ドラゴンクエストVII フリーズ対策


現象

みなさんすでにご存知(もしくは体験済み)のように、ドラゴンクエストVIIをプレイ中に画面がフリーズする(止まって動かなくなる)場合があります。
これはPS、PS2、PSoneのいずれでも起こり得ることが確認されています。
この現象は、このソフトがかなりムチャな読み込みをしているため本体に負担をかけ、そのために読み込みに失敗した場合に起こるものですが、その結果は2つのパターンに分けられます。

1:読み込みそのものを失敗する場合。(復旧可)
2:読み込みは成功しても、そのデータの一部にエラーが存在する場合。(復旧不可)

1:の場合は自動的にCDを読み直してくれるか、もしくは一度イジェクトボタンをおしてCDを取り出し、再び入れる事によって読み直してくれる場合があります。
2:の場合は何事も無く進みますが、その壊れてしまったデータが必要な場面になった瞬間フリーズします。


対策

確実に効果のあるもの

・CDレンズクリーナーを使って、レンズをきれいにする。長く使っている本体なら必須。
 (レンズが汚れていると、読み取り精度が落ちる。)

・PS2を使っている場合、補完処理をoffにする。
 (補完処理をすると、本体に更なる負担がかかり、エラーが起こりやすくなる。)

・PS2を使っている場合、読み込み速度を標準にする。
 (高速にすると、読み込み失敗率が上がる。)

・長時間のプレーをさける。また、使用しない時はコンセントから抜いておく。
 (本体が熱を持つと、エラーを起こしやすい。また、読み込みも失敗しやすくなる。
  特にPSで型番SCPH-5500以前のものは熱によって不安定になりやすいので注意。)

・他のゲームから続けてやる場合、またはフリーズした場合、一度電源を切って(PS2の場合背面の主電源も切って)コンセントを抜き、最低でも10秒たってから、電源を入れなおす。
 (リセットボタンではメモリー内に余計なデータが残っている事があり、これが動作を不安定にすることがある。)


効果があると期待されるもの

・本体をなるべく涼しい所(クーラー、扇風機の前など)に置く。
 (前述のように本体が熱を持つと不安定になるので、気休め程度にでも通気性の良い所に置くべき。)

・電源を蛸足にしないで、単体のコンセントからとる。
 (蛸足にすると、ほかの電気製品のノイズなどの影響を受けて不安定になる。)

・同時に消費電力変化の大きなもの(クーラー、電気ポットなど)を使わない。
 (電圧の変化がゲーム機本体にも影響して不安定になることがある。)


結局は本体の不安定が原因の現象であると思われます。その不安定要素を取り除く事によってフリーズする確率を減らす事はできますが、完全に回避する事は不可能です。こまめにセーブをとりましょう。

なお、フリーズした時に、本体を斜めにしたりさかさまにすると良い、というデマが流れていますが、これはCDを傷つけることになるだけなので絶対にやめましょう。


以上の文はENIXのHPや同ユーザーサポート、某HPの書き込みと自分の知識の範囲での対策です。


戻る