパン 3 台くらい入りそうですが、ゆったり 2 台です。 あと何台か増えてもOKですねー(ぉぃ 【画像】DREAM50 と VFR の間に 250 cc 欲しい(爆) 地面が濡れてまだら見える?のは、生コンが乾ききって いないから。 一ヶ月ほどで真っ白に乾きます。 |
NSX |
![]() 昼間 5 時間ほどかけてスロープがほぼできたので、ようやく NSX を入れられました! ( 正確には、NSX 格納前に、代車のアコードでスロープの段差チェックしました(^^: ) 長かった。 ここまで来るのに構想から 8 ヶ月もかかりましたよ(^^) 自分でもいろいろやったので、やっぱり嬉しかったです。 【画像】NSX が小さく見えますが、奥まっているせいです。 助手席側の余裕は 60 cm ほど。 乗り降りには少し狭い、というか無理そうです。 |
![]() こういう環境ができると、コンプレッサーやジャッキが欲しくなるから不思議です(^^: でも、バイクを洗車した後は本当にエアーが欲しくなります。 【画像】余裕は、リア 30 cm 、フロント 80 cm ほど。 VFR 搬入時よりも土間コンがほぼ真っ白になって いるのがわかると思います。 |
![]() 【画像】コンクリ板の右のスロープ側にも板を敷きます。 スロープとNSXの最小クリアランスは 5 cm (^^: この状態でフロントリップを見ると、隙間は 3 cm ! |
一席 |
[2006/12/27] 今日は、お世話になった方々をお招きして一席設けました。 【画像】 |
CR-X DelSol |
![]() デルソルは、以前、仮に一度だけ入れてみましたが、今回は本搬入です。 植木があるので、シャッターレールのを右端に寄せて切り替えして入庫しました。 レールを移動しなくても入れることは入れますが、脱輪ギリギリなんですよね(^^: スロープを整理すれば幅があと 60 cm 広がるので、レール移動なしで出入りできそうです。 【画像】 |
そして雑品(^^: |
![]() 【画像】 |
スッキリ! |
![]() 【画像】 |