2008/03/19 【お客さま】 |
![]() ![]() |
2007/05/04 【試運転】 |
久しぶりにエンジン始動! 暖機しながら、今日は洗車もばっちりしてあげました。 ラジエーターやファン、油脂類、空気圧もチェック。 室内も水拭き、ファブリーズして除湿剤も交換、しばし天日乾しです。 今回の主目的は、ツバメの巣作りのお手伝い(爆) 巣作り定位置の下にバラードがあるので、猫がバラードの上で待ち構えていて巣作りできないんですね。 久しぶりに移動して太陽のしたでドア&ハッチ全開で日光浴。 終わったら、同じ納屋でも扉付きの場所、そう、NSX がいた場所へ格納したんです。 お預かりして5年たつんですね。 またしばらくお休みです。。。 ![]() ![]() |
2006/04/03 【試運転】 |
正直に書くと、一年以上エンジンをかけていませんでした。m(__)m いきなり始動するのも怖いので、プラグコードを外してから、 モビリオにブースターケーブルを繋いで空クランキングを少々。 プラグコードを繋いでキュキュキュキュブオン!エンジン始動! 車齢21年でも一発でかかるのは、さすが国産車です。 暖機しながら、今日は洗車もばっちりしてあげました。 驚いたのは、3年近く前にかけたポリマー系のワックスがまだ効いていて、 水弾きもばっちりだったこと。 やっぱり屋根付き保管が効いていると思われます。 ラジエーターやファン、油脂類のチェックもしましたが、まだ大丈夫そうです。 ミッションオイルの漏れは相変わらずですが(そろそろ空か!?) 元オーナーさんには申し訳ありませんが、まだ動態保存は続きそうです。。。 |
2002/09/20 【放電】 |
いつものようにエンジンを、、、かかりません(^^: バッテリーあがってしまいました〜! とりあえずデルソルと繋いでエンジン始動。 オイルが回ったところを見計らって、 スロットルにドライバーを挟んで 2,500 rpm に固定して 5 分ほど放置。 電動ファンが回ったところで終了。 ソーラー補電器?でも付けておこうかな(^_^: 聞きなれない小さな異音がしていたのも気になります。 やっぱり動かさないとダメか。。。 |
2002/09/08 【3ヶ月】 |
バラードが来てそろそろ3ヶ月になります。 まだ復活の予定はみえません、、、。 クジでも当らないかな(爆) |
2002/08/18 【整理整頓】 |
納屋の2階を整理したので、バラードの付属品を移動しました。 猫の足跡も増えてきたので、そろそろ洗車しようかな(^_^: エンジンはちゃんとかかりますね。 |
2002/08/04 【ちゃっぷん!?】 |
ウチに来てすぐ、室内に除湿剤(押し入れ用)を入れておきました。
すでにチャプチャプ状態でした(^_^:
とりあえず2個目に交換。 除湿剤(各種)と除菌消臭スプレー(ファブ○ーズとか)は車趣味にもお勧め。 Nやデルにも使っています。 |
2002/07/26 【剥がしました!?】 |
ウチに来る前からリアスポイラーの一部が剥がれていました。 隙間に汚れが溜まっているので、貼り直す前に一度全部剥がして綺麗にする必要がありそうです。 ではさっそく剥がし、、、剥がれません! 強力両面テープで貼り付いていて、無理に剥がすとスポイラーが千切れるかも(^^: 結局、隙間を開けながら両面テープにカッターの刃先を当てて剥ぎ取りました。 今日はここまで。 後日、残った両面テープのカスを落とす事にします。 |
2002/07/20 【洗車しました】 |
猫の足跡がすごい事になっていたので(^_^: ボンネットとルーフは隙間なくネコの足跡が(苦笑) よーく洗って、下地処理もして(塗装面が古くてイマイチ!?)、 ポリマー系ワックスをかけました(^_^)んーイイ感じです。 そろそろガソリン入れないと空かな?(^_^: |
2002/06/23 【毎週暖機】 |
エンジンは毎週かけています。 毎回セル一発でかかって好調好調(^_^) 下まわりを覗いてオイル漏れのチェックも忘れません(^_^: |
2002/06/13 【納車】 |
ディーラー整備を終え、ウチにバラードがやってきました。 試乗したメカさんの話では「6,000 rpm まで回しても問題なし! 軽さがイイね(笑)」とのこと(^_^) ミッションオイル漏れを指摘されてちょっとブルー。 ごく微量なのでオイル交換するなら大丈夫、または足すことに。 ナンバー取りたいなぁ、、、お金ないなぁ、、、(^_^: ナンバー取るならタイヤもショックも(他たくさんも)初期化したいしなぁ(^_^: |
2002/05/30 【お預かりします】 |
バラードを引き取ってきました。 仮ナンバーも考えましたが、距離とコンディションを考えて、 安全なローダー(ディーラーのローダーで、運転はメカさん)でお持ち帰りです。 そのまま油脂類&冷却水の交換とチェックをしてから、ウチに持ってくる予定です。 バラードも希少になってきました。 私は次のオーナーさんに渡るまで「お預かり」するつもりで維持しようと思っています。 私のところで乗り続けられればいいんですけどね。 |